328,815件の口コミ

  • 転職エージェントの口コミ・評判(口コミ評価順)

転職エージェント一覧(口コミ評価順)

希望に合う求人の紹介や履歴書の添削、面接対策など転職活動をサポートしてくれる転職エージェント。

セミナーがあったり、求人サイトや企業のホームページでは掲載していない非公開求人を扱っていたりすることも多いのが特徴です。

口コミ投稿では、エージェントの態度についてのものが多く、担当者からの連絡がこない、高圧的な態度を取られるなどが厳しい評価に繋がっているようです。一方では、詳しい面談をして転職プランを考えてくれた、別のスタッフには丁寧に対応してもらえたとの声もみられます。

ここでは、転職エージェントに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。

どんな求人が多いのか、エージェントとどのようなやり取りがあるのかなど、口コミを参考にして、自分と相性の良い転職エージェントはどこか考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

ワークポート

[引用]公式

3.28

求人数
3.43
担当者
3.36
サポート
3.26
紹介内容
3.30

303

ワークポートは、さまざまなジャンルの仕事を紹介している総合転職エージェントです。

インターネットで会員登録し、無料で転職相談が可能。転職を支援する専任のコンサルタントがおり、面接対策や書類作成のアドバイスを行っています。また、エンジニアへの転職を目指す人に向けて無料のスクールも開講しています。とはいえ、希望に合う就業先を紹介してくれるか、担当者の対応はどうか、無料スクールの内容はどうかなどが気になるところです。

ここでは、実際にワークポートを利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、登録前の参考にしてください。

登録を断られた

心因性失声症の療養中に転職活動をすると考え登録をすると心因性失声症だと声が出せないので、フルタイム仕事は紹介ができないとメールが送られてきただけで登録すらできなかった。
きっちりと対策もして、フルタイムでの仕事を希望してるにも関わらずキャリアを潰された感じです。

3.17

求人数
3.43
担当者
3.31
サポート
3.21
紹介内容
3.37

241

3回答

「求人件数が多い!」「模擬面接などのサポートが充実!」と評判のリクルートエージェント。ここでは、実際にリクルートエージェントを利用した人の声を集めました。

2.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 2.00

口コミ通りです

他の方も書かれている通り、最初の面談では担当者の方がすごく頼りになりました。

が、その後はAIが選んだ求人案内メールが届くばかり。
「書類選考が通ったら面接練習も一緒に行っていきましょう」と言われたものの、実際はアプリに音声を録音して分析する、AIによる面接練習でした。

また、とにかく担当の方の連絡が遅かったです。
お休みをいただいていて遅くなりました、と毎回言われました。日程調整や企業からの質問の回答など、こちらがすぐに対応しても返答がなく、結果締め切りギリギリになってやっと連絡が来る、ということばかりで、大丈夫なのかと心配でストレスでした。
企業と直接やり取りができないので、こちらとしては担当者に連絡をすることしかできないのですが、、

求人数自体はあると思いますが、サービスとしては不便でした。結局別の転職サイト経由で内定を貰った会社に入社しました。

気になるQ&A

で、リクルートエージェントって結局どうなの?上手な使い方があれば教えてほしい!

担当者の対応には「良い」「悪い」賛否両論あるので、合わないと感じたら早めに変更を希望すると良い。応募書類の添削はもちろん、面接対策や人気セミナーもすべて無料で受けられるので、転職希望者は登録する価値あり

2.96

求人数
2.87
担当者
2.77
サポート
2.74
紹介内容
2.84

138

dodaエージェントサービスは、転職サイトdodaが行っている転職エージェントサービスです。非公開求人を含む多数の求人の中から、条件にあう求人を紹介しています。

登録すると、転職をサポートするキャリアアドバイザーが面談を行い、経歴を踏まえて適性や強みに合った求人を紹介します。また、履歴書の添削や企業ごとに面接のアドバイスを受けることも可能。他にも面接日や入社日の調整、給料などの条件交渉も行っています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

登録した後に電話かかってきた。

会員登録、求人応募をした後に、連絡が来た。キャリアエージェントとの面談の日程を組む話が出てきた。当日になって、初めに言われたのが、「面談ご希望でよろしかったですか?」
聞く順番間違えているだろう。時間の無駄。とても気分が悪い。

リクルートエージェントの気になるQ&A

PRリクルートエージェントの気になるQ&A

リクルートエージェントの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

4

ハタラクティブ

[PR][引用]公式

2.95

求人数
2.99
担当者
3.12
サポート
3.06
紹介内容
2.96

138

ハタラクティブは、20代の就活・転職をサポートすることに特化した転職サイトです。学歴や職歴を問わない求人を紹介してくれるので、未経験から正社員を目指すことができます。

キャリアに自信がない人でも応募できる求人が揃っていると評判ですが、「職種は選べるの?」、「サポートの対応はどんな感じ?」、「首都圏以外でも求人はある?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際にハタラクティブを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

あんまり…

アルバイト経験しかないので、少し期待しながら登録しました。アルバイトの合間縫って出版通信講座を受けたりなど主に出版業界を志望していました。
しかし、このエージェントとの面談した時、私が話すたびなぜ?どうして?と尋問されました。大学時代に関連したバイトなどしてなかったことを指摘され、なぜ今までそうしなかったのですか。と言われました。確かに一理あるとは思いましたが、あまりにも冷たい物言いだったのは悲しかったです。さらに、そんな趣味程度と少し吐き捨てるように言ってきたので、はぁ?と怒りをおぼえました。
さらに、出版業界は未経験だと絶対に採用されないので。と断言され、全く関係のない携帯販売やビューティーアドバイザー、生産エンジニアなど紹介されました。
出版の案件もありますが紹介できませんと言われたのですが、いやそれ紹介してくれと心底がっかりしました。
しかも全て無期雇用派遣ばかり。もう二度利用しません。

5

フルキャスト

[引用]公式

2.94

137

口コミ要約

フルキャストの口コミでは、応募してもほとんど採用されない、単発バイトに採用されても直前にキャンセルされる、などの不満の声があります。

また、応募後の連絡が遅い・ないこともある、スタッフの態度が高圧的など、サポート体制に関する悪い評判があります。

一方で、掲載されている仕事の種類が多い、登録手続きが簡単、スタッフが好印象などの良い評判もあります。

連絡遅い

初めてフルキャストの仕事に応募しましたが、

とにかく、連絡が来ない。
こちらから連絡しても繋がらない。

案件を紹介してもらい、
いつ見学に行けるか、待っても2.3日
連絡無し。

見学に行って、返事を待っていたのに
同行したスタッフではなく、
支社から連絡が来て

落とされた。

落とされたのは、仕方ないないけど
対応が悪い事、よくわかった。

スポンサーリンク

2.92

求人数
3.06
担当者
3.00
サポート
3.11
紹介内容
2.95

118

就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営する転職サービスです。正社員経験がない人や、スキル・経歴が少ない20代に特化しています。

就職講座でビジネスマナーが学べ、専任のアドバイザーが自己分析や面接対策をサポート。就職カレッジが事前にリサーチした企業と、書類選考なしで面接できるのも特徴です。申し込みから入社後まで無料で利用できます。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 4.00
  • 紹介内容 1.00

利用目的をよく考えて

感情に惑わされず、情報の取捨選択がしっかりできる人の利用をおすすめします。


まず最初の5日間の研修で、「内面を見ろ」だったり、「平均年間休日は思ってるよりすくない」等、求職者の条件的なハードルをできる限りさげます。その後休む暇もなく企業との面接会に入ります。この間では普通の求職者は企業研究で手一杯で、他の企業をみたり、他のエージェントを使う時間がありません。他の会社との比較する時間を与えないのです。
そうなると、紹介されている企業の条件はどんなものであれ、その人のなかで「普通」になっていきます。
しかし、実際他のエージェントを使用すれば分かりますが、もっといい条件でやりがいある仕事はたくさんあります。なので、手厚いサポートに惑わされず、自分で企業の良し悪しをしっかり見極めてください。
また辞退を申し出ると、急に冷たく突き放す態度にかわります。求職者に寄り添うのは建前ですので、そこもしっかり判断してください。


ただ、最初の研修は強制力があり、自分一人では就活頑張れない人にとっては非常によい研修です。
まずはここで就活力をつけ、別のエージェントや直接応募で希望する会社に就職するのがおすすめです。

UZUZ-ウズウズ

[引用]公式

2.90

求人数
2.93
担当者
3.05
サポート
3.01
紹介内容
2.90

111

UZUZ-ウズウズは、第二新卒の転職活動に特化した就職サポートサイトです。ネガティブな理由から前職を早期退職していても、不利にならない求人を取り扱っています。

面接に向けて事前対策を行ってもらえるなど、手厚いサポートが受けられますが「ネガティブ要素のない転職でも使える?」、「エージェントの対応はどうなの?」、「内定率や定着率は?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート -
  • 紹介内容 -

こちらの意見を汲まない&スタッフの態度が不遜

明確なキャリアプランを明示されずに、希望に沿わない客先常駐系のITの説明会に参加させられた。
また、新卒時に「自信がなくてあまり求人応募できなかった」と答えたところ、「自信がないならむしろ多く応募すると思いますけど」といったことを言われたのが、ある種の正論だが、親身さはないなと感じた。
また、一旦求職活動をやめたいとお伝えしたところ、時間の無駄といった感じで駆け足で電話を切ってきたので印象が悪かった。

DYM就職

[引用]公式

2.85

求人数
2.89
担当者
2.96
サポート
2.86
紹介内容
2.98

90

DYM就職は、既卒や第二新卒、フリーターなど社会経験が少ない人の就職に強い転職サイトです。

職歴や学歴を問わず、書類選考なしで面接まで進める求人を扱っていますが、「どんな職種が多いの?」、「希望の仕事を紹介してくれる?」、「担当者はどんな人?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際にDYM就職を利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

担当者がハズレ

私個人の尺度でしか判断できませんが、そもそも、担当者がビジネスマナーとしての言葉遣いが全くなっていない方でした。転職活動をしている社会人相手にも学生ノリ、求職者を見下したような発言、予定や顧客管理の杜撰さなど、根本的にありえないと感じることが多すぎます。複数の観点から利用する価値を感じられなくなったため退会しました。初回面談で「この人は……」と感じた時に身を引いておくべきでした。時間の無駄でした。

転職活動を考えておられる求職者の方、社会人経験に自信のない方を対象としたエージェントを謳っていることもあり未経験歓迎の求人は確かに紹介してもらえますが、そもそものヒアリングで方向性をしっかり伝えつつ、こちらも担当者を吟味するつもりでいないと、先方の実績や保身のままに噛み合わない企業を充ててきます。個人的には担当者一人のせいで企業ごとイメージダウンになり、二度と利用したくないと感じてしまいました。おすすめはできません。

2.83

求人数
2.96
担当者
2.81
サポート
2.92
紹介内容
2.85

80

求人・進路・情報サービス・派遣などでもおなじみのマイナビが提供する転職エージェントです。通常の転職サイトでは自ら公開情報を検索し、自分のペースで求職活動を行うのに対し、マイナビエージェントでは、専任のキャリアアドバイザーの様々なサポートを受けながら転職活動を行うことができます。
転職サポートに登録することで、専任の担当者が転職希望者の経験やその後のキャリア形成を考えた上で、最適な求人の紹介をします。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 求人数 1.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 3.00
  • 紹介内容 2.00

予想よりがっかり

希望条件を下げない旨を伝えても希望条件とは違う求人を出したり、応募資格がないものを出したり、何度か指摘しても同じようなものを出してくる。企業のミスかエージェントのミスかは知らないけど企業のミスってことで済ませてしまうところに営業としての資質に疑問を感じた。一応、若い世代の求人が得意ということだったので期待していた分がっかり。

ハローワーク

[引用]公式

2.82

72

厚生労働省が運営するハローワークには、全国の求人情報を検索できるサイト・ハローワークインターネットサービスがあります。求人量が多く、未経験可の求人なども取り扱っています。

職業訓練などをはじめとした各種転職活動の窓口となっていることから、何からやればいいかわからないという人にも安心と評判ですが、「求人に画像が少ないため職場の雰囲気がわかりづらい?」、「企業レベルにばらつきがある?」ということが気になる人も。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

1.00

窓口の対応とハロワインターネットサービスについて

【窓口対応について】
先々週の木曜日、いつまでたっても離職票が来ないので、仮手続きに行きました。雇用保険課の窓口は、いたって普通でした。問題は、職業相談の窓口です。

担当した定年間近の男性職員が、出力した情報を一部読み上げていたり、余計なことを話したくないのに、しつこく聞いてきて、疲れました。個人情報を扱っている立場なのに、求職者を舌に見る、上から目線の話し方は、辞めていただきたいです。「公務員様」なのかもしれませんが、もう少し、求職者の対応はもちろん、昨今の雇用情勢や転職事情についても勉強していただきたいです。


【ハローワークインターネットサービスについて】
予め作成済みの職務経歴書をもとに、個人情報を入れていくのですが、全体的に使い勝手が悪いサイトだなと思いました。半角→全角に変換、〇行〇文字(〇の中に数字が入ります。)以内に入力してくださいというメッセージがその分だけ出ます。そのたびに毎回編集するのも、時間と手間がかかりすぎます。

他のサイトで使い勝手がいいのは、エン転職、エンゲージ、マイナビです。こちらの方が見やすく、半角文字があってもコピペしやすいです。この点についても、ハローワークの職員さん、システム担当者の方々は、早急に研究、改善願います。

今後は、月一度の認定日のみの利用とします。

2.80

求人数
2.93
担当者
2.82
サポート
2.79
紹介内容
2.89

72

転職サイト「@type」やビジネス・キャリアに関するwebマガジンなどを提供しているキャリアデザインセンターが運営する転職エージェントです。
リクナビnextエージェントランキングの総合満足度では第2位を獲得。エージェントサービスでは転職のサポートを無料で行っています。
様々な転職カウンセリングやアドバイスを受けることができ、企業との交渉などもアドバイザーが行います。また、サイトでは公開していない非公開求人は約80%あり、希望者に合わせて、最適な求人を紹介してくれます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 2.00

逆に時間を取られた

・利用して3か月の間にエージェントが4回も変更されそのたびに面談で説明
・応募ボタンを押しても応募にはならないと説明されていたのに書類選考中になっていてびっくり
・ブラックを強引にすすめてくる
・面接を辞退したいと言ったらできないといわれる
・応募したのに何の連絡もないのでサイトをみると書類選考中
 翌日もう一度確認すると応募中のページには「現在求人がありません」の表示、選考すら行っていたのかわからないレベル
・応募した求人に関しては何の連絡もないのに次々求人を紹介してくる

時間と手間を無駄に使ってしまいました
利用するメリットがなくストレスが多いため退会
ほかのエージェントは1社しか利用したことがないですがあまりにも差がありすぎエージェントと呼べるのかすら疑問に感じた
経過の連絡もなくこちらの伝えた内容が反映されない提案を何十件も紹介してきて見るだけでも時間がとられる
自分で探して応募するほうがよほど無駄がないと思いました
成績しか考えていないのが丸わかりで非常に残念でした

2.79

求人数
2.93
担当者
2.81
サポート
2.78
紹介内容
2.88

63

パソナキャリアは、女性の転職など総合人材紹介サービスを行っている株式会社パソナが提供する転職支援サービスです。
専任のキャリアアドバイザーが無料で様々な転職支援をしてくれます。求人サイトには出てこないような独自の情報が入手できるところがメリットです。
また、総合人材サービスとしての実績から、様々な企業のネットワークを持っているパソナグループの強みを活かして、一般では公開されていない大手企業の求人を持っています。
ここには、実際に利用した人の口コミや評判が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

登録すら出来ないって意味あるの?

転職エージェントのビジネスモデルとしては紹介して、売上が立つのでスキルの高い方のサポートを優先するのは理解出来るが、簡単登録と言って登録を誘導したあげく、自社にとって有益でない転職希望者は登録拒否って一体何様なんでしょうか?と思ってしまいます。
事実上の登録拒否メールが来た時点で個人情報の抹消を依頼しました。
アラフィフの一般人にはなんの意味もないエージェントです。

2.79

求人数
2.82
担当者
2.88
サポート
2.79
紹介内容
2.91

58

マイナビジョブ20’sは、20代・第二新卒サポート専門の転職サイトです。適正診断やキャリアアドバイザーによるサポートが受けられ、自分に合った仕事を探すことができます。

転職するにあたって、さまざまなサービスが無料で受けられると評判ですが、「20代前半と後半で差はあるの?」、「キャリアが浅くても転職できる?」、「自分に合った仕事が分からなくても大丈夫?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 2.00

悲しい気持ちになりました

キャリアアドバイザーの方は若い女の方でした。前職を辞めた理由を聞かれ、あまり長くなるのも申し訳なかったので端折って話すと、「パワハラまではいかないけど嫌なことをされたんですね」と一言。私にとってはパワハラ以外の何物でもないことを話したつもりだったのでびっくりしました。

また、模擬面接をしてくださった方が別にいたのですが、その方は4,50代ぐらいの女性の方でした。私は前職を12月に辞めたので、年度途中で辞めたということになります。そのことに対して、「その業界に勤めてる人で年度途中で辞めるなんてありえないこと」と面接の人に言われました。私はこれ以上ここでは働けないと思い、どうしても12月で辞めることになりました。軽い気持ちで前職を辞めた訳では無い、ましてや転職活動をしている人に対してそんなことを言える人が転職活動のサポートをしていることが信じられませんでした。

2.78

求人数
2.92
担当者
2.77
サポート
2.81
紹介内容
2.87

56

ITエンジニアやWebクリエイターに専門特化した転職サイト・レバテックキャリア。年3000回の企業訪問で、圧倒的な情報量と専門性を備えています。

IT・Web業界の求人案件が豊富で、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの2名体制によるサポートで内定率が高いと人気ですが、「首都圏・関西・福岡以外の求人は少ない」、「初心者や未経験者には向いていない」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

レバテックについて

正直なところ、案件を持ってくるところは優秀でした。

ただ、それだけです。 
すぐに承諾書送れと報告を、行きたい会社の最終面接日前にそのような報告を出してきました。
こっちは、ほぼ確定してるくらいの優良な職場を見つけて、対面での面談なども経て、やって来てるものにですよ。
そのうえ、電話口でも「こっちの方を勧めないと内定が~」のような話を焦りに焦っている最終面接日前にするんですから本当にありえない。
電話口でもちゃんとこっちは、明日最終面接がある旨を言ったうえでですよ?
それでも、レバテックが持ってきた職のほうを優先するかのように指示されて、そっちにしてくれと言わんばかりに申し付けて、挙句の果てにそこの最終面接を終えて行きたいと思っていた職場に内定貰ったとしても辞退しないといけない状態になるわで、本当に終わってる。

2.77

求人数
2.85
担当者
2.73
サポート
2.82
紹介内容
2.76

40

JACリクルートメントはイギリス発祥の日系転職エージェントです。国内では7都市に拠点を置き、地域に根差した活動をしながら、海外9か国とのグローバルネットワークを活用した転職コンサルティングサービスを提供しています。

エクゼクティブやスペシャリスト、外資系専門マルチリンガルの転職サポートに力を入れているところが特色です。グローバル転職支援にでは長年のノウハウを持ち、様々なサービスでグローバル転職を支援しています。

ここではJACリクルートメントに関する様々な口コミが寄せられていますので、ぜひ参考にしてください。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 1.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

他者を利用していると不安を煽ってくる

ニッチな求人があると聞き、登録しました。他社エージェント状況を聞かれ、利用していること、更には最終面接も進んでいることを伝えると「あの企業は最終面接でバンバン落とされるんですよ。他の企業も受けないとダメです。」と不安を煽ってきた。更には最終面接の結果待ちでナーバスになっている時に何回も「どうですか?備えて紹介しましょうか?」とまるで落ちた方が嬉しそうなニュアンスでグイグイきます。
紹介数や企業も大手よりむしろ少ない。添削技術も高くないので、おすすめしません。

キャリフリ

[引用]公式

2.77

求人数
2.72
担当者
2.82
サポート
2.85
紹介内容
2.75

23

キャリフリは、転職支援付きのオンラインパーソナルスクールです。スキル習得~転職・独立までを一貫してサポートします。

転職コースや副業・フリーランスコースなどがあり、自身のキャリア希望に合わせて選択できます。講師陣は、現役のフリーランス講師や転職キャリアアドバイザーなどが在籍。webデザイン、ITスキル、webマーケティングなどのスキルを習得できます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

5.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 5.00
  • サポート 5.00
  • 紹介内容 5.00

自分でも収益が得れるようになって感激です

副業どれも続かなくて、カウンセリングに申し込みさせていただき最短で結果が出そうなキャリフリさんにお願いしました。最初は月1万〜2万くらいで悩んでいましたが、コーチの方が毎日チャットしてくれるし私のモチベーションが下がっている時はzoomで相談に乗ってくれたりして4ヶ月で15万くらい稼げるようになりました。最初はバイト感覚でできたらと思ってましたがいつの間にか独立を目指してます笑

正直、しんどい部分もありましたが今は軌道に乗ってきたのでやってよかったなと感激してます!(パソコンは今でも苦手です涙)

2.76

求人数
2.89
担当者
2.77
サポート
2.74
紹介内容
2.83

40

IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職サイト・Geekly-ギークリー。

専門性や質の高い求人情報が多く、転職先もスピーディに見つかると人気ですが、「スカウトメールが多すぎる」、「関東(首都圏)以外の求人が少ない」、「経験が少ない人は向かない」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 -
  • 担当者 1.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

雑な対応に謎の上から目線

企業側です。4年ほどエージェントとして利用していますが、年々サービスの質が低下しています。
まず企業と求人のすり合わせを行うということを一切しません。もしかしたら「お得意様」とはしてるのかもしれませんが、過去数名採用したうちでもしていないので、大手とかしか真剣に相手にしてないのかもしれません。

唯一の良いところは大量に候補者は推薦してくれることです。ただ、マッチングも何もないので95%は書類でお見送りになります。すり合わせをしていないのだから当然だともおみますが、お見送りにする時のコメントも全く読んでいないと思います。途中から書くのがバカらしくなってしまいました。

企業のことをよく知らないエージェントだから、求職者の皆様にランダムとも思えるような求人が送られるのはしょうがないことなのかなとおもいます。

2.75

求人数
2.86
担当者
2.72
サポート
2.76
紹介内容
2.82

20

Web・ゲーム業界を専門として、質の高い求人案件を紹介している転職サイト・マイナビクリエイター。

業界出身のキャリアアドバイザーが、企業が求めるポートフォリオの作り方をサポートしてくれると人気ですが、「未経験の人には不向き」、「コンサルトの対応に差がある」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

1.00

  • 求人数 2.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 1.00
  • 紹介内容 1.00

不誠実

プロダクトデザイナーで希望を出し、他にも条件面などヒアリングを受けました。
ヒアリングが終わると、エージェントの方で面接してもらえそうな所に勝手に応募するから、書類が通ったら必ず面接してほしい。との事。
そんな1つ1つ受けてられないと伝えたが、その後言った通り複数の企業に私の了承も得ずに応募されていました。。
しかも希望とはまったく違う職種、条件に。
書類選考も2週間以上かかっても音沙汰無しで、全体的に誠意は感じません。
他の方が仰る通り、利益が低そうな応募者には塩対応なのかもしれないですね。
クリエイターなんて高収入の仕事自体少ないと思うのですが。。

2.75

求人数
2.71
担当者
2.74
サポート
2.80
紹介内容
2.83

12

ハイキャリア層向けのヘッドハンティング型の転職サイト・CAREER CARVER-キャリアカーバー。

無料で利用できる上、高年収求人が多く、優秀なヘッドハンターも多く在籍していることから人気の転職サイトですが、「すぐに転職できない?」、「スカウトメールがあまり来ない」、「若い人は不向きなのでは?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録を検討する際の参考にしてください。

3.00

  • 求人数 3.00
  • 担当者 2.00
  • サポート 2.00
  • 紹介内容 3.00

ハイクラス寄りのサイトです。

他のサイトにも数社登録しているのですが、比べてみるとこちらのサイトは、やはり全体的にスペックが高めの求人が多いです。
ただ自分としては、今より高みの消費財系の仕事を目指しているので、こういうサイトでしっかりと情報収集していくつもりです。
リクルートが運営しているので、信頼できるかなという気がしています。時々気になる求人もあるので、これはと思うのがあったら応募してみたいと思っています。今は取りあえず様子を見ている状態です。

2.75

求人数
2.79
担当者
2.83
サポート
2.71
紹介内容
2.74

12

アパレル・ファッション業界に特化した転職サイト・アパレル転職なび。

同業界出身の経験豊富なキャリアコンサルタントによる書類の添削や模擬面接などのサポートが評判ですが「求人情報が少ない?」、「地方の求人はあまり多くない?」、「正社員の求人が少ない?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。

5.00

  • 求人数 5.00
  • 担当者 4.00
  • サポート 4.00
  • 紹介内容 4.00

職種を絞って探しやすくて良かったです

アパレルに特化している点に惹かれてこちらのサイトで求人を探しました。
私は販売がやりたかったので、職種で販売に絞って探してたら効率的に探せました。掲載されている求人数も多くて、勤務地などの条件の合ったものをいくつかをお気に入りに登録し、その中で最も自分の希望に合ったものを選んで応募しました。雇用の条件もサイトに出ていた通りでした。納得のいく転職が出来たので、こちらのサイトを利用して良かったです!

ページトップへ