319,620件の口コミ

パソコン工房 BTOパソコンの口コミ・評判

BTOパソコン

[引用]公式

2.84

29

4回答

数あるBTOメーカーの中でも最も実店舗が多く、古くからある老舗中の老舗がパソコン工房です。「街のパソコン屋さん」というフレーズで、地域密着型パソコンショップとして、国道沿いや大きな商店街などで見かけた事がある人が多いのではないでしょうか。

非常に豊富なラインアップで価格も良心的です。ただしラインアップが多すぎるがゆえに初心者には選び難いとの声もありますが、実際はどうでしょうか?

  • ・カスタマイズ性
  • ・サポートや対応の充実度

などに注目し、実際に利用した人の生の声を元に詳しく検証していますので、気になるQ&Aコーナーを読んで是非参考にしてみてください。

また、利用後には「こんなところがよかった!」「気になった!」といった口コミ投稿もお待ちしています。

  • 口コミ・評判
  • Q&A

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

29件中 1〜10件目表示

口コミ抜粋

低評価

  • 店舗の接客が良くなかった
    店員にスペック等を聞きたかったのですが全く近寄ってきませんでした。ちなみに店には店員を除いて私一人だけの時間がありましたので、忙しくて対応できなかったという訳ではないと思います。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou
  • 種類が多すぎて知識が無い人には選ぶのが難しい
    種類が多すぎて知識のない私には、どれを選んでいいのかわからず、店員さんに「安くて簡単なパソコン」を教えてもらい、カタログをもらって、家に帰って検討することにしました。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou
  • ネットショップと店舗とでは価格が異なる
    ネットショップと店舗とでは価格を統一しておらず、店舗で交渉してもネットと同じ価格にしてもらえません。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou

高評価

  • 高品質かつ低価格
    慣れてない私に丁寧に接客していただいた上に、パーツを全て日本の工場で作っているからか何年経っても一向に壊れる気配を見せません。更に、パソコンの設定で分からないことがあれば土日だろうと夜遅くであろうと電話が繋がり、優しくサポートしていただきました。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou
  • 自分の好きなようにカスタマイズして注文出来るので便利
    メモリーの増設やソフトのインストールが自由に出来るのが魅力的です。マウスやゲーム用コントローラーなどの付属品も充実しているので、目的に合わせたカスタマイズを思う存分楽しむことが出来ます。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou
  • サポートが優しく丁寧だった
    パソコンの設定で分からないことがあれば土日だろうと夜遅くであろうと電話が繋がり、優しくサポートしていただきました。 引用:https://minhyo.jp/pc-koubou

1.00

店員さんがPCについて分からずにしゃべっている……

手持ちのPCが壊れた為、新しいPCを買うのに店頭に行きました。

自分がPCでやりたい事が、
・グラフィックカード
・CPU
・メモリ
が中々、高性能なものが必要で、特殊な条件だった為、自分でも事前にしっかり種類や性能を調べてから行きました。

最低限必要なレベルや推奨レベルは分かっても、実際、どのレベルまで性能があれば、長く使えるか、充分か、までは分からなかったので、店員さんに聞いて決めたかったのですが、グラフィックが得意な製品か、3Dの作成やゲームが得意な製品かも分からずに話されていました。
素人の私ですら、下調べで分かった事項なのに、です。

また、モニターがついたセットなのかも把握されておらず、「調べてきます!」と言ったまま、30分も店頭に放置されました。
なぜそれだけの事に、そこまで時間がかかったのか、分かりません。

他のお客さんの対応をしていらっしゃるのか、と思い、探してみましたが、店先にはおらず。バックヤードに行かれたまま、でした。


中々、お高い買い物なので、きちんと分かった上で対応してくださるお店で買いたかったので、こちらで購入するのは不安に感じ、こちらでの購入の検討は止めました。

参考になりましたか?

1.00

修理・保険の保証に意味なし

子供が大学に通うのに生協にするのかこちらで買うのか悩んだ末、上から目線でどちらも同じような補償内容ですね、私どもも全国ですし本体の落下等でも保険で賄えると強気にいわれ保険に本体台の2割を払って購入。なんと早速子供がコーヒーをこぼしアウトに!保険に入っててよかった授業開始まで1か月半あるし大丈夫だろうとさっそく修理にと3月半ばに店舗に持って行ったが見積もりが出るまで1か月。そこから金額云々で問い合わせを毎週しても、「まだ見積もりが出ないので…」「確かな時期は答えかねます」と同じ答え。授業が始まる頃になってもいつ見積もりが出ますか足が出てもいいから新品に交換依頼するも見積もりが先でして…のみ。では見積もりいつ頃でますか?と聞いても「何とも言えません。」って夏になるんじゃないですか?との問いにも無言…こんなんだったら保険のいみないですよね。しかも保険かけてるのに本体以上の修理金額(10万円)って普通の電気屋さんのほうがましじゃないでしょうか。
絶対みなさんにおすすめしません。スピード修理とかワンコイン、また、見積もりはこちらへなどとうたわないでほしいです。

参考になりましたか?

1.00

iiyamaPCを購入

ネット注文にて、こちらの「パソコン工房」でiiyamaPCを購入。
商品名は「LEVEL-R040-i7K-VWA」
約20万の商品です(オプションも変更しているため、約25万)

結果として、初期不良品を送られました。

目に見えない故障(パーツの初期不良など)であればまだしも…パソコン工房の提供する品質を疑う様な初期不良で、その初期不良の内容が非常に劣悪。

■初期不良の内容
①箱の裏(グラフィックボードの取り付け面)が歪んでいる
②足の部分が平行になっていない(ガタガタと揺れる、軽微ではない)
③電源部分の歪み(これはデザインか微妙な所)

と、商品の到着から30分程度で気付く酷いレベル
商品を殴るか、パーツが壊れる位取り付け方が乱雑であるとしか考えられない初期不良。
更に言えば、完成後の品質管理を徹底していない事が明らかとなった。

iiyamaPCは国内生産を謳っているだけに信用してみたのですが、見事に裏切られました。
これでは中身にも期待できないだろうと、電源も入れず、初期不良品として送り返しました。

初期不良品として明らかな仕事をしているにも関わらず、修理には1週間かかるとの事。
(あんたらの初期不良になんでコッチが1週間も待たされなきゃいけないんだよ…と本音が出ました)
パソコン工房側の明らかな初期不良でも優先的にサポートはしてもらえない様です。

とりあえず、今回の商品は初期不良を確認してもらって受け取る事にしますが、再度不良が見つかった場合は対応を考えます(現時点で返品・返金・補償を一切要求していないだけ有難いと思ってほしい)

結論として、ここでPCを購入するにはお勧め出来ません。
25万程度の商品を丁寧に扱えない事が分かったので、信用に値しないショップであると評価します。
仮に作る過程がパソコン工房でなくとも、今回の様な劣悪な組み立て企業と提携しているのが分かったため、その企業と繋がりがある時点で信用に値しません。

参考になりましたか?

1.00

保障意味あるのかな?

トレードしてるので6画面用PC買ったのが数年前(モニターセットでない型で今は販売していません)。3年保障に入ってるんですが、他の方が言うようにこの会社の保障って意味あるのかな?と
疑問に感じます。修理のために持ち込んだ店舗は秋葉原の店舗です。

冬にPCがものすごい異音を出して正月明けくらいに持っていったらものすごい混んでいて、
修理はいつ終わるか分からない、っていう感じでしたが、一旦預けました。

しばらくして電話で問い合わせをするとやはり「とても混み合っていていつ修理できるか分からない」
という感じだったので、異音は起動した後少しするとなくなるので、一旦PCを持ち帰って(PC自体は使えるので)しばらくしてまた問い合わせしました。

電話や店頭で状況を説明すると、「多分ファンだと思いますが・・」との説明を受けていました。

「ファンだとして暖かくなって症状がないのでしたら再現できない可能性があり、
そうなるとどのファンか特定できないので直しようがない」みたいなことを言われて、
せっかく3年保障に入ってるのにそんな感じなんだと思って、自分は「車の異常だって言葉で説明したらメカニックの人がその情報からいろいろチェックして特定してくれると思いますけど?」等、いろいろ言ったのですが、返答は曖昧模糊としていて、「ファンは数が多いので」というお返事でした。

「ファンに関しては個数が多くどのファンが特定するために再現できなければ修理できない旨、保障の契約書にそういう記載があるんですか?」と聞いたら「ないと思います。すみません」とのことでした。

再度時間を置いて4月に電話でセンターの状況をお伺いすると「1月よりはよくなっていますがやはり修理待ちが溜まっている状態です」とのことでした。
修理のスケジュール(他の方の投稿があるようにともかくはっきりしない)、そしてともかくファンに関しては「再現性がないと」と繰り返すばかりなので、もうこの会社に頼むのやめようっていう諦めモードです。

修理のための預かり期間は会社HPによると以下になっています。数十日、ということは99日を最大見ておけばよいのでしょうか? メインで使ってるPCがこれだとかなり辛い状況になりますね。
『1. お預かりした製品は、動作検証・修理に数日から数十日を要する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。』

現状、使用には問題ないですし、サブPCもあるので、今より深刻な症状が出た場合、一応、この会社に問い合わせをするとは思いますが、またどの程度時間がかかるのかはっきりしない場合は、もう別のPCの修理・サポートをやっている専門の会社に料金を払って頼むと思います。私はこの程度の症状でまだラッキーな方かもしれません。次のPCは勿論別のところで買います。正直なんのための3年保障か理解できないです。

でも ひょっとすると、「3年保障加入してるから故障するとただで修理しないといけないし、その分最初にしっかり気をつけて作っている」、という効能がある可能性はあります。

参考になりましたか?

1.00

修理詐欺

パソコン工房で買ったノートPCを修理依頼した経過

2021/1 PCに電源が入らなくなる。
   パソコン工房に修理依頼し、電源が入らないノートPC発送
    マザーボード、VGA不良と診断され、修理費:¥14万請求される
     →泣く泣く受諾し、修理続行
2021/3 しばらく放置され、2か月後、ようやく、修理品が届く
    →起動は出来るものの、GPUが動作せずにCPUだけで描写しているように見える。
     パソコン工房に問い合わせるも、高負荷にならないとGPUに切り替わらないとかドライバを再インストールしろとかまともに取り合わない。
    →我慢強く不具合を言い続けて、ようやく、再度見るということになり、修理品発送
    →調査後、交換したVGAが不良品であることが判明
2021/4 修理不良の再修理なので、最優先と言いつつ、結局、1月かかって再修理品着
という経緯で、修理に14万、3ヶ月要したにもかかわらず、
2021/6 修理に要した3ヶ月ももたずに修理した現象(電源が入らない)が発生
→パソコン工房に問い合わせるも、「再修理期間につきましては、修理完了後30日間であり、有償修理になります。」 との回答。

はっきり言って詐欺に思える。二度と買わない。

参考になりましたか?

気になるQ&A

Q で、パソコン工房って結局どうなの?上手な使い方があれば教えて!(BTOパソコン)(回答

Q 「高品質低価格」「お得に買えました」という口コミがありますが、実際に他のメーカーと比較して安い傾向にあるの?(BTOパソコン)(回答

Q 「自分の好きなようにカスタマイズして注文できる」という口コミがあるけど、どこまで自由な注文ができるの?(BTOパソコン)(回答

Q 「サポートが優しく丁寧だった」「公式ページが見やすくて選びやすい」という口コミがあるけど、初心者でも解りやすく丁寧なの?(BTOパソコン)(回答

5.00

故障を見てもらいました。

埼玉から大阪に引越し後PCが不調になりどこか修理屋さんを探していました。
日本橋に比較的近いところだったので話だけでも聞きにと日本橋店に行きました。

そこにいたのがサポート担当者のMさん。
とても丁寧にサポートの流れを教えてくれました。
最初出張修理を頼もうかと思っていたのですが、Mさんは出張料金だけでも高額なのと
持ち込み相談なら500円だからと持ち込みを勧めてくれました。

デスクトップだったのでかなり重かったですが、翌日向かいました。

そこで私の話をしっかり聞き、PCを色々調べて頂き、色々な可能性を提示してくれました。

おかげで今、そのPCからこうしてレビューを書いてます。

パソコン工房Mさん本当にありがとうございました。

次にPCを新調する時はパソコン工房さんで購入しようかな、と思ったりしてます。

参考になりましたか?

1.00

Lenovo G50 ノート 突然ブルースクリ-ン状態で停止ー修理依頼の経費を節約できた。

ブルースクリーン状態からの復旧修理を依頼。メールで詳細な故障内容と実施したチェック内容を説明。折り返し機種名を聞かれたので、回答したが、それ以後、数日経つが連絡なし。

仕方なく復旧作業を継続し、自力でPCを回復させた。

原因:windows10のupdateの不具合。中国製パソコンLenovo製PCに多く生じているようだ。

対策:タスクマネージャーでwindows updateのタスクを停止させ、PCを回復させた。

不満点:急いでいるので、回答をすぐにして欲しい。

参考になりましたか?

1.00

故障時の対応について

購入して3年ちょい(使用頻度は低い)のiiyamaノートPCの電源が入らず、店舗にもっていくとサポートに送るので修理に1ヵ月かつ6600円とのこと。仕方がないので依頼すると電話のみでサポートに確認、マザーボード交換で約7万円とのこと(6600円も返らない。これならワンコインでは??)。購入時からちょっと電源が入りにくかったがこれくらいなら・・と使っていたのがあだとなった。早い段階でクレームを付けておきべきだったと反省しています。(→ちゃんとサポートに送って分解して確認を依頼しました)・・

参考になりましたか?

1.00

不良品が届いた。

先日パソコン工房でゲーミングPCとモニターを購入したものがどちらも不良品だった。

まずPCはモニターに接続しても反応がない。
新しいモニターの所為で映らないのかもと思い、別のパソコンで新しく購入したモニターに接続したところ直ぐに映った。モニターは映るものの裏側のボタンと操作スティックが物理的に接続されておらず操作がままならない状態だった。

楽しみに待っていたパソコン、モニター両方が欠損品で気分が悪くなった。次買うときは別の会社を選ぶことにする。

参考になりましたか?

5.00

5年使っても未だに故障知らず!

私の知人の多くがこちらを利用して「良かった!」と話していました。ネット上の評判では「電源周りにやや不安が…」という声があったので、電源は一番高いものを選択しました。それ以外はパソコン工房が推奨するパーツをそのまま選びました。

パソコンを使い始めてから5年が経過しましたが、未だに現役です。しかも故障などのトラブルが一度も起きておらず、結果的にはこのメーカーでBTOパソコンを頼んで大正解だったなと思っています。
ここまで故障知らずの理由は、パーツ選びの際に電源の質を上げたからではないかと。ネットの評判を見ないで電源を安いものにしていたら、もしかすると5年も持たなかったかもしれません。なので、電源周りさえ気を付ければ長く使えると思います。

タグ ▶

BTOパソコン

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意