320,696件の口コミ

  • BTOパソコンの口コミ・評判(口コミ評価順)

BTOパソコン一覧(口コミ評価順)

BTOパソコンというのは ”注文を受けてから生産する方式” なので在庫リスクが低く、それが価格に反映されているので安いという魅力があります。

また、量販店で売られているパソコンのように「結局使わないソフトたち」がインストールされていないので、常駐ソフトが無く動作が軽快な点も人気の一つです。

元祖BTOパソコンと言えばDELL(デル)ですが、今や国内でも10社近くのメーカーがあり、価格・サービス競争は激しく、パソコン関連の知識に疎い初心者の方はどれを選べばいいのか?迷ってしまうと思います。

ここでは、ユーザーの口コミ・評判を一覧で紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.34

166

BTOパソコンを国内で製造・販売しているマウスコンピューター。24時間365日の電話サポート、短時間での修理対応などのサポートが特徴です。

マイクロソフトのOEM認定を受けていると評判ですが、「他メーカーと比べて初期不良が少ないって本当?」、「価格はお手頃?」、「オシャレなデザインのPCはある?」という点に関心が集まっています。

ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ注文の際の参考にしてください。

初期から壊れてる

購入したばかりなのにモニターに映らないので問い合わせたら、修理となりました。修理代は発生してなかったが、CPU故障のため交換となった。CPUって運送で壊れるもの!?
次はネットにつながらなくて、プロバイダーの問題じゃないかといわれたが、マウスのコンピューターをつけると、となりのパソコンもネットにつながらなくなる。。これは込み合ってるせいだと言われたけど、本当に?不信感しかないし、高いお金を使って購入して楽しみにしてたのにひどすぎると思います。
問い合わせの方は丁寧、親切に対応してくださる方もいましたが、マニュアルいっぺんの失礼な対応の方もいて大変腹が立ちます

2

DELL

[引用]公式

3.33

153

米国テキサス州に本社を構えるDELL。日本でも複数のカスタマーセンターを設置するなど、サポート体制が整っています。

充実したラインナップで、カスタマイズの自由度も高いため、個人から法人まで幅広く利用されていますが、「故障が多い?」、「発送までに時間がかかる?」、「カスタマーセンターの対応が悪い?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ購入の参考にしてください。

1.00

ほんとにひどくなった

・昔はBIOSの機能とかも様々あったが全部なくなってた。Wake on?だったかを重宝していたのに…

・Bluetoothの反応が悪い。
スリープ状態から復帰するとBluetooth接続マウスが反応しなかったりする。
・電源押しても、電源マークのところが光ったりしないし、よく聞けば起動した音がするが、10回に数回は立ち上がらない時がある。

最近出たInspiron14は、多少安くは購入できるが本当に手抜きPC。もう二度と買わないと思います。

3

フロンティア

[PR][引用]公式

3.23

86

BTOパソコンメーカーのフロンティアは、全製品を国内で組み立て、検査しており、コンデンサーを日本製にするなど、高品質な部品を使用しているのが特徴です。パソコン選びの相談窓口があり、購入後のアフターフォローも行っています。

データ復旧サービスがあるから万が一トラブルがあっても安心と評判ですが、納期や、カスタマイズ性についても気になるところです。

ここには、実際に購入した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

5.00

1年間使ってみた感想です

FRONTIERでデスクトップ型を購入してから1年間使った感想です。
とりあえず(日本では当然だと思いますが)何の故障もなく1年間動いており、満足しています。
言っときますが私はサクラではないですよ。
他の投稿者さんが言っている「電源がうるさい」ということもありませんでした。ファンも静かです。
低負荷状態では本体から50㎝も離れれば無音に感じます。
3Dゲームのような高負荷状態でも2m離れれば事実上、
無音に感じます。つまり夜中でも家族に迷惑かけません。使用者本人はそんな時ヘッドホンしているでしょうから全く関係ないですけどね。
「たまたまお前の所にいいのが来ただけだろ」
と言われればそのとおり。悪いのが来る確率は
どのBTO屋さんでも多分同じくらいでしょうが、
きっとどこもすごく低いと思いますよ。
一種のギャンブルですね。
とにかく私の所にはFRONTIERさんから安売りとはいえ
ゲーム用としては割と高性能なのが来て、それが1年間何の問題もなく動いていて、私は満足しているということです。2年目はどうか分かりませんけどね。

サイコム(@Sycom)の気になるQ&A

PRサイコム(@Sycom)の気になるQ&A

サイコム(@Sycom)の気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

3.06

61

パソコンメーカー ドスパラのBTOパソコンには手軽に買えるものから性能にこだわったものまでさまざまなモデルがあり、予算や用途にあわせてカスタマイズできます。

通販だけでなく全国に店舗を展開している為、実際に見て選ぶことが可能。パーツも豊富に揃っており、全て厳しい評価基準のもと組合せ検証が行われています。パソコンは全て国内で生産、組み立てや配送を効率化することで納品までの期間を短くするよう努めています。

ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひサービスを受ける際の参考にしてください。

5.00

☆ドスパラと★パソコン工房の比較

今までパソコン工房オンリーでした。(何処で買っても同じ?!と言う理由で。)

同じ様な仕様ですが、
復元ファイル一つを見ても、
 ★パソコン工房 作成できない(そもそも入っていない)
 ☆ドスパラ  準備されてて作成できる。
これって、大きな違いだと思いませんか??

各種ドライバー
 ★パソコン工房 元々入っていない。
 ☆ドスパラ 復元ファイルから可能。

この様な些細な事かも知れませんが、再セットアップできると言う可能性を残してくれるドスパラに感謝いたします。
次回からは”ドスパラ”ですね。

2.91

42

新品・中古パソコンから各種パーツ、スマホまで多くのデジタル商品を取り扱うソフマップ・ドットコム。

中古製品の買い取りサービスや、点検・修理などのサポートが充実していることから人気ですが、「商品の発送が遅い?」、「取り扱いメーカーが少ない?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ購入の参考にしてください。

パソコンデータ移行でデータが飛ばされました。ここは絶対ダメ!

PC10から11へのグレードアップをソフマップへ依頼しました。ソフマップリモートでデータバックアップを取ってもらいましたところ、大変重要なデータが取れておらず復元できません。
これまで15年間何台かPC機種変更を他の業者に依頼してもこのようなことは全くありませんでした。
今回のデータ消滅理由ですが、私の重要データに収納されていたDドライブをソフマップはスキップしてCドライブのみバックアップしていたのです。この後初期化したために、Dドライブデータが消滅してしまったのです!。

ソフマップ責任者へ連絡したところ、「Dドライブにデータがあると最初から言ってくれない貴方に責任がある。よって当社はデータ消滅の責任がない」と誠意ある対応をしてくれません。
ソフマップはプロであり、言ってくれなければ分からないなどありえません。これまで依頼した何人かの業者は、何を言わなくても円滑にデータ移行してくれていました。知り合いの専門家に聞いたら口をあんぐりしていました。

重要なデータを消滅されて今は途方にくれています。どうしようか目の前が真っ暗です。私のような思いを他の人にさせたくは絶対ありません。必ず参考にしてください。

スポンサーリンク

2.91

37

ツクモ(TSUKUMO)はBTO業界の中でも歴史があり、ヘビーユーザーご用達でした。2009年にヤマダ電機の子会社になり、最近はゲーミングPCのG-GEARを中心に注目度がアップ。

ヤマダ電機の店舗内にも出店していて、サポートのネットワークが拡大した背景もあり、初心者にも親切・丁寧なサポートが受けられるという評判が多く見られます。

このページでは、

  • ・カスタマイズできる項目が多く自由度が高い
  • ・無償アップグレードがある
  • ・納期が遅い

などの口コミを、実際に他のBTOメーカーと比較することで客観的に検証。

“BTOメーカーの中でも価格は最安値クラス!ノートパソコンの種類は少ないが、デスクトップ、特にゲーミングPCは狙い目!”

という結論を導き出しました。詳しくは、気になるQ&Aコーナーをみてください。

また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。

1.00

初期不良には対応無し

初期不良品を掴まされましたが、初期不良のサポートを受けられませんでした。PCを送って修理して貰いましたが、何も問題はないとのことでした。使って二年も経たないうちに故障で起動も出来なくなりました。ここはもうダメです。他の店で買いましょう。

サイコム(@Sycom)

[引用]公式

2.88

30

1回答

サイコム(@Sycom)は、SNSなどで良い評判を得ている、人気急上昇中のBTOメーカーです。

特にゲーミングPC「G-Master(ジー・マスター)」の評価が高く、品質の高さでユーザーの満足・納得を獲得しています。

こだわりの水冷モデル・静音モデルや、プロゲーマー推奨モデルなど、ラインナップも充実、さらにカスタマイズの自由度においては他の追随を許さないレベルです。

4.00

結構良い

ゲーミングPCを会社のPCとして購入 ゲームではなく3DソフトとAUTO CAD BIM動かすのにそれなりの性能
必要でクリエーターPCよりコスパが遥かに良いのでゲーミングの方選択
なんでサイコム選んだ方と言うと法人サポートも良いのと有名なゲーム制作会社もサイコムでPC導入してるので選びました!
お値段的にはそこまでは高くはないかなと思ってます。正直BTO PCはどの店も同じスペック選んだ場合の値段はほぼみな一緒です たとえば50万前後平均とすれば他社が55万か54万ならサイコムが56-57万ほどちょい高め??
 
ただここで変に安かったり高かったりすれば怪しいお店なのでPCについては値段基準が明確なのでボッタクリなどはまずできない笑 価格コムで値段見れますから、、、
サポートも良いと思ってます。

気になるQ&A

「高品質」という口コミがあるけど、本当?

BTOパソコンは、言わば「パーツの組み立て屋さん」なので、パーツ単体での品質に違いはない。ただし、こだわりのパーツ構成を打ち出していたり、組み立ての作業工程に多少の技術差が出ることもあるので、その点でサイコムはこだわりが強く高品質だと言える。

2.84

29

数あるBTOメーカーの中でも最も実店舗が多く、古くからある老舗中の老舗がパソコン工房です。「街のパソコン屋さん」というフレーズで、地域密着型パソコンショップとして、国道沿いや大きな商店街などで見かけた事がある人が多いのではないでしょうか。

非常に豊富なラインアップで価格も良心的です。ただしラインアップが多すぎるがゆえに初心者には選び難いとの声もありますが、実際はどうでしょうか?

  • ・カスタマイズ性
  • ・サポートや対応の充実度

などに注目し、実際に利用した人の生の声を元に詳しく検証していますので、気になるQ&Aコーナーを読んで是非参考にしてみてください。

また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。

1.00

最低のサポートセンター

bluetoothが接続できず、結果非対応のpcでアダプターが必要だって話なんですが、説明が長く専門用語を多様して凄く高飛車なサポーターでした。大変嫌な気分にさせられました

2.77

17

タイムセール・日替わりセール・ウィークリーセールなど、さまざまなセールが充実している・BTOパソコンショップSEVEN。

なんといってもコスパの高さが魅力で、パーツの豊富さやフルカスタマイズできるのも人気の理由ですが、「ホントに安いの?」、「電話の対応時間が短い?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ購入の参考にしてください。

1.00

熱暴走

RTX3080Ti搭載の45万円以上するbtoパソコンを購入しました。
お店がおすすめする構成のまま購入しましたが、fpsゲームを起動すると15分くらいで必ずOSが落ちる現象が発生。
調査の結果、熱暴走が原因だと判明した。
冷却が追いつかない構成でPCを販売するのはやめた方が良いと思う。
販売する前に実機で検証すべきでは?

2.76

17

BTOパソコンメーカーの中でも老舗のSTORM。カスタマイズの幅が非常に広いのが特徴です。

選べるPCケースがおしゃれ、Webページが見やすいと評判ですが、「商品ラインナップはどのくらいあるの?」、「ゲーミングノートPCの取り扱いはあるの?」、「スマホ対応のWebページはある?」という点に関心が集まっています。

ここでは、実際に購入した人の生の声を集めましたので、ぜひ注文の際の参考にしてください。

1.00

ジージーうるさいPC、周辺機器の品質もいまいち、サポートは話が通じない

ネット上のStormでPCを購入。セール中ということで喜んで買ったが購入した翌週にたまたま見たら買ったときと同じ構成の製品が別名目のセールで購入時よりもう1万円くらい安く売っていた。二重価格か?
パソコンは購入後2年くらい経っても一応使えているが、よくジージージーとうるさいのは閉口する。PCが光るのがStorm製品の売りのようだが光るのを楽しむために卓上に置くのが辛くなって別の部屋の床に置いてコードだけ伸ばすようになった。
Storm特製のメカニカルキーボード(6千円くらいする)もすぐにいくつかのボタンが効かなくなった。一般的に言ってメカニカルキーボードの方がメンブレンキーボードよりも耐用年数は多いはずなのだが。
Storm特製のマウスもすぐに壊れた。クリックに反応しなかったり、一度のクリックで何度もクリックしたかのようになった。これでは使い物にならない。
間に合わせのつもりでロジクールの千円台のメンブレンキーボードとマウスを買ったがこちらの方が長持ちしている。
Stormサポートに質問メールを送ってみたこともあるが(日本語が不自由なのかそれともユーザーの質問を門前払いしたくて悪意でわざとなのか)まるで話が通じない。

2.76

15

PCワンズ(1’s)は大阪・日本橋に実店舗を構えるPCショップです。実店舗は1店のみで、WEB通販サイトも併せて展開している小規模なお店です。

PCワンズは小規模の強みを生かしたフットワークの軽い対応、そして親切すぎる、丁寧すぎるサポート精神がとても魅力でコアなファンが多く、利用したユーザーの満足度が非常に高いです。

このページでは、

  • ・こだわったパーツ選びができる
  • ・配線・梱包などがとても丁寧
  • ・目的の商品が見つかりにくい、WEBサイトが見づらい

といった気になる口コミを実際に確認してみて検証。

“通販サイトはごちゃごちゃして使いづらいけれど「PCが好き!」という想いがサイト全体から感じられる。親切・丁寧な対応が良いという口コミが多く、信頼できるBTOメーカー。おすすめはフルカスタマイズPC!”

という結論を導き出しました。詳しくは、気になるQ&Aコーナーをみてください。 また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。

4.00

老舗だからこその充実さが魅力

パーツ単位でかなり細かい部品やメーカーの取り扱いがあったので初めてパソコンのカスタマイズをする側としては圧倒されてしまいますが、それだけ細かなカスタマイズにも対応しているところが最大の魅力だと思います。ただホームページからの注文や購入はやや使い勝手がよくわからない部分もあるので、初めて利用する場合はまず店舗に直接行ってみる方がわかりやすいかもしれません。

2.73

12

秋葉原に実店舗を構え、BTOパソコンショップとして約20年の実績を持つ、パソコンSHOPアーク。店舗、WEBともに、仮想通貨での決済にも対応しています。

MSI認定ショップならではのアフターサービスがあることから、特にMSIユーザーに人気ですが、「価格設定が高め?」、「初心者には不向き?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ購入の参考にしてください。

2.00

修理がひどい

起動が出来ない時があり、保証内だったので修理に出しましたが、中も開けずに返ってきました。
(4つのネジのうち1つをメチャメチャ緩めておいたのですが、そのまま返ってきた)
不具合が見つからないとのことで、直らずに帰ってきたんですよね。。。
で、勿論直ってなくて、どうしたらいいのこれ状態。
本当にチェックしてる?って疑いたくなるほどのやる気のなさでびっくりでした。
二度と買いません。

2.73

11

VSPECは、通信販売専門のBTOパソコンのメーカーです。他社と比べてカスタマイズ性が高く、PC組み立てキットも販売しています。

ハイスペックなPCもカスタマイズできると評判ですが、「価格はお手頃?」、「組立キットは自分で組立できなかったら組み立ててくれるの?」という点が気になる人もいます。

ここでは、実際に購入した人の生の声を集めましたので、ぜひ注文の際の参考にしてください。

5.00

知識豊富な方向けなのかもですが・・・

以前自作でCPUを交換しようと外した時に落としてしまいマザーボードのPINを曲げてしまった経験があります。
復旧を試みたのですがショートしていたのでしょうCPUも逝っちゃいました。
かなりの金額が吹っ飛びました。
これ新設するPCならと考え恐ろしくなってそれ以来BTOにしています。
私の場合こだわりが強く既存のPCの部品も流用しだんだんと進化させます。
ですのでここで購入し始めてからはここ一択です。
まあ購入するタイミングはCPUとマザーボードを交換したくなったらのタイミングですがね。
扱う部品点数も多いですし時にはない部品でもリクエストすると融通してもらえたりします。
組み上げている方も知識があるようで痒いところに手が届く的な。
カスタマイズが限定的なメーカーとはちがい部品の調達、組み上げ等ベースがあるものに選択肢で入れ替えるのとは違いますから納期がかかるのは仕方ないと思います。
また大量入荷でないでしょうからコストもかなり他と比較すると高額になりがちだと思います。
ですが自作と同等で破損の恐れのないというのは私には何よりも代えがたいものです。
というわけで一般的にPCが買いたいという方、コストを抑えたい、緊急で手に入れたいとかの方にはおすすめできません。
もちろんカスタマイズしなくともそのまま買うこともできるのでしょうがコスト面でやはりおすすめできません。
ですが機能面もですが外見だけでも自分の好みのものが欲しいというなら断然ここをおススメします。
唯一無二のPCが手に入ること間違いなしです。

2.70

13

PCデポは全国の広いエリアで店舗を展開しているBTOパソコンメーカーです。BTOパソコンは多数のパーツの中から自由にカスタマイズできます。

初心者向けや配信向けなど目的に応じたさまざまなモデルがあり、注文した商品は自社の専門スタッフが組み立てや動作確認、配線を行います。また、セキュリティソフトやキーボードセットなどオプションも揃っており、購入後の不具合は店舗で点検できるサポート体制もあります。解約できるの?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひサービス利用の際の参考にしてください。

1.00

修理依頼するも原因不明で終了

店頭でおすすめされ購入したPCが数か月で壊れ、なんだかんだあり2回修理しましたが、3回目で原因不明と診断され、診断料1万円のみ取られました。
経緯についてまとめます。

最初
 配信をしたいなと思い、PCデポにパソコンを買いに行き、おすすめされたPCを購入
 よく分からないサポートをつけるようにすすめてきたが、過去に炎上した件から断る。

1回目の修理
 3か月目くらいから起動しなくなり、修理をお願いする
 マザーボードの故障と判断され、さらに、お客さんのPC作りが良くないねー
 今のPCはM2SSDだと。などと言われ、あんたのとこで買ったんですけど。とか言いつつもスルーされ、最終的にはM2SSDに換装しないと修理できないなどと言われ、早くなるなら・・と、急いで直したかったので修理をお願い。
 マザーボード交換費用+M2SSD費用+データ移行費用+作業費用で3万後半近くとられた。

2回目の修理
 1回目の修理からわずか1か月も立たずに故障。
 持っていくとM2SSDにヒートシンクがついておらず、熱暴走で壊れたとのこと。
 またここでも作りが悪い云々言われた。あんたのとこが作ったんですけどというも聞こえてないふり。
 新品のM2SSDに交換とヒートシンクを取り付け、データ移行費用で2万近くとられた。

3回目の修理
 2回目の修理からまたもや1か月もせずに故障
 持っていくと原因不明で直せません。で終わり。調査費用として1万とられた

ページトップへ