319,620件の口コミ

アクサ生命 商品・保障内容の口コミ・評判

商品・保障内容

[引用]公式

2.83

保険料
2.73
保障内容
2.79
給付金額
2.82
サポート
2.70

7

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

7件中 1〜7件目表示

4.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 4.00
  • サポート 3.00

中年から入るほうがいいかも。

若い20代で入るというよりも、30代ぐらいで入るかを検討する保険だと思う。
死亡保障+投資。という商品ですので、若いうちの死亡保障は少しだけもったいない気がするため。

口コミで評価が悪い方は、入ったタイミングがたまたま悪くて運用実績が良くないためにイマイチな印象なのでしょう。
10年以上の長期目線で考えると良いと思います。

ちなみに、私は月2万ちょっとのユニットリンクに入りましたが、開始から3年半程度で控除費を差し引いてもプラス域に入りました。運が良かったのでしょう。これからは運用がプラスなら純粋に増えていきますので、運用に期待してます。65歳払込み予定ですが、老後資金の足しになればと思っています。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 1.00
  • 給付金額 1.00
  • サポート 1.00

運用実績も良くなければ保険料も高くメリットの少ない投資

別の保険を申し込んだところ、こちらの方がずっと利益が出る可能性が高いと進められ契約をするも、掛け金の5分の1程度が掛け捨ての死亡保険料として取られるうえに死亡時の保険料も他の掛け捨ての70%以下の金額
重きを置く投資については運用実績は特筆するものもなく、商品によっては30年預けてもマイナスになるようなものも。
一度契約すると解約時の控除が発生し、初年度は掛け金の数%しか返ってこない。

運用が全く出来ない方でも勧めるのは難しい商品ではあるが、運用に興味があるが自分でするのは不安が大きく人に任せたい、また少ないながらも死亡時に死亡保険をもらいたいという方にはおすすめの商品だと感じる。

商品の売りは専門家が運用してくれるという点や保険料を任意で決められる点であるが
・運用実績が突出して良いわけではない。
・死亡保険を別にかけている場合は、不要な死亡保険料を掛け金から減らされ、運用資金が少なくなる。
・契約から10年内に途中解約する場合は解約控除額が返還金から減額される。(運用実績が3%の場合、95%~10%程度)

以上のことから、契約を破棄するにも最低でも10年間保険料を払い続けてから解約する必要があり、運用して資産を増やすもしくは減税を目的とした資産運用を行いたかった私としては非常に残念な契約を結ぶこととなったので、時期が来れば早めに解約したい。

参考になりましたか?

4.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 4.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 4.00

内容をちゃんと説明してくれる人から入るのが吉

31歳の時に65歳払い、死亡保険金1500万円、月々約2.6万円で入りました。死亡保険と老後資金のためです。

加入時に「運用だけ考えるなら証券会社で運用した方が増えますよ。保険なので払ったお金の20%程が必要経費みたいに引かれます」と説明を受けました。それでも入った理由は
①積立てNISAは100以上ある銘柄から自分で探さないといけない(自分には無理そう
②積立NISAやってる人の平均継続期間が3年未満という事実
③YouTubeで投資+掛け捨て保険が薦められてるけど、ユニットリンクは終身保険にすることができる
④長期運用した時の納税額が思ったほど高額じゃない
⑤ドルコスト平均法の効果を教えてくれた
⑥解約金の推移についてデメリットも教えてくれた

保険屋さんからは「私が30年アドバイスし続けるのはあり得ないので、ご自身で納得できるまで理解してから入ってください」と言われたので、3回くらい通い説明を受けました。2020年のコロナの時は不安になりましたけど仕組みに納得したので続ける決断ができて結果的に大正解でした。

色々言いましたが、納得感なく入ってやめちゃうのは無駄なので、理解して納得できたら入ればいいと思います。

参考になりましたか?

5.00

ちゃんと増えてます

営業の知人から頼まれて契約。
掛け捨ての生保が勿体無いと感じてたので丁度良いと思いました。
増えればラッキーぐらいのスタンスでしたが、4万/月で7年経過でプラス70万円以上。
短期の変動は気にせずせめて死亡保障額の約1800万円ぐらいになるまで続けたいと思います。

参考になりましたか?

5.00

  • 保険料 5.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 5.00

初心者向

運用実績を短期で実感したい方は、保険期間をあまり長くしないで、それでも最低15年満期くらいがおすすめですね。あくまでも養老保険なので、今TVCMを盛んにやっている掛捨て保険に、加入するなら、こちらがお勧めだと思います。最近三大疾病に罹患すると後の保険料が払込免除になるタイプも出たようなので、あくまでも保険商品と割り切れる方や10年以内の投資成果を期待されない方限定ですね。

参考になりましたか?

5.00

  • 保険料 4.00
  • 保障内容 5.00
  • 給付金額 5.00
  • サポート 5.00

これ1本高額でなければ最高

足りない分は安い掛け捨てで保障はプラス、足りない投資はNISAでプラス、にこれ。
これだけに頼ると手数料などの不満も出るがうまいこと組み合わせて余力ある人間はNISAや掛け捨てに追加で増えたらラッキー!死亡保障の足しに。って感じで入ればいいと思います。
何でも完璧はないのでこれひとつと考えるから口コミ悪くなるのかと思います。

参考になりましたか?

5.00

  • 保険料 3.00
  • 保障内容 3.00
  • 給付金額 3.00
  • サポート 3.00

一般生命保険控除埋めに

債券運用目的で一時払い保険に入ってます。
ので死亡保証は足りてる。
なので、一般生命保険控除欲しいなと月額¥7000で
年¥84000控除枠埋めるのに使ってます。
年収500万程。積立NISA、iDeCoは満額
目的を持っていればちょうど良い商品かと思います。
ただ控除の見直しが…。。。(lll __ __)バタッ

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 保障内容
  • or
  • 給付金額
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意