320,618件の口コミ

マウスコンピューターの口コミ・評判

マウスコンピューター

[引用]公式

3.34

166

(カテゴリ平均2.93)

BTOパソコンを国内で製造・販売しているマウスコンピューター。24時間365日の電話サポート、短時間での修理対応などのサポートが特徴です。

マイクロソフトのOEM認定を受けていると評判ですが、「他メーカーと比べて初期不良が少ないって本当?」、「価格はお手頃?」、「オシャレなデザインのPCはある?」という点に関心が集まっています。

ここでは、実際に購入した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ注文の際の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

166件中 1〜10件目表示

初期から壊れてる

購入したばかりなのにモニターに映らないので問い合わせたら、修理となりました。修理代は発生してなかったが、CPU故障のため交換となった。CPUって運送で壊れるもの!?
次はネットにつながらなくて、プロバイダーの問題じゃないかといわれたが、マウスのコンピューターをつけると、となりのパソコンもネットにつながらなくなる。。これは込み合ってるせいだと言われたけど、本当に?不信感しかないし、高いお金を使って購入して楽しみにしてたのにひどすぎると思います。
問い合わせの方は丁寧、親切に対応してくださる方もいましたが、マニュアルいっぺんの失礼な対応の方もいて大変腹が立ちます

参考になりましたか?

2.00

アルミケースが突然ひび割れ!

B5ノートのi7 256SSD(3年)を机に蓋をしたまま置いておいたら突然ビシッと音がした。
蓋を開いて調べたら表面左側にヒビが入った。
よく見ると丸いねじ座面の形状がアルミ表面に凹状態でうっすら現れていた。
裏返して見たらネジの留め点だった。
締めすぎによるアルミの許容応力オーバーだと一目でわかった。
普通のエンジニアならすぐに判断がつく。
修理依頼に出したら8000円(内部品代2000円)修理せず返品は技術料5000円という見積だった。
パソコンを人質に取られた感じがした。5000円出すなら8000円出して治って帰ってきてほしいのは当然であるだろう。
普通パソコンの修理というやつは内臓部品が主体だろう。落としたりぶつけない限り外装修理は自己責任の範疇だが年中机上にあるパソコンのケースが割れるのは品質の問題だと思った。
CMで言ってる日本国産だから安心!なんて嘘だと思った。
工程品質管理(今回の場合はトルク管理)はまだまだの企業だと感じた。

  • Renさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

オペレーターの対応に腹が立つ

商品について、お問い合わせ番号があったので電話しました。


自→購入したPC(DAIV Z5 [ Windows 11 ])グラフィックボードRTX 3060→RTX 4070に変えることができるのか?

オ→製品番号を教えてください。製品番号がなければ何もお答えしません。

自→製品がグラボ変えれるか聞きたいだけなんですけど?どこにかいてるんですか??

オ→PC正面より右側

自→◯◯◯です。

オ→グラボの数値についての説明をツラツラ

自→いや、自分が買ったパソコンが4070つけられるのかどうかをしりたいのですが?グラボの数値が高くなれば性能高くなるくらい知ってます。質問から逸れているので取り付けできるかどうかだけで回答してください。

オ→電源がそれに対応してるかが大事になります。
  解体しないとわからないです。
  解体して自分で確認してもらえますか?

自→製品番号つたえましたよね?御社から購入したPCですよね?電源が何とか御社が知ってるんじゃないのですか?

オ→こちらでは把握できません。

自→じゃあー、どこに電話すればいいんですか??製品の問い合わせ番号ここですよね?

オ→ここであってますが技術的な事は私どもで確認ができません。メールで問い合わせてみてください。

自→電話でわからないのになんでメールでわかるんですか?

オ→工場の方でわかるかもしれません。
  連休中ですのでメールしてみたら
  連絡くるかもしれません。

自→わかりました。ありがとうございます。


こんな感じで
①製品についての質問に対して製品番号を聞いてくる。
②製品番号伝えてもそれについては調べもしない。
③電話でわからないと言われ、メールを誘導する。
④声のトーンも低く、早く終わらせたいと感じた。

オペレーターが親切ということで安心してPC買いましたが、質問に対して答えてもらえないのは残念です。性能良くて安いところで買えばよかったと後悔しました。
もう二度とこの会社から買わないと思います。

参考になりましたか?

1.00

悪質対応!修理費10万で修理希望しなかったらその後3万に

購入時から不具合続きでしたが〜購入5年直前にノートパソコンを修理に出しました。するとマザーボードの交換で10万円と言われたので修理をせず返してくださいと伝え、戻ってきたら普通に使えていたパソコンの画面が真っ暗。サポートセンターに問い合わせをすると、こちらでは出荷時に正常を確認したから、状態が悪化したか運送業者が雑に扱ったからだと言ってマウスコンピューターとしての責任は負わないとのこと。今回は25700円で修理しますがどうしますか?最後のチャンスを逃しますよ!と。運送業者の責任転嫁など許せないと思い運送業者にも連絡しました。10万で修理を断られたから、真っ暗な状態で戻して再度修理させようとしたのでしょうか。このやり方に到底納得できませんでした。改めて出荷時に正常に作動したことを確認したのかと問い合わせをすると、していなかったと連絡があり、仕方なくもう一度マザーボードの交換で25700円送金して先日無事戻ってきました。多くのユーザーが悪質なサポートに泣き寝入りしないことを願い今回の事実を投稿しました。5年たつノートパソコンを10万円で修理を依頼する人はいるのでしょうか。急に金額が下がった理由も分からないままです。

参考になりましたか?

1.00

とにかく自社のミスであることは認めない

15万円ほどの人気ノートシリーズi7をカスタマイズして購入。
使用し始めて2年ほどで故障し、電源は入るけれどwindowsが立ち上がらず画面真っ黒の症状が出た。電話サポートでは解決せず修理に出したところ、SSD故障により交換となり、1万4千円ほどの出費
それ以前に使用していたLenovoは10年経っても一度も不具合や故障が起きなかったので、アタリが悪かったのだろうと思っていた。

その2年後くらいから今度は左側のヒンジのネジが緩んで開閉に支障が出始め、ある日完全に破損してしまったことがきっかけで中身を確認すると、左右のヒンジがバッキバキに割れまくっていた。
何度も言うが、同じプラ製のLenovoは10年使用しても全く破損しなかった。
自己修理不能でまたも修理センター送りになり、上下の筐体交換(5000円)で送料等込み1万3千円ほどの出費。
5年ほどの間に2度の修理が発生し、品質には不安を感じ始める。

ヒンジ修理の約半年後、メモリ交換のために裏の筐体を開けようと試みたところ、ネジの一つが異様に固く締められていて全く回らない。何度かトライしているうちにネジが舐めてしまい、またも自己修理不可で修理センター送りに。ついでにヒンジ修理後から冷却ファンから異音が発生するようになっていたためそちらも見てほしいと頼んだところ、こちらも交換という内容の見積もりが来た。
こちらではそれ以前にネジをいじったりなど一切していないので、ヒンジ修理の際に担当者がやらかしたことは明らかであり、修理代を取られるのは非常に不本意だったが、証拠もなくこちらのネジ回しの仕方が悪かった可能性もあり、この時点ではまだマウスを信じていたことも大きく、文句は言わずお願いする事に。

しかし了承して3日後にまた同じ内容の見積もりと、これで了承するか否かの確認メールが届く。不審に思い、問い合わせついでに、冷却ファンがおかしくなったのもネジの破損も去年のヒンジ修理に不手際があった可能性が高いんですけどね、と心の内をぶちまける。
これに対するマウスからの返信は、用意していた冷却ファンが実は型違いで、交換できるファンはすでに在庫切れのため、ファンは修理不可。今回は冷却ファンの費用を除いた見積もりを改めて出したので、了承するか否かの返信が欲しい、との事。ネジと前回修理の不備の可能性に関する記述は一切なく、完全スルーだった。

プロ集団と謳っておきながら基本的な確認が雑過ぎではないか、との疑念。2通目の見積もりは最初の見積もりメールと内容が全く同じで、明らかに向こうのミスによりこちらが再度問い合わせることとなったのだが、その問い合わせへの返信の文章がまるでこちらの確認不足により内容を把握しないまま、これはどういうことなのかと問い合わせているかのような言い回しになっている。自分たちのミスにより、間違った見積もりを送ってしまったとの記載がみあたらない。

この時点で不信感が膨れ上がり怒りを覚えるが、とにかく修理を終えなければ仕事に間に合わない、との思いで大人しく見積もりを了承。それに対するマウスからの返信はなく、次に届いたのは発送完了のテンプレメール。いつもは見積もりを了承していただけたことを了承したというメールが返ってきていたのだが。

そして事件はこれで終わらない。
今後2度とマウスにはかかわりたくないと思いつつ返却後のPCを確認したところ、裏の筐体を留めるネジが2本紛失していることが発覚。
こちらは修理前に自分で裏のネジを外す作業をしたため、ネジがすべてそろっていたことを知っている。
修理へ送り出す前にすべてのネジを元に戻したことも確認していたので、修理過程で2本閉め忘れて放置されたネジがある事は明らかである。
もう2度とかかわりたくないマウスであったが、仕方なく再度のメールで2本ネジが紛失していること、ネジを返却して貰いたい旨を報告。これに対するマウスの返事は、ネジは「無償提供」という形で送るというものだった。
無償提供。
つまり、さりげなく恩を売りつつ自分たちのミスは認めない、という回答である。
おまけに返信が来たのは金曜日で、土日は部署が休みのため発送は月曜なるとの事。自分たちのミスでこうなっているのに、自分たちの都合で発送が3日後。おまけにネジを紛失した点についてを認め謝罪するような文章はどこにもなく、ネジはあくまで無償提供。
この時点でこの会社の本質が見えました。

もはや怒りも湧かず、マウスという会社を見限りつつ、ネジが足りないままだとキーボードの打鍵に違和感があるので早めに返却してほしいというメールを一応送っておいたが、返信なし。月曜日の夕方になってネジを発送した旨の業務メールが届く。
その後、届いた荷物を確認すると、予め想像はしていたが謝罪文などの添付はなく、ネジだけが入っていた。

とにかく確認作業が杜撰で、ミスがあっても一切認めず、丁寧なテンプレ回答ですべてを片付けてくる会社である。
この会社があの悪評高いwacomと仲良しである時点で気づくべきだった。
同類だと。

マウスコンピュータについてSNSなどでも調べてみたが、やはり修理センターや故障が多い事への不満が多い。マウスの修理センターを褒め称えている投稿は「修理対応が早かった」という話ばかりである。
マウスは本当に故障しやすいのか?とネットで検索してみると、真っ先に「マウスは故障が多いというと話が多いのは他社と比べて売れていて出荷台数が多いからだよ!」という反論記事が出てくる。しかしnそれを裏付ける具体的なデータは見当たらず。何を根拠にそうと言えるのか不明な記事ばかりである。
おそらくあまりの不評ぶりに、売り上げへの影響を問題視したマウスコンピュータ側が手をまわして記事を書かせ、検索で出やすく工作をかけているのであろう。

参考になりましたか?

oldS8さんがアップロードしたアバター画像

1.00

製品が壊れやすく、サポートセンターの対応は不誠実で無責任

マウスコンピューターのノートPCを購入し使用していました。
4年前、故障したため修理に出しましたが、1年半後の一昨年、同じところが故障し再修理をお願いしました。
その故障とは、モニター部を開閉するたびにサイドの接合部がガバっと口を開け、ヒンジ部からは白いプラスチックの粉状のものが出てくるというものです。
メールでのサポートセンターからの回答では、部品がもう無いので修理不能ということで、新規購入を強く勧められました。
私からは、修理したところが1年半でまた同じ不具合になるのは、通常の使用による劣化や自然故障とは違い、明らかに本体やパーツの設計上や製品品質に問題があるのであり、ユーザーの瑕疵はないので、一方的に新規購入と言われても納得できないということを伝えました。
メールではらちが明かず、とうとう電話連絡したところ、「何度も開閉するところなので、そのようなことは当然起きるので、社としてそれ以上の対応はできない」と言われました。
これでは、「棚を作って、壊れるから物を載せるな」と言うようなものです。
その言い方も人を突き放すような言いまわしで半分脅されている雰囲気でした。
サポートセンターはその都度人が変わりますが、皆同様の対応で、それがそのメーカーの色だと思います。
これらのことから私は、マウスコンピューターの商品は設計の耐久強度計算が不十分で、しかもメーカーとしてのユーザー対応が不誠実極まりないとの結論に達し、このメーカーの製品は2度と買わないと決めました。
それから2年経ちますが、会社の基本姿勢は急には良くならないような気がします。
最近、CMでマツコ・デラックスを起用してイメージアップを図っていますが、製品も良くないしサポートも最低のメーカーです。タレントは何も知らないで出演していますが、鵜呑みにしないで、自ら徹底的に調べてどうするか決めた方が良いと思います。

  • oldS8さんがアップロードした画像
  • oldS8さんがアップロードした画像
  • oldS8さんがアップロードした画像
  • oldS8さんがアップロードした画像

参考になりましたか?

2.00

サポートセンターに電話をかけると

買って1週間のノートPCの問題で、0570からの電話したところ、スマホ電話かけ放題プラン除外される

通話料が掛かります。相談対応してもらうので数分で終わるはずもなく、

30分ほど掛かってしまいました。

対応は無料ですが相当額の通話料が掛かる覚悟をして電話してください。

もちろん通話料が掛かるというガイダンスは流れますが、30分ほどで約780円ほど通話料が発生し

ていました。安いとみるか高いとみるかは個人次第ですが

気軽に掛けられない気がします。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

初期不良から2回修理からの返品

30万のタワー型を購入しましたが、初期不良で再起動しまくり、修理を頼むことに。
グラボの不良とのことで、返却後使うも現象は出にくくなったものの再起動繰り返す。
問い合わせして、再度修理お願いするも、工場では現象がでてない。
落ちてるエラーログは確認したので、グラボ、メインボード、電源を交換とのこと。
返ってきたので、初期セットアップ中にパソコンが落ちる。
Steamのゲームダウンロード中に落ちる。。。
問い合わせたところ、うちではどうしょうもないので返金返品対応とのこと。
マウスコンピューターでは今後購入することはない。

参考になりましたか?

1.00

なんだかなぁ

以前デスクトップPCを1台買ったが開けてみると型番表記の無い物はかなりケチったパーツ使ってる模様。
これはmouseさんに限らずBTOあるあるなのである程度は覚悟するべきだが。

購入時に気を付けるべきは大量の抱き合わせ販売。
カスタマイズのついでに周辺機器をセット売りしてくるがまとめて仕入れてくれて安く買わせてくれるサービスというわけではなく、自分が購入時に付けるか迷った某商品を調べたところ価格com常連の安いネットショップより数段高い値段。かなりmouseさんの利益が乗っている。
後述の理由によりmouseさんは価格comを知らないわけがないのだが。
一般家庭ではまず使わないようなUPS(無停電電源装置)まで勧めてくる。
このUPSという装置、ノートパソコンのバッテリーのように長時間使えるわけではなく数分の時間を稼いで安全にシャットダウンするのが精いっぱい。安い物では無いので割に合わないのだが。

mouseさんからアマギフやるから価格comに良い評価をしろという要請。
具体的にどんなこと書けってのは無いけどどの書き込みかをmouseさんに伝えてアマギフ送る前に書き込み内容を確認するらしいので不満を書いたら駄目なんだろうな。
こういうからくりがあるのかとがっかりした。

参考になりましたか?

ねおさんがアップロードしたアバター画像

1.00

期待したサポートは受けられませんでした。

1年前にマウスコンピュータで17万円のデスクトップパソコンを購入しました。
外付けHDDのデータ整理の為にUSBで接続してコピーしているとエラーで止まることがありました。
心配になったのでコピーしたファイルを照合したところコピーできたように見えていたファイルの一部が破損していました。元のデータを消してしまったファイルでも一部破損していました。
これでは安心して作業することもできないと思い時間をかけて検証したところ、
背面USBを使用するとエラーが起きやすく、前面USBでは頻度は少ない物のエラーは起きるということが分かりました。さらにUSBハブを経由すると必ずエラーが起きることも分かりました。
初めは周辺機器を疑っていたので別メーカーの外付けHDDやUSBハブを新しく購入して繋ぎなおして検証していたので時間もお金もかかってしまいました。
サポートに連絡し、この検証結果を伝えたところ「関連部署で検証したがエラーは再現できない。セキュリティソフトや常駐プログラムなどソフトウェアの干渉が無いか確認してほしい。」と回答を受けました。
そこで新しいSSDを購入して内蔵SSDを交換後にクリーンインストールするも症状変わらず。
そうこうしているうちにサポート期間1年間の最終日になっていることに気づいたので再度サポートに連絡して引き取り修理を依頼しました。
最初の回答は「USBハブ無しでは再現しないがセルフパワーUSBハブ経由では100%再現してバスパワーUSBハブでは再現しなかったから周辺機器の問題と思われるので返送していいか」でした。
周辺機器の不具合にしてはメーカーを問わず発生するのはおかしいのでマザーボードの不具合ではないか検証してほしいとお願いして何度かやり取りはしましたが最終的には「お客様の周辺機器が故障している可能性や、外的要因である可能性が高く製品自体には異常がなかったため、現状返却したい」とのことでした。
こちらもパソコンが2週間以上使えない状態が続いており影響が出ていた為、これ以上の対応を諦めて返却に同意しました。
そして戻ってきたパソコンを再度テストしましたがエラーは変わらず。
別のマザーボードに交換してテストするとエラーが出なくなりました。
憶測ですが、元々ついていたマザーボードはASRockの物でしたが製品名は一般販売されているものと違ったためOEM品だと思います。不具合を調査するにもコストがかかるので前世代のマザーボードで再現性が低い不具合は対応したくなかったのかもしれません。

10年以上マウスコンピュータで購入していて今回初めて実用に影響する不具合だったのでサポートを受けましたが運が悪かっただけかもしれませんがとても残念でした。
検証に長い時間と約7万円の費用(外付けHDD×2 36000円、USBハブ×2 4000円、SSD 16000円、マザーボード 10000円、送料 2200円、電話代 1200円)がかかってしまいました。
サポートに期待していたこともあり精神的にも非常に参ってしまいました。

レビューを投稿するかどうかも迷いましたがこれから購入を検討されている方の参考になればと思い投稿することにしました。

長文失礼しました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら