
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
18件中 1〜10件目表示
パソコン修理
デスクトップパソコンのモニターが全く映らなくなったので、パソコン工房に持ち込んだ。まず、スタッフが簡単に直った場合3300円いただきますというセリフから始まり、本体を開け簡単に直らないと分かると不具合を見つけるのに6600円いただきます、グラフィックが不具合ならば部品代で6万以上工賃含めて7万以上マザーボードが不具合ならば修理はできません。新品を購入してください。データーを復元するなら復元できるかどうかで○○万円、復元出来たらさらに○○万円と早口でまくしたてられうんざりして帰りました。他のパソコン修理店(BBサポート)に持ち込むとSDDの不具合です交換すれば直りますと言われ3万3千円で修理しました。パソコン工房に修理は避けるべきですね。
参考になりましたか?
LINEによる購入相談は親身。でもパーツは安物
PCゲームと、メタバースを体験したくて購入。安いモデルでもケースのデザインがよく、LINEで相談できるのも便利でした。
サポートが手厚いメーカーで、購入前にLINEで相談できます。
「推奨環境RTX2060super以上」とあるゲームについて質問したら、
「現在販売中のモデルでしたらRTX4060以上なら大丈夫です」といって、Core i5-12400モデルを勧めてくれました。いたずらに高いモデルを勧めず、親身になってくれたと思います。
ただし、現在売れ筋の「LEVELΘ」はパーツ、特にマザーボードが安価なOEM品を使っています。他社も似たような状況ではありますが、AMD向けのSocketAM5モデルは、最も廉価で電源まわりが貧弱なA620チップセット。リーズナブルなモデルならよいのですが、上位CPUのRyzen7 7800X3Dにまでこのチップセットを使っているのはいただけません。電源が弱くCPU本来の性能を発揮できません。一応、ベンチマーク値として明示されていますが、初心者はなかなか気づかないと思います。こうしたモデルの販売は、もう少し考えてほしいです。
不具合はなく、きちんと使えています。今後は自分でパーツを交換していくつもりですが、知識がついたいまは他のショップを利用するかな。
参考になりましたか?
店員さんがPCについて分からずにしゃべっている……
手持ちのPCが壊れた為、新しいPCを買うのに店頭に行きました。
自分がPCでやりたい事が、
・グラフィックカード
・CPU
・メモリ
が中々、高性能なものが必要で、特殊な条件だった為、自分でも事前にしっかり種類や性能を調べてから行きました。
最低限必要なレベルや推奨レベルは分かっても、実際、どのレベルまで性能があれば、長く使えるか、充分か、までは分からなかったので、店員さんに聞いて決めたかったのですが、グラフィックが得意な製品か、3Dの作成やゲームが得意な製品かも分からずに話されていました。
素人の私ですら、下調べで分かった事項なのに、です。
また、モニターがついたセットなのかも把握されておらず、「調べてきます!」と言ったまま、30分も店頭に放置されました。
なぜそれだけの事に、そこまで時間がかかったのか、分かりません。
他のお客さんの対応をしていらっしゃるのか、と思い、探してみましたが、店先にはおらず。バックヤードに行かれたまま、でした。
中々、お高い買い物なので、きちんと分かった上で対応してくださるお店で買いたかったので、こちらで購入するのは不安に感じ、こちらでの購入の検討は止めました。
参考になりましたか?
保障意味あるのかな?
トレードしてるので6画面用PC買ったのが数年前(モニターセットでない型で今は販売していません)。3年保障に入ってるんですが、他の方が言うようにこの会社の保障って意味あるのかな?と
疑問に感じます。修理のために持ち込んだ店舗は秋葉原の店舗です。
冬にPCがものすごい異音を出して正月明けくらいに持っていったらものすごい混んでいて、
修理はいつ終わるか分からない、っていう感じでしたが、一旦預けました。
しばらくして電話で問い合わせをするとやはり「とても混み合っていていつ修理できるか分からない」
という感じだったので、異音は起動した後少しするとなくなるので、一旦PCを持ち帰って(PC自体は使えるので)しばらくしてまた問い合わせしました。
電話や店頭で状況を説明すると、「多分ファンだと思いますが・・」との説明を受けていました。
「ファンだとして暖かくなって症状がないのでしたら再現できない可能性があり、
そうなるとどのファンか特定できないので直しようがない」みたいなことを言われて、
せっかく3年保障に入ってるのにそんな感じなんだと思って、自分は「車の異常だって言葉で説明したらメカニックの人がその情報からいろいろチェックして特定してくれると思いますけど?」等、いろいろ言ったのですが、返答は曖昧模糊としていて、「ファンは数が多いので」というお返事でした。
「ファンに関しては個数が多くどのファンが特定するために再現できなければ修理できない旨、保障の契約書にそういう記載があるんですか?」と聞いたら「ないと思います。すみません」とのことでした。
再度時間を置いて4月に電話でセンターの状況をお伺いすると「1月よりはよくなっていますがやはり修理待ちが溜まっている状態です」とのことでした。
修理のスケジュール(他の方の投稿があるようにともかくはっきりしない)、そしてともかくファンに関しては「再現性がないと」と繰り返すばかりなので、もうこの会社に頼むのやめようっていう諦めモードです。
修理のための預かり期間は会社HPによると以下になっています。数十日、ということは99日を最大見ておけばよいのでしょうか? メインで使ってるPCがこれだとかなり辛い状況になりますね。
『1. お預かりした製品は、動作検証・修理に数日から数十日を要する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。』
現状、使用には問題ないですし、サブPCもあるので、今より深刻な症状が出た場合、一応、この会社に問い合わせをするとは思いますが、またどの程度時間がかかるのかはっきりしない場合は、もう別のPCの修理・サポートをやっている専門の会社に料金を払って頼むと思います。私はこの程度の症状でまだラッキーな方かもしれません。次のPCは勿論別のところで買います。正直なんのための3年保障か理解できないです。
でも ひょっとすると、「3年保障加入してるから故障するとただで修理しないといけないし、その分最初にしっかり気をつけて作っている」、という効能がある可能性はあります。
参考になりましたか?
パーツに難があるのでは。
BPOパソコンを購入。購入後半年でCPU温度が下がらなくなり水冷CPUクーラーを交換。
その後半年で次は交換した水冷CPUクーラーから水の音がし始める。
ここは購入者に構成パーツのメーカーや型番を教えない店であり、そのパーツがこうも連続で不良だとパーツに難があるといわざるを得ない。
参考になりましたか?
気になるQ&A
故障を見てもらいました。
埼玉から大阪に引越し後PCが不調になりどこか修理屋さんを探していました。
日本橋に比較的近いところだったので話だけでも聞きにと日本橋店に行きました。
そこにいたのがサポート担当者のMさん。
とても丁寧にサポートの流れを教えてくれました。
最初出張修理を頼もうかと思っていたのですが、Mさんは出張料金だけでも高額なのと
持ち込み相談なら500円だからと持ち込みを勧めてくれました。
デスクトップだったのでかなり重かったですが、翌日向かいました。
そこで私の話をしっかり聞き、PCを色々調べて頂き、色々な可能性を提示してくれました。
おかげで今、そのPCからこうしてレビューを書いてます。
パソコン工房Mさん本当にありがとうございました。
次にPCを新調する時はパソコン工房さんで購入しようかな、と思ったりしてます。
参考になりましたか?
最低なショップ
初心者の方は特に注意してください。
とくにサポートの知識も対応も最低です。
10万円以上で購入のパソコンのファンがまわらず
サポートに電話しても、まともに対応しません。
こんなショップで購入した事を後悔しています。
参考になりましたか?
注文画面がわかりやすい
デスクトップパソコンを購入しましたが、まず公式サイトの表示がシンプルで見やすく、注文画面から購入手続きまでの作業がスムーズに進められた点が好印象でした。故障に備えて保証サービスも選べるので安心して購入にふみきれましたし、前に使っていたパソコンの下取りサービスを利用すると値引きもしてくれるので、お得にパソコンを新調できて嬉しかったです!
また支払い方法について、ローンや電子マネーも選べる点も便利で良いなと思いました。注文から商品の配送までトラブルもなく、自分が想像していた以上のスピードで届けてもらえて助かりました。次にパソコンを購入する時も、パソコン工房を利用したいと思っています。
参考になりましたか?
全てにおいて品質最低
デスクトップPCを購入してすぐに不具合が発生。
問い合わせ先も含めてサービス自体の質が最低最悪。
思えば随分と前に買ったデスクトップPCもパソコン工房の物でした。
もちろん、長くはもちませんでした。
こんな会社の商品をおすすめできるわけがありません。
おかげさまでBTOショップ自体に強い不信感が芽生えました。
当たり前ですがSONYやAppleとは天と地の差があるなと感じました。
タグ ▶
参考になりましたか?
半年も使用していないのに壊れました
普通に使用していたのに突然壊れました。
さすがにおかしいと思い、
サポートに問い合わせるとデータは修復不可能で有料の診断が必要とのこと。30万したのに無駄になって悲しいです。
サポートもメールでリンクが送られてきただけでなんの解決にもなりませんでした。
他の業者にデータ修復と修理を依頼します。パソコン工房は2度と利用しません。
参考になりましたか?