
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
32件中 1〜10件目表示
LINEによる購入相談は親身。でもパーツは安物
PCゲームと、メタバースを体験したくて購入。安いモデルでもケースのデザインがよく、LINEで相談できるのも便利でした。
サポートが手厚いメーカーで、購入前にLINEで相談できます。
「推奨環境RTX2060super以上」とあるゲームについて質問したら、
「現在販売中のモデルでしたらRTX4060以上なら大丈夫です」といって、Core i5-12400モデルを勧めてくれました。いたずらに高いモデルを勧めず、親身になってくれたと思います。
ただし、現在売れ筋の「LEVELΘ」はパーツ、特にマザーボードが安価なOEM品を使っています。他社も似たような状況ではありますが、AMD向けのSocketAM5モデルは、最も廉価で電源まわりが貧弱なA620チップセット。リーズナブルなモデルならよいのですが、上位CPUのRyzen7 7800X3Dにまでこのチップセットを使っているのはいただけません。電源が弱くCPU本来の性能を発揮できません。一応、ベンチマーク値として明示されていますが、初心者はなかなか気づかないと思います。こうしたモデルの販売は、もう少し考えてほしいです。
不具合はなく、きちんと使えています。今後は自分でパーツを交換していくつもりですが、知識がついたいまは他のショップを利用するかな。
参考になりましたか?
電源ボタンはどこだ!?
2023年6月に購入した【15.6型 ノートパソコン】
・OS:Windows11 Home
・プロセッサー:インテルCore i5
・メインメモリ:16GB
・ストレージ:500GB SSD
等のスペックで、性能的には価格と照らして一応満足しているが不満な点がいくつかある。
まずキーボード面が信じられない。
PCが届いて最初見たときに「アッ、電源ボタンがない!?
アッ、DVDドライブもない!?」と思った。
1)電源ボタンはよくよく見ると左上隅にあったが、<縦5mm、幅25mm>と非常に細く小さい長方形で、しかもキーボードと同じ黒色で、さらにKB面と同じ高さのノッペリ平面でまるで忍者のように擬態化?している。添付した写真ではよーく目を凝らして見ないと見えないと思う。(画像参照)
このような形態だから電源を入れる時に非常に押し込みづらく毎回ストレスになる。
2)次はDVDドライブで、これもよくよく見ると一般的な右サイドにあるが、電源ボタン同様に黒色で<厚さ5mm、幅13cm>と細く、側面にノッペリ状態でこれも忍者のように筐体に同化している。
3)次はキーボードに刻字されているフォント。これは少々クセがあり縦線が太く横線が細い。
なのでベッドなどで膝にのせて少し斜めになって使うと「BとG」「DとO」「IとL」は同じに見える。
こんなところがデメリットだが、一番は「電源ボタンの使いづらさ」で、これには参る!
参考になりましたか?
iiyamaPCを購入
ネット注文にて、こちらの「パソコン工房」でiiyamaPCを購入。
商品名は「LEVEL-R040-i7K-VWA」
約20万の商品です(オプションも変更しているため、約25万)
結果として、初期不良品を送られました。
目に見えない故障(パーツの初期不良など)であればまだしも…パソコン工房の提供する品質を疑う様な初期不良で、その初期不良の内容が非常に劣悪。
■初期不良の内容
①箱の裏(グラフィックボードの取り付け面)が歪んでいる
②足の部分が平行になっていない(ガタガタと揺れる、軽微ではない)
③電源部分の歪み(これはデザインか微妙な所)
と、商品の到着から30分程度で気付く酷いレベル
商品を殴るか、パーツが壊れる位取り付け方が乱雑であるとしか考えられない初期不良。
更に言えば、完成後の品質管理を徹底していない事が明らかとなった。
iiyamaPCは国内生産を謳っているだけに信用してみたのですが、見事に裏切られました。
これでは中身にも期待できないだろうと、電源も入れず、初期不良品として送り返しました。
初期不良品として明らかな仕事をしているにも関わらず、修理には1週間かかるとの事。
(あんたらの初期不良になんでコッチが1週間も待たされなきゃいけないんだよ…と本音が出ました)
パソコン工房側の明らかな初期不良でも優先的にサポートはしてもらえない様です。
とりあえず、今回の商品は初期不良を確認してもらって受け取る事にしますが、再度不良が見つかった場合は対応を考えます(現時点で返品・返金・補償を一切要求していないだけ有難いと思ってほしい)
結論として、ここでPCを購入するにはお勧め出来ません。
25万程度の商品を丁寧に扱えない事が分かったので、信用に値しないショップであると評価します。
仮に作る過程がパソコン工房でなくとも、今回の様な劣悪な組み立て企業と提携しているのが分かったため、その企業と繋がりがある時点で信用に値しません。
参考になりましたか?
本当に故障が多かった…
いろんな口コミでパソコン工房は初期不良や故障トラブルが多く対応もイマイチというのを見かけましたが、そんなのなかなかないだろうと思い、比較的他よりゲーミングPCがスペック良く安いのがありパソコン工房のネット購入しました。
届いて1ヶ月もしないで電源がつかなくなり、修理依頼の電話をしましたが本当に対応がいまいち。情報連携もまともにされていなかったり、コールセンターの人とは思えない言葉遣い、雑な対応で失望しました。しかも時間がかかる。
あちらの言い分では初期不良=たまたまお客様が数多くの商品の中からハズレを引いてしまった状態と言っていた。こんなに不具合が多いのに改善する気も感じられず信じられない。
マザーボードの不具合などの初期不良と判明。
「戻ってきたらマイクロOffice系がつかえなくなってるかもしれませんね〜その場合はMicrosoftへ連絡して改善してください」と軽く言われ返却された。そっちがいじってだめにしたのにそこはしてくれないのか…と心底がっかりな修理対応。
戻ってきたら電源はついたが、本当にマイクロOffice系がすべて使えなくなっていて不便でさらに手間が増えた。
しかも修理から戻ってきてすぐ異常がまた判明。今度はDLする際「デバイスに問題が発生したため再起動」とブルスクが頻繁に出る…全然治ってない…どうなってるのほんと…
時間が無いので我慢して使える部分を使っていたら、2年後自動修復できず再起動すら出来なくなってパソコンが使えなくなったほんといい加減にして…
クチコミはやっぱり信じた方が良いなと思った。良い口コミばかりではなく、悪い口コミがそれなりに多いってことは本当に不具合が多いということだと実感しました…次はもうここでは買わない。
参考になりましたか?
保障意味あるのかな?
トレードしてるので6画面用PC買ったのが数年前(モニターセットでない型で今は販売していません)。3年保障に入ってるんですが、他の方が言うようにこの会社の保障って意味あるのかな?と
疑問に感じます。修理のために持ち込んだ店舗は秋葉原の店舗です。
冬にPCがものすごい異音を出して正月明けくらいに持っていったらものすごい混んでいて、
修理はいつ終わるか分からない、っていう感じでしたが、一旦預けました。
しばらくして電話で問い合わせをするとやはり「とても混み合っていていつ修理できるか分からない」
という感じだったので、異音は起動した後少しするとなくなるので、一旦PCを持ち帰って(PC自体は使えるので)しばらくしてまた問い合わせしました。
電話や店頭で状況を説明すると、「多分ファンだと思いますが・・」との説明を受けていました。
「ファンだとして暖かくなって症状がないのでしたら再現できない可能性があり、
そうなるとどのファンか特定できないので直しようがない」みたいなことを言われて、
せっかく3年保障に入ってるのにそんな感じなんだと思って、自分は「車の異常だって言葉で説明したらメカニックの人がその情報からいろいろチェックして特定してくれると思いますけど?」等、いろいろ言ったのですが、返答は曖昧模糊としていて、「ファンは数が多いので」というお返事でした。
「ファンに関しては個数が多くどのファンが特定するために再現できなければ修理できない旨、保障の契約書にそういう記載があるんですか?」と聞いたら「ないと思います。すみません」とのことでした。
再度時間を置いて4月に電話でセンターの状況をお伺いすると「1月よりはよくなっていますがやはり修理待ちが溜まっている状態です」とのことでした。
修理のスケジュール(他の方の投稿があるようにともかくはっきりしない)、そしてともかくファンに関しては「再現性がないと」と繰り返すばかりなので、もうこの会社に頼むのやめようっていう諦めモードです。
修理のための預かり期間は会社HPによると以下になっています。数十日、ということは99日を最大見ておけばよいのでしょうか? メインで使ってるPCがこれだとかなり辛い状況になりますね。
『1. お預かりした製品は、動作検証・修理に数日から数十日を要する場合があります。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。』
現状、使用には問題ないですし、サブPCもあるので、今より深刻な症状が出た場合、一応、この会社に問い合わせをするとは思いますが、またどの程度時間がかかるのかはっきりしない場合は、もう別のPCの修理・サポートをやっている専門の会社に料金を払って頼むと思います。私はこの程度の症状でまだラッキーな方かもしれません。次のPCは勿論別のところで買います。正直なんのための3年保障か理解できないです。
でも ひょっとすると、「3年保障加入してるから故障するとただで修理しないといけないし、その分最初にしっかり気をつけて作っている」、という効能がある可能性はあります。
参考になりましたか?
気になるQ&A
なんだこれ
学校で使うノートpcを中古で購入。まずいくら中古とてバッテリーの寿命が50%切っているのはいかがなものかと思った。流石にそれは中古というか不良品レベルだと思うんですけどね。
さらに使って2、3回目でdドライブがos上で認識しなくなりまさかの初期不良だと判明、購入店舗への送り方諸々聞こうとサポートセンターに電話してもろくな対応されず、そのまま泣き寝入りする羽目に。
なんかどうなってるんですかパソコン工房さん!!何とかした方がいいですよ!ほんとに!!
参考になりましたか?
パーツに難があるのでは。
BPOパソコンを購入。購入後半年でCPU温度が下がらなくなり水冷CPUクーラーを交換。
その後半年で次は交換した水冷CPUクーラーから水の音がし始める。
ここは購入者に構成パーツのメーカーや型番を教えない店であり、そのパーツがこうも連続で不良だとパーツに難があるといわざるを得ない。
参考になりましたか?
CPU購入後、初期不良品の対応について
以下理由の為、残念ですが二度と利用しません。
Intel公式でなんとか交換してもらえることになったからよかったけど....
①「初期不良品」だったため。
②サポートの電話対応が前説明なさすぎる。とにかく雑。
例)◯◯を教えてください。
→なんで?
③追加で不明な点があり、WEBの案内に従いサポートへメールで問い合わせたが返事が1週間以上返ってこない。
参考になりましたか?
本当に酷い会社
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
スペック高いPCが欲しかったので
【良かった点】
一つもなし
【気になった点】
34万するPCを買ったが
初期不良で郵送して修理してもらったが
3日で画面が付かなくなり、もう意味不明
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
2度と買わない
被害者を増やすべきではない
参考になりましたか?
FANの音がとにかくうるさい。マザーボードが2年で壊れた
STYLE-15FXM25-i7-MLXという代物を2020/5月に勝ったが、最初からとにかくファンがうるさい。
CPUの使用量があがると熱が上がるのかCPUの使用量が減るまでやまない。問い合わせたところ高性能なCPUなので熱もその分でてファンが回りやすいとの事(これ高性能なCPUを使う意味あるのかと思いつつい)。一応治るかもしれないので修理に出したが治らず。諦めて2年ほど使っていましたが、つい先日電源の接触が悪いのか電源のON/OFFが頻繁に繰り返されるので修理に出したらマザーボードが壊れているとの事。ノートパソコンなので多少持ち歩きぶつけるなどした事はあるが、特段変な使い方はしておらず。保証も期間が長くなるオプションを付けて購入したがマザーボードの交換だったので有償対応になり意味がない事になり・・・総合的に見て今回の買い物は星1つです。現状もう一台パソコン工房で買ったデスクトップ製品を使っていますが、様子を見てみます。
参考になりましたか?