スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
69件中 1〜10件目表示
しっかり自分の意思を持って利用すれば良い機関です
【良いところ】
私がお世話になったのは離職→雇用保険の基本手当→求職活動のケースでした。
民間の人材紹介会社も併用して利用しているのですが、民間の人材紹介会社だと求職者が入社した際に、企業→人材紹介会社に手数料が入るビジネスモデルです。どうしても利害関係が生まれます。
営利企業なので本当に求職者の立場になって考えている転職エージェントと巡り会えるのは運でしかありません。
またほとんどの場合、転職活動は一人で判断し進めていかねばなりません。
転職の悩みごとを検索しても人材紹介会社の参考になるようでならない記事ばかりがヒットし、腹落ちしたようでしない気分になる方もいらっしゃるかと思います。
その際にハローワークの職業相談窓口で相談してほしいです。
営利目的ではないので、本当に寄り添って考えてくださる方がいます。はっきりとした答えが出なくても、安心して相談できる人がいるだけで考えが整理できますし、転職活動に前向きになれます。
利害関係が生まれない、家族でも友人でもない第三者の方に安心して相談できる場所があるというのは孤独になりがちな転職活動において大きな助けになると思います。実際とても助かっています。
【悪いところ】
やはりサービス業なので人によります。事務的に対応される方もいます。
「やや考えが古いかな?」といった職員さんもいます。担当制ではないので、色々な方に相談するのもひとつかと思います。
ですが、こちらがしっかり自分軸をもって活動している中で相談すればどの方もちゃんと相談に乗ってくださる印象はあります。
ただ求人検索サービスだけは要改善ですね。本当に使いづらいです。応募した後の合否結果も分かりづらいです。
【総評】
ハローワークのサービス、取り扱い求人であまり良い話を聞かない中で、実際に利用してみると「意外と悪くないのでは?」と思いました。玉石混交ではありますが取り扱い求人は圧倒的に多いです。
相談される場合も、まずは「漠然と転職活動が不安・そもそも転職を迷っている」でも問題ないかと思います。民間の人材紹介会社に相談したところで「じゃあ転職活動しましょう」で進める場合がほとんどなのでそれだと微妙な結果になりがちです。
また冷たい対応をされる方は求職者のご本人にも何かしらあるのでは?と思うぐらい親身になってくださる方が多いです。中には残念な職員さんもいますが、そういう方からも何かを引き出すぐらいグイグイ行くぐらいで良いのかなと。それでもダメそうだったら別の職員さんに相談すれば良いだけなので。
ハローワーク=頼りなくて冷たい行政機関というイメージは一旦払拭しましょう。しっかり利用すれば良い行政機関です。
とはいえ民間業者ならではのスピード感やトレンド感も大事なので、ハローワークに頼り切らず民間と行政のサービスを上手く駆使しながら進めていかれるのが良いと思います。
参考になりましたか?
対応は職員によりけり。求人はおしなべて酷い。
埼玉県にて地元のハロワに通っていました。
まず、対応の質は職員によってかなり差があります。
親身かつ丁寧に対応してくれる方もいれば、相談に対して事務的な受け答えであったり、本人に知識が無いのか求人について質問してもまともに答えられない方もいました。全体的に歳の若い方ほど対応が良くない印象を受けました。若いといっても、40代くらいの方たちでしたが。
そして求人の質はネットの評判通りとても悪いです。こちらの希望条件を伝えて近隣の求人を検索してもらいましたが何故か希望とまるで異なる職種や採用条件の求人が多数。それらに問題が無い場合でも、昇給や賞与が無い、あるいは非常に少ない求人や会社の規模が極端に小さい求人などばかりで、とても応募したいとは思わないものばかりでした。
一応、2社に応募してはみたものの片方は面接時に残業代が残業時間にかかわらず1万円しか出ないと伝えられ、もう片方は期日までに連絡が無いまま1ヶ月が経過しました。
ここで求人を探すのははっきり言って時間の無駄です。転職サイトの求人のほうがよほど質が高いです。
参考になりましたか?
スタッフによって対応が違う
かなり前に利用したことがありますが、スタッフによって全然対応が違います。
1回目はどんな仕事があるのかなと調べに行く程度でしたが、丁寧に説明をしてもらえたので求人サイトではなくこちらで仕事を見つけたいなという気になっていました。
時間の関係でその日はすぐ帰り、後日またこちらにお邪魔しました。
その日も自分が気になる会社を数件ピックアップし、そのまま窓口で相談しました。
事務系の職に就きたいと思い相談をさせてもらったのですがその日担当してくれた女性スタッフがいきなり「事務職は人気なので受からないと思います。」とか「あなたには難しいんじゃない?」「他の仕事を考えてみては」とこちらが話す間もなく話してきました。
しかも進めてくる仕事は人手が足りないからと工場勤務の夜勤だったり、経験したことのない接客業だったりとかなり強引な方でした。
全体的に何を言っても否定されたので、その日は私自身までもが否定されたような気持ちで帰宅しました。
その後結局求人サイトからの応募ですぐに職は見つかったし、とても嫌な思いをしたので今後転職の機会があったとしてもハローワークは利用しないと思います。
あまり期待しない方がいいのかもしれません。
参考になりましたか?
みなさん、窓口でどんな態度をしているの?
基本的に職員の方々は親切に対応してくれます。
職員の方も人の子ですから、椅子に座るなり世の中をグチったり、以前の会社の悪口を一方的にまくしたてるような人に、親身になって力になろうとは思わないですよ。
窓口で「お世話になります」とあいさつをし、軽く頭を下げるだけで、その後どれだけ自分にとって良い対応をしてもらえるか・・・人と付き合う基礎的なことです。
まず自分は職を求める側でしたけれど、応募には職務経歴書が必要とのことで、まずは「職務経歴書の書き方」という小冊子をもらって帰り、三日後に自分なりに書き上げた職務経歴書と履歴書を持って窓口に行き、1時間ほど添削とアドバイスをもらいました。
本やネットで調べたものとは違い、現物を目の前にしたプロの目は、やっぱりありがたかったですね。
その後、人事の採用側になり、逆の立場でハローワークを利用するようになりましたけれど、企業側の窓口でも丁寧に対応してもらえています。
丁寧な言葉で依頼して、スタッフ側の話を丁寧に聞いて、求人票を送ってもらったりなどのお願いをし、動いてくれたお礼を述べる。
そんな、人との付き合いでごく当たり前のことをしているだけなんですよね。
会社にいてもハローワークから電話がかかってきて、新しい求人票の記載のアドバイスを貰えるなど、よい関係を築けてると思います。
参考になりましたか?
親切だけど、場所・人による印象。
職探しもですが、身体を壊して前職を退職したため雇用保険受給のために利用していました。何度も通わなければならないため、いろいろな事業所に行きましたが、各地で利用者の誘導方法?が違う印象でした。
基本的にはどこも親切に対応して下さいましたが、場所によっては体調万全でなくともすぐに働けないなら受給は出来ないが?と高圧的に言われることもあり、働く気がないわけでもなく、医師から診断書もありきで受給資格を頂いたのに…と、悲しくなりやる気を削がれることもありました。
環境変化や体調のことで数ヶ月休みながら働く場所を探そうと思っており、遊んでいるだけではないですし、人によって立ち上がりに時間がかかる人もいるので、圧をかけたりいきなり面接申し込みますか?とプレッシャーをかけるような雰囲気のあった事業所は、あまり良いものではなかったです。ただ、すぐに!早く!仕事を探したい!という場合は、ぶっきらぼうですが力になって頂けると思います。
また、全面的に状況を受け入れつつ活動や相談を聞いて下さる事業所もありました。そちらに伺った日は、とても安心して帰ることができ、転職活動や他の職業についても今後に役立てる有益な情報が聞けたりしました。
高圧的だった事業所は、マザーズなのに冷たい印象で、高圧的でこちらの状況も理解してくれている感じがしなかったので2度と行きたくないと思っています。
参考になりましたか?
厚労省指示の求人票問題
高齢者が求人票を見て求人を探す場合、年齢条件を先ず確認しますが、年齢:不問、定年;無し、再雇用;無しと記載あれば、年齢は制限無いと考えて応募しますが、実際は、その殆どが企業の定年で不採用になります。これは何故か、ハローワークに聞くと、厚労省からの指示で年齢を記載しないことにしていると言う相談員がいます。他方、年齢は不問でも、定年:60歳、再雇用:65歳と正直に記載している企業も多くあります。年齢を記載していない企業を選択し、相談員から企業にTELすると、年齢を話した結果受け付けられないと言われ、紹介状を出せないことになります。なぜ、正直に年齢を記載するようにしないのかについて、ハローワークは厚労省から求人は年齢では無く、その人の能力で判断する為と説明があったので、厚労省の自己満足で正直に記載しないと求職者は郵送代や写真代を捨てるだけだと、厚労省に問合せしましたが、何も回答が得られません。求人票に年齢の記載があり、無しの二重方式になっているので、改めて貰うよう依頼していますが、一向に変わりません。求職者や相談員の手間を顧みず、改められない行政はまさに役人仕事でしかなく、ハローワークの無駄な業務に付き合うのをやめることにしました。厚労省にはハローワークを廃止し、全て民間に委託するよう勧めております。
参考になりましたか?
ハローワークの方は感じが良かったのですが…ご紹介された企業が…
ハローワーク利用は初めてです。
ハローワークの方の対応は良かったです。
しかし、ご紹介された企業が…パワハラを行う企業でした。
ハローワークの方は前職で本社にご挨拶に行かれた事があり本社は良い所でお勧めとの事で安心して入社しました。
が入社してすぐにおかしいと思う事があり、ネットで調べた所、パワハラで結構な口コミが投稿されてました。
本社にもご連絡いたしましたが、本社の方も良くはなかったです。企業体質です。
ハローワークの方が本社は良い所でと話していたので、立地・場所の話だったのかな?と思う程でした。
酷いパワハラにより心療内科に通院する事になりました。
退職時もパワハラが酷くなり大変でした。
そう言った事も調べてからハローワークさんには掲載いただきたいです。
国や区の機関なのでそう言う口コミ等があるのであれば、調査員とバレない様に働かせて見るなどをして調査したら良いと思います。
評判が悪い企業を載せ続けると企業との癒着を疑われたり、ハローワーク自体の評価を落としかねないと思います。
ハローワークの方の評価のみなら星5つなのですが
紹介された企業が体育会系と称してパワハラを行う企業でしたので星−2つです。
紹介する企業さんの質が悪いとこう言う結果になります。
合う合わないもあると思いますが、ご参考までに。
参考になりましたか?
親身じゃない
新しくできた綺麗な横浜のハローワーク、総合受付の方お2人はとても暖かく親切でした。
会社都合を自己都合にされてしまった為に失業手当給付の窓口で相談しましたが、担当の女性、一切感情のない対応。こちらの気持ちなどお構いないんでしょう。マニュアル通りなんでしょうね、無理です、申し訳ございませんと冷たく一言。あ、この人に何言っても申し訳ございませんと面倒くさい感じで終わらせられるんだなと感じた為それ以上何も言いませんでした。その後も淡々と説明をするだけで、これから仕事をまた探さなくてはならないこちらの気持ちも分からず仕事が嫌いなら今すぐにでも辞めればいいのに、と思いながら話を聞いていました。かなりストレスでした。会社に申し立てをしたところで2ヶ月以上かかるよと聞いたこともあるので、泣き寝入りです。職探しの第一歩で、やる気削がれました。
参考になりましたか?
やる気を削ぐ職員!
神戸市灘区の職安を利用。教育訓練の件について教えてもらうために募集中のいくつかの内容について質問をしただけなのに、「これはあくまで就職を目的とした職業訓練なんで」って当たり前のことから入り、「今後、こういう仕事をしたいという希望があって・・・」と言ったら、「やりたい事って夢も大事ですけど、神戸でどんな求人があるのか、どんな人材を求めてるか、しっかり現実を見極めてください!」って、どういう意味?
はっきり言って、これまできちんとした会社できちんと働いて来ましたし、この度は家庭の事情で転職せざるを得なくなったために致し方なく通っているんです。現実?見てますよ。今後のためにどういった内容なのか質問するだけで何でそこまで言われないといけないのか、挙句のはてには「もういいですか」って、そんな言われ方されて、それ以上何を聞けると言うんです。
ストレスの貯まる仕事かもしれませんが、相談を求めて来た人に対してそのストレスをぶつけるのはやめて欲しい。もちろん、他のしっかり親身になって相談に乗って下さる方もいらっしゃると思うので、その人のせいで全ての印象をぶちこわしてしまうのは申し訳ないですが、窓口には必要ない人だと思います。
参考になりましたか?
再就職手当申請書の書き方の説明
再就職手当申請書の書き方がわからず電話するも3日間つながらず。
書き方の説明文書には「事業主印押印せよ」
となっているのに、
記入欄には「×と二重線」がされている。
やっと電話が繋がった女性に質問すると
「あ、ハンコはいらないです」
とだけ。
この説明で分かる人は100人中100人いない。
説明の不備を詫びることもなく。
時間がとられただけ。
このまま、不備は訂正されずだろうか。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら