テーマパーク一覧(口コミ評価順)
このコーナーでは、代表的なテーマパークについて評判を集めました。
王道の東京ディズニーリゾートや、USJをはじめとした日本有数のテーマパークですが、どれが最も評判がいいのかは気になるところです。口コミを見ていますと、やはり注目すべき点はスタッフの対応が断トツのようです。混雑時の対応や、利用者への配慮、その他さまざまな面からも数多くの口コミが寄せられています。来場する前に、ぜひ口コミをチェックしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ)は、アメリカの映画会社・ユニバーサルスタジオ社が手掛けるテーマパークです。大阪駅・梅田駅から電車で約11分と、アクセス良好な位置にあります。
ハリウッド映画の世界観を体験できるショーやアトラクションが最大の特徴ですが、近年は人気アニメやゲームとのコラボレーションも積極的に取り入れています。
人気のテーマパークだけに大変な混雑が予想されますが、待ち時間の長さなどを含めての満足度はどうなのか? 率直な感想が気になります。
ここには、実際に遊びに行った人のリアルな口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
もう行かない!とおっしゃる方へ
人手不足で時給を上げてもバイトが集まらないみたいなので、
クルーの質低下を嘆いても仕方ないと思います。
ディズニーも最近ひどいと聞きますけど、どうなんでしょうね。
私はUSJに接遇は求めておらず、ニンテンドーエリアをゲーセン感覚で楽しみに行ってます。
マリオカートはQラインの作り込みもアトラク自体も素晴らしいですよ。
日本が世界に誇れる技術だと思ってます!
確かにごちゃまぜで統一感はないですが、次々に色々なアニメや企画とコラボしてくれるからこそ飽きない。
企業努力だなと思いますけどね。
ディズニーのような世界観を求めている方は2度と行かない!となるでしょうけど、どちらも違ってどちらも良い。
ただ、アプリの使い方含め難解なルールもあったりするので、SNSでの情報収集に長けていない世代には難しいと思います。
低評価の口コミを見ていると、あらゆるケースを事前に調べずに行って失敗している方が多い印象を受けました。
(クルーへの過度な期待含め)
情報を事前に自分で掴みに行ける方以外は、有識者との同行サービスや個人がやってるプランニングサービスを頼む方がコスパ良く楽しめるかもしれませんね。
東京ディズニーランドは、1983年に開業した、テーマパークです。千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートの中心となる施設で、テーマの異なるエリアからなり、さまざまなアトラクションを提供しています。
チケットは、1日の利用ができるものを基本に、料金は抑えめで夕方からの入園に限られるものや、年間を通して入園できるものなどを用意。パーク周辺の公式・提携ホテルへの宿泊がセットになったプランなども、各ホテルや旅行会社から提供されています。訪れた人の、アトラクションやショップの評価はどんなものでしょうか。スタッフの接客はどうなのかも気になります。
ここでは、実際に訪れた人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
良かったけど...
今回は、ランドとシーに行きました。私自身あまりジェットコースターが得意ではなく、行く前は不安な気持ちがいっぱいでした。実際訪れてみると、本当に夢の国のようで、パーク内どこを歩いてもディズニーの世界観が守られていて驚きましたし、とても夢の中にいるような気分でした。
ところが、ランド、シーともに、プリンセス、キャストさんの接客が(私の中で)良くなかった部分もあり、少し寂しくなりました。
パーク内では、世界観がとても守られていましたが、乗り物のキャストさんが小さい子には優しく、大きい子には、あまり優しくなく、プリンセスや王子も小さい子(赤ちゃん)優先で、学生さんもいるのに、大人の方もいるのにそれは、そっちのけで、対応されていました。私もそのような対応をされました。特にプリンセスと王子。
逆に、外に居るキャストさんは、手を振ると笑顔を向けてくれるのでとても幸せでしたし、キャラクター、私は、チップとデール、ジーニーなどに会いましたが、子どもだけを優先するのではなく、いろいろな人のところに行っていて、感心しました。
なので今回のディズニーは、推し変しました。(プリンセスからキャラクターに)
ディズニーのホテル•アトラクション•施設•ご飯は、最高でした。
東京ディズニーシーは千葉県にあるディズニーリゾートのテーマパークです。海にまつわる物語、伝説からインスピレーションを得ており、テーマに合わせた複数のエリアがあります。
待ち時間を確認できるアプリや、時間指定で優先的に入場できるパスの利用で効率的に遊ぶことができます。パークと一体化している公式ホテルに宿泊すると対象のアトラクションに開場時間より早く入場可能です。東京ディズニーシーでしか会えないキャラクターもいます。訪れた人はアトラクションやスタッフの対応をどう評価しているでしょうか。パーク内の食事やグッズのクオリティも気になります。
ここでは、実際に訪れた人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。
キャストの態度が悪い。
着ぐるみと写真を撮りたいと思い、近くに近づいた時に
キャストから順番に撮るのでカメラを起動して待っていてくださいと直接声をかけられました。そのためすぐ側で他の方が写真を撮り終わるのを待っていたら、あとから来た家族が優先的に写真を撮り始めました。小さな子供がいたので仕方ないと思い待っていたら、その後もどんどん他の家族が先に写真を撮っていて、なかなか順番が回ってきませんでした。
最初に声をかけてきたキャストが、着ぐるみと写真を撮りたいなら頑張って近づいてくださいと言ってきて、段々と腹が立ってきました。小さい子供がいたら着ぐるみはそっちに行くのはしょうがないと思います。そのため隣にいたキャストは、待っている人に対して順番に撮ります、などと言うべきではないと思います。また、他の家族に対しては、写真撮りますよ!と携帯を預かっていたので、わざとそういった態度を取られたとしか考えられません。
ショップの店員も社会人としてマナーがなかったですね。どのような教育体制ですかね。とりあえず高いお金を払ってまで行くところではないです。お金の無駄でした。ウォルト氏も泣いていますよきっと。
もうこないからね~
ハウステンボスは、長崎県佐世保市にある日本最大級のテーマパーク です。
ヨーロッパの街並みを再現した 園内には、季節ごとの花々や広大なイルミネーション、数々のアトラクション、音楽とショーなど 、さまざまな見どころがあります。とはいえ、子どもやお年寄りでも楽しめるのか、スタッフの接客態度はどうか、料金に見合う内容なのかは気になるところです。
ここでは、実際に訪れた人の口コミや評判が投稿されていますので、利用前の参考にしてください。
十数年通っている人間の感想
福岡から毎年通って十数年になる
年に1回は必ず家族旅行でハウステンボスに行く
それこそまともな施設になる前から最も賑わっていた頃まで知っている。一昔前は施設の閉鎖ばかりで閉園間近みたいな雰囲気がただよっていたが、今はある程度は改善した気もする。
初見や数回目なら楽しめるだろう施設もある。近年になって入国パスに施設の利用権が付与されたので行ってみるといい。個人的に2回目も行きたいなという施設は少ないのが難点。私達は大体決まったルートで園内を一周し毎年見に行くショップを見て、いつもの食事処でご飯を食べて出国ゲートで買い物をする。
土日祝やGW・クリスマス時期に行くと普通に人は多い。特にイルミネーションの映える冬季はめちゃくちゃ人が多くなるので注意。しかしながら一番オススメするのも冬季。なお平日は驚くほどガラガラ。
それと某ランドやユニバーサルな施設との比較はNG。運営費や規模・園としての趣旨が全然違うのだから比べるのはナンセンス。
最後にお化け屋敷等が多くあったエリアであるスリラータウンは復活して欲しいな…
山梨県富士吉田市にある、株式会社富士急ハイランドが運営する遊園地で、絶叫系に力を入れています。
絶叫系アトラクションだけでなく、ミッションをクリアしながら脱出を目指すタイプのものなど様々なアトラクションがあります。また、きかんしゃトーマスやかいけつゾロリ、ガンダムなどのキャラクターをモチーフにしたアトラクションなどもあり、子供でも楽しめるテーマパークとなっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
女性スタッフ最悪
トーマスランドに幼児2人連れていきました。女性スタッフの態度最悪。小さな子供向けとは思われない!
帽子脱げなど、ウザすぎ。夏場で直射日光酷くてあご紐つきでも。ジェットコースターとかならわかるが、子供向けは子供中心で考えてもらいたい。
とにかく、だめだめ。顔認証もどにかせぃ。
一丁前にディズニー価格とるなら、教育しっかりせぃ
最悪。2度と行きたくない
スポンサーリンク

[引用]公式
京都市右京区太秦東蜂ヶ岡町にあるテーマパークです。時代劇の世界を園内のオープンセットやアトラクションで体験できたり、撮影現場を見学できる施設として、1975年に開設されました。
村内は江戸時代の町が再現されており、実際に時代劇やテレビの撮影にも使われています。撮影の見学や、時代劇と同じ扮装を体験できるのも特徴。また東映が制作した歴代スーパー戦隊や仮面ライダーの展示、週末にはキャラクターショーも行われており子供たちに人気です。
時代劇が好きな人にはたまらない、江戸時代にタイムスリップした気持ちになれるなどの意見がありましたが、入場料が高いと感じる人もいました。キャラクターショーは人気なので、イベントのスケジュールを事前に確認しておいたほうがよいというアドバイスもありました。
みん評の口コミを見ると、来場者を迎える裏側ではほかのテーマパーク同様にまじめなスタッフたちが、時には大いに楽しみながらがんばっていることがわかります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
史上最悪のおばけ絵屋敷
こんなゴミみたいなとこ誰が行くん??
接客態度は最悪、ご飯はかさ増しされているし、極めつけはお化け屋敷!!なにが日本二番目に怖いお化け屋敷ですか。後ろからただ「うわー」と言いながらついてくるだけ、、本当につまらない100円と言われても入りません
こんなところ二度と行きたくない!!!

[引用]公式
株式会社時代村が運営する、江戸時代の文化や生活を取り入れたテーマパークです。栃木県日光市鬼怒川地区にあり、周りには華厳の滝や日光山東照宮、鬼怒川温泉など観光名所がたくさんあります。
村内は町人に扮する役者が歩いており、江戸時代の普段の生活を垣間見ている気分にさせてくれます。また、忍者・岡引き・剣術の3つから選べる子供向けの「江戸職業体験」や、大通りを練り歩く「花魁道中」、水芸を観ることができる「水芸座」、人情噺を聞ける劇場「両国座」など、村内は江戸情緒に溢れています。「にゃんまげ」というゆるキャラもいます。
少し古いという意見もありましたが、芝居や村内の雰囲気に満足する口コミや評判が多く、満足度は高くなっています。
みん評では、実際にこちらで働いている日光江戸村のアルバイトの評判も集めてみました。楽しんで働いているという口コミや評判が多く、そんなところもテーマパークとしての雰囲気づくりに役立っているのかもしれませんね。
料金が高い
入場料中学生以上の大人5800円でした。
これでフリーパス的な感じで遊べるならまぁまだ満足です。
が、いろいろな施設の半分以上はプラスお金がかかります。
コスプレや撮影が別途かかるのは当たり前ですが
忍者修行あたりは600円とか手裏剣も600円等々こういうのは5800円に入れたフリーパス的なものでないとお土産すら買う気にならなかった。
アープや客単価ををあげる方法が露骨だなと感じたのが残念でした。

[引用]公式
株式会社サンリオエンターテイメントが運営しています。東京都多摩市にある屋内型テーマパークです。専用の地下駐車場があるので、車で来場する場合は濡れずにパーク内に入ることができます。
ハローキティやマイメロディなどサンリオキャラクターをモチーフとしたテーマパークで、ショーをメインにしています。サンリオピューロランド最大のサンリオハートフルパレード「Believe」、レディキティとの記念撮影ができる「レディキティハウス」などが人気です。またサンリオキャラクターだけでなく、テレビアニメ「ジュエルペット きら☆デコッ!」の世界観を再現したミュージカルや、熊本県のご当地ゆるキャラである「くまモン」とコラボしたイベントも行っています。
パークが広くないので小さい子供連れにはオススメという口コミや評判が多くありました。また屋内テーマパークということで天候に左右されないのが良いという口コミや評判もありました。
また、このサンリオピューロランドのアルバイトの口コミを見てみるとなかなか厳しい職場であるということが見えてきます。
サンリオのキャラクターたちが好きなのは当たり前、それ以上のものが求められる場所のようですね。子どもたちの夢を守るために、日ごろから努力をしてくれている、というのがわかります。
花見
友達家族と2度こちらへ行きました。
パーク内は広々とはしていませんが装飾品が可愛くそれなりに楽しめました。
ただ残念なことがありました。
ビュッフェレストランを2度共に利用してサラダを取る辺りにいたらバックヤード?裏側?から甲高い女性スタッフ達の声が丸聞こえでとても不快でした。
内容は差し支えますがテーマパークということもあり楽しく仕事するのはいいことだろうけどイチ従業員として働くなら会話の内容考えて話すべきだと思いました。
もう行くことはありません。

[引用]公式
テーマパーク「パルケエスパーニャ」、ホテル志摩スペイン村、天然温泉「ひまわりの湯」の3施設で構成されている、三重県志摩市にある複合リゾート施設です。
園内はスペインの風景と遊園地が調和した空間になっていて、スペイン情緒と遊園地のどちらの雰囲気も楽しめます。本場スペイン人ダンサーが踊るフラメンコショーや、スペインのお祭りや文化をモチーフにしたパレード「エスパーニャカーニバル」が人気です。このパレードはゲストが参加できるというのも特徴です。またアトラクションも、ピレネー山脈をイメージしたインバーテッドコースター(吊り下がり式のジェットコースター)「ピレネー」や、闘牛をイメージした演出型ジェットコースター「闘牛コースター マタドール」などスペインにゆかりのあるものとなっています。
口コミでは、フリーパスが高いという不満も出ていますが、来園者が多すぎないのですぐアトラクションに乗れていいという口コミや評判や、家族連れが1日過ごすにはよい、という口コミや評判もあります。
スタッフ経験者、つまり志摩スペイン村のアルバイトの口コミや評判を見ていくと、短期であったり、長期であったり、さまざまなかたちで従業員のみなさんが働いていることがわかります。
コラボしないで欲しかった
スペイン村は昔から大好きです。
接客もアトラクションも満足のいくものです。
VTuberとコラボしたのが嫌でした。
地元になんの関わりもない人がスペイン村を宣伝している事が不愉快です。

[引用]公式
神奈川県横浜市中区新港みなとみらい地区にある都市型立体遊園地で、泉陽興業株式会社が経営しています。みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩2分と駅近に存在し、入園料は無料で、アトラクションごとのチケット購入制になっています。
施設は未来の理想的な遊空間をコンセプトとした「ワンダーアミューズ・ゾーン」、イタリア・ブラーノ島の町並みをイメージした「ブラーノストリート・ゾーン」、子供向け遊具を集約した「キッズカーニバルゾーン」にわかれています。また、大観覧車「コスモクロック21」は横浜のシンボルとなっており、夜にはイルミネーションで横浜を彩ります。
口コミでは、この遊園地に遊びに行くというよりは横浜でデートしているときなどにふらっと立ち寄る、といった使い方をしているという口コミや評判が寄せられました。
みん評では、よこはまコスモワールドのアルバイトの評判も集めています。働いている人からの口コミも、あわせて参考にしてみてください
運転見合わせばかり
小さい子ども向けのエリアはお休み中、また強風で運行見合わせばかり(観覧車は動いてるのに)で乗れるアトラクションが何もなくチケットを使いきることが出来ませんでした。せっかく横浜まで来たのに、ゲームセンターくらいしか利用出来ませんでした。
※最新のテーマパーク満足度ランキングはこちらをご覧ください。
1988年に設立された、福岡県北九州市にある「宇宙」がテーマのテーマパークです。「スペワ」という略称があり、宇宙をモチーフにしたアトラクションが多くなっています。UFO型ボートで全長約500mの急流をくだるウォーターアトラクション「惑星アクア」や、「銀河最大のスペースレース」をコンセプトにした「ヴィーナスGP」などアトラクションの種類は豊富です。また他の遊園地と大きく違うところは、人類の宇宙開発史がわかる「宇宙博物館」があるところでしょう。
夏季には、遊んで泳げる巨大プールであるウォーターパーク「ミューナ」、冬季はアイススケートができる「フリージングポート」が季節限定で運営されています。
アトラクションの種類が豊富、気軽に行けるテーマパークという口コミや評判があった一方、宇宙をテーマとしているがアトラクションは他の遊園地とあまり変わりないという口コミや評判もありました。
このスペースワールドのアルバイトについて、経験者の方々からの口コミをみん評から見ることができます。大学生やフリーターなど、地元の人たちがそれぞれの都合で働きやすい環境づくりをしているのが伝わってきますね。
足りないもの
USJ、ディズニーはゲストを喜ばせようと、様々な工夫をしている。
USJで、ハリーポッターのローブを着れば、スタッフから「魔法界からようこそ」と言われる
ディズニーで、ミッキーの耳をつけていれば、「可愛いです!」と言われる。
世界観を崩さないようにしている
なのに、スペースワールドはどうだ?話しかけられるどころかスタッフ一人さえ歩いていない。
USJに行って素晴らしい対応を体験した後だからか、凄く驚いた。
ステージは、もはや廃墟。乗り物が一人しかいないとかあり得ない
USJ、ディズニーの対応力を見れば、多少お金がかかってもそっちに行くだろう。