
転職エージェントの口コミ・評判
もくじ
転職エージェントの口コミ・評判(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 |
ワークポート |
3.29 | 297 |
2位 |
リクルートエージェント |
3.18 | 238 |
3位 |
doda/デューダ エージェントサービス |
2.96 | 137 |
4位 |
ハタラクティブ |
2.94 | 128 |
5位 |
フルキャスト |
2.93 | 125 |
6位 |
就職カレッジ(ジェイック) |
2.93 | 115 |
7位 |
UZUZ-ウズウズ |
2.90 | 109 |
8位 |
DYM就職 |
2.86 | 90 |
9位 |
マイナビエージェント |
2.83 | 76 |
10位 |
ハローワーク |
2.82 | 69 |
11位 |
type転職エージェント |
2.81 | 71 |
12位 |
パソナキャリア |
2.80 | 63 |
13位 |
マイナビジョブ20’s |
2.79 | 58 |
14位 |
レバテックキャリア |
2.77 | 50 |
15位 |
JACリクルートメント |
2.77 | 40 |
16位 |
キャリフリ |
2.77 | 23 |
17位 |
Geekly-ギークリー |
2.76 | 39 |
18位 |
マイナビクリエイター |
2.75 | 20 |
19位 |
キャリアカーバー(CAREER CARVER) |
2.75 | 12 |
20位 |
アパレル転職なび |
2.75 | 12 |
21位以下をみる |
希望に合う求人の紹介や履歴書の添削、面接対策など転職活動をサポートしてくれる転職エージェント。
セミナーがあったり、求人サイトや企業のホームページでは掲載していない非公開求人を扱っていたりすることも多いのが特徴です。
口コミ投稿では、エージェントの態度についてのものが多く、担当者からの連絡がこない、高圧的な態度を取られるなどが厳しい評価に繋がっているようです。一方では、詳しい面談をして転職プランを考えてくれた、別のスタッフには丁寧に対応してもらえたとの声もみられます。
ここでは、転職エージェントに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
どんな求人が多いのか、エージェントとどのようなやり取りがあるのかなど、口コミを参考にして、自分と相性の良い転職エージェントはどこか考えてみてください。
スポンサーリンク
口コミ評価は、投稿頂いた口コミをプログラムにより自動集計した結果になります。

登録の労力が無駄なエージェント
30代前半の私に対して、担当になったエージェントは大変お若い方でした。
業界用語も理解されてる気配が無いどころか、ワークポートのサービス自体の説明も怪しかったです。
もちろん翌営になっても紹介も無かったので、すぐに退会しました。
やる気が無いならスカウトメールを送るのやめて欲しいです。

エージェントが連絡の取次をしない
エージェントが企業との連絡の取次をきちんとしてくれなかったです。
企業が伝えてほしいと言ったこともこちらには連絡が来ていない状況が後に企業と直接連絡して発覚しました。
どこのエージェントもそうでしょうが担当者によって当たり外れが大きいと思います。

転職活動にはオススメできない
転職活動を始めることを決意し、エージェントと面談をしたが、退職予定が伸びたため応募できずにいた。
その後、退職日が決まり本格的に活動を始められることになり、数カ月後に再度をdodaエージェントサービスを利用したところ、面談の記録が消えていた。
コールセンターに連絡したが、こちらでは情報が確認できないのでわからないとのこと。
諦めて再び面談から始めエージェントサービスを受けて活動を始めたが、エージェント経由では通過率が低い。
おそらく、企業へ紹介せずにdoda側でふるいにかけているよう。
複数社のエージェントサービスやリクナビNEXT、マイナビ転職を利用していたが、自分で応募する媒体の通過率と比較すると自分で応募する方が数倍も高い通過率だった。
最終的に、複数の企業が最終面接まで進んだが、dodaではない媒体から応募した企業から先に内定が出たため、回答期限が迫ってる旨を伝えたところ、doda経由の応募も内々定が出てるので辞退してもらって構わないと言われた。
そのことを信用してしまった自分が悪いが、その後、doda経由の企業様から採用は見送りになったと連絡が入った。
先の求人を辞退してしまったとお伝えしたら、申し訳ないが、内定通知書をもって内定となるからとのこと。
最終的にもそのような対応をされ、とても残念。
自社の利益、担当者のインセンティブが最優先となっているため、転職者の希望内容、その後の人生などは一切気にしていない。
実際に入社した企業は、
dodaで応募したが、書類選考で不採用
→その後、マイナビ転職で応募して内定を頂いた
CM等で転職を漠然と考えてる層の気を煽り、転職市場が盛り上がっているように演出しているのも罪深いが、転職者を混乱させているのエージェントサービスも更に罪深い存在だと思う。
提出書類などの添削等に利用し、応募は自分で行うことをおすすめします。

うつ病と伝えたら返信が来なくなりました。
担当者にうつ病と伝えたらメッセージの返信が来なくなりました。担当者の方は診断結果が出るまでこちらを心配してくださっていました。診断結果を伝えたらメッセージに既読もつけず今も無視されています。せめてお大事にしてください等のメッセージがあれば良かったなと思います。

よくない
決定済みの仕事が前日キャンセルになったり、応募しても決定が前日まで決まらなかったり、即給も手続きめんどくさい。出発確認から終わった報告も某派遣のようにQRコード読み込むだけとかにすれば良いのに。某派遣と違って同じ職場で1カ月88000円以上働いても社会保険引かれないし大丈夫だから使ってる方が多いイメージ。優良企業のイメージはない。

内定詐欺に遭いました
担当によって変わります。内定が出ないことにこれ以上やっても無理だよみたいな焦りをさせてきます。本当にやばいです。不安ながらも入社してみてはいいものの、案内された内容と全く異なっていて、経歴に傷をつけられました。焦らしと不安ですごくいっぱいになっていました。

最悪な対応、時間の無駄でした
IT未経験でもできる仕事を紹介するということをウリにしていますが、
実態は監視業務のような将来性のない仕事しかありません。
また担当の方はカウンセリングでは声が小さい、ハキハキしましょうなどと子供のようなことを言い出し、しまいには印象が悪いなどと容姿のことを言い出されました。
ここのスタッフの方はフレンドリーをウリにしていますが、実際は
馴れ馴れしく接してきて距離感が掴めず、空気が読めないという印象でした。
時間、また交通費などもすべて無駄でした。

失業保険申請
令和6年12月31日会社を退職して離職証明書が届いたのが
1月30日でした母親86才と2人暮らし親が認知症で介護もありでハローワークの人に仕事は出来ませんと伝えたら
失業保険の申請は出来ませんと言われたました
ハローワークはあてに出来ない

突き放されたメールが届きました
営業職の求人にエントリーをし、3つほど面接を1週間で受けたのですが、面接する中であまりピンとこず職種を見直したいと感じたので、1次面接を受け通過の連絡がありましたが、辞退を希望すると連絡をしました。
上司の男性から連絡があり、悩む段階なのであれば最終まで受けて考えればいいのではないかとすごく営業トークをされ、あまり寄り添ってくれている感じがなく残念に思いました。
一度考えますと伝え、再度メールにて考えたが辞退の連絡をしたところ、ご紹介が出来る求人は現状ないですと突き放されてしまい残念に思いました。
企業寄りで考えられているエージェントだなと感じました。とりあえずどこかに転職をしたい!という人は合うかもしれないです。考えながらいいところがあれば転職したいと言う人は合わないと思います。

納得感のある転職は難しいかも
【商品・サービスを利用したきっかけ・利用感】
ITエンジニアの転職相談をしたくて登録しました。
利用してみて担当者の方の雰囲気は良かったですが、
ところどころ履歴書・経歴書の添削、アドバイスや面接対策等の説明が粗い感じがしました。
連絡での顔文字利用は流石に軽すぎると感じました。
こちらからの問いに対して、具体性が欠けていて、もっと説明がほしい!という場面では、
話のテンポ感、勢いで流されているなという印象でした。
【良かった点】
・キャリア相談の話は一通り聞いてもらえる(どんな転職先を希望か、どんなスキルを活かしたいかなど)
・面談回数が多く取れる、LINEで担当者に連絡できる(面談は1週間に1回1時間ほど)
・簡単なヒアリングが行われ履歴書、経歴書を大まかに作成してもらえる(人任せにしても気にならない場合に限る)
・案件の数は紹介してもらえる(私は40件ほど提案された)
・初めての転職で本当に何からすればいいかわからない人にはおすすめ
・書類、面接対策でスタートダッシュしたい場合も良い(テンプレ、穴埋め回答資料を共有してもらえる)
【気になった点】
・こちらの相談したキャリアや転職先よりも現状レベルでとりあえず求人紹介される
・求人情報について担当者からの説明が薄い、無い、納得感がイマイチ
・相談したキャリアについて案件提案はされず、前職の経験から選べるレベルと同等、それ以下を紹介される
・自分でガンガン情報収集できる人は、一番重要な企業ごとの詳しい情報がもらえないので時間ロスになりそう
・よく読まずに求人を選ぶと前職よりも給与面が下がる
・ITというより、大派遣企業のIT案件みたいなスキルのつかない地雷っぽそうな求人も多く含まれていたこと
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
あまり利用したく無いです。
滑り止めという考え方でとりあえず面接していくぐらいの心持ちなら良いかもしれません。
ITエンジニアとしてのキャリアチェンジや専門家との相談を望んでいる場合はおすすめできません。
担当者視点からのヒアリング結果に沿って話は進み、ぬるっと求人紹介されてしまう為、
結果として自分がやりたい業務や身につけたいスキルとは違う角度に進んでしまう可能性があると思います。

他者を利用していると不安を煽ってくる
ニッチな求人があると聞き、登録しました。他社エージェント状況を聞かれ、利用していること、更には最終面接も進んでいることを伝えると「あの企業は最終面接でバンバン落とされるんですよ。他の企業も受けないとダメです。」と不安を煽ってきた。更には最終面接の結果待ちでナーバスになっている時に何回も「どうですか?備えて紹介しましょうか?」とまるで落ちた方が嬉しそうなニュアンスでグイグイきます。
紹介数や企業も大手よりむしろ少ない。添削技術も高くないので、おすすめしません。

自分でも収益が得れるようになって感激です
副業どれも続かなくて、カウンセリングに申し込みさせていただき最短で結果が出そうなキャリフリさんにお願いしました。最初は月1万〜2万くらいで悩んでいましたが、コーチの方が毎日チャットしてくれるし私のモチベーションが下がっている時はzoomで相談に乗ってくれたりして4ヶ月で15万くらい稼げるようになりました。最初はバイト感覚でできたらと思ってましたがいつの間にか独立を目指してます笑
正直、しんどい部分もありましたが今は軌道に乗ってきたのでやってよかったなと感激してます!(パソコンは今でも苦手です涙)
騙された気分
ベーシックコース
仕事の合間にとか 家事の間にってやろうと思いましたが
全然出来ず それを伝えたらやる気がないなら別にいいと無視され
解約したいと言ったら残りの全額一括請求と言われ
何もしていないし 何もアドバイス受けていないのに
毎月2万五千ほど払うのもおかしい。

時間の無駄です
最初の面談だけは時間を取って対応してくれますが
それ以降は一切サポートしてくれません。
最初に応募した50~70社の中から適当に1社受かれば
はいおしまいとでも考えているのでしょうか?
毎日送られてくる求人はAI任せなので
面談で希望したものとはミスマッチなものばかりです。
書類通過して、面接が決まっても
企業ごとの面接対策などは一切行われず
自分で準備を進めることになります。
面接官もどこか不機嫌そうな人が多く
ここのエージェントが信頼されていないのではないか?
と邪推してしまうほどです。
挙句の果てに、企業側から面接前に目を通すよう
送られた資料をこちらに連携しないという有様で
転職者や企業との連携もまともにできていないです。
入る企業はどこでもよくて
エージェントのサポートを一切必要とせず
自分ですべて準備できる人には向いていると思います。
それ以外の人は勤務している合間に捻出した
貴重な時間を無駄にすることになるので使わない方がいいです。