転職エージェント1位
ワークポートの口コミ・評判
更新日:

ワークポートは、さまざまなジャンルの仕事を紹介している総合転職エージェントです。
インターネットで会員登録し、無料で転職相談が可能。転職を支援する専任のコンサルタントがおり、面接対策や書類作成のアドバイスを行っています。また、エンジニアへの転職を目指す人に向けて無料のスクールも開講しています。とはいえ、希望に合う就業先を紹介してくれるか、担当者の対応はどうか、無料スクールの内容はどうかなどが気になるところです。
ここでは、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、登録前の参考にしてください。
スポンサーリンク
ワークポートに関するみんなの評判
みん評はみんなの口コミを正直に載せてるサイトだから、辛口な内容も多いの…。
でも「いいな!」って思っている人も多いから、いろんな口コミを読んでみてね!
173件中 1〜10件目表示
- ヒロキさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2020.03.03
評価する価値すら無し
ワークポートは星一つでも多いくらいです。ホントはマイナス5です。
担当は無駄に急かしてくる、まともな求人は持ってこない、数打ちゃ当たる戦法で大量に書類選考を出させる。通ったところのほとんどが調べたら、怪しい会社ばかり、にも関わらず、面接を強要してくる。自分は返事を急かすくせに既読無視、就業中に平気で電話かけてくる、希望年収より低くなる事をこちらに言わないために面接で知ることになる、求人票とは全く違う事ばかりの会社を紹介してくる、態度も高圧的で上から目線。いくつか転職エージェントを利用しましたが、ここまで酷いのはワークポートだけでした。皆さまも気をつけて。
23
- たどさん
- 投稿日:2020.04.01
異常な程の押しの強さ おすすめしません
未経験からITエンジニアへ転職を考えている者です。ネットであまり評判の良くないワークポートですが、百聞は一見に如かずということで面談に行きました。
結論から言うと最悪でした。おすすめしません。面談時の体験談を書きます。
・ヒアリングが適当
最初に転職しようとしている理由や現在の労働環境等を聞かれますが、かなり適当でした。聞いているフリをしてほとんど聞き流しているような感じでした。
・みんスクの利用を異常に勧めてくる
一通りヒアリングが終わると、みんスクの利用を異常に勧めてきました。みんスクとは、ワークポートが運営しているITエンジニアに必要な知識を学べる無料で学べるというスクールのことです。それを受講すると紹介出来る求人も増えるらしいです。ただし、受講すると他のエージェントは利用出来なくなる、ワークポートが出した求人しか応募出来なくなるといった大きなデメリットがあります。転職活動始めたばかりで、他のエージェントも併用したかったので断ると、食い下がってきてとにかく受講を勧めてきました。向こうからすると、他のエージェントに取られたくないのでしょう。怪しかったので結局断りました。
・求人をその場で応募するかどうか決めさせられる
その後、紹介できる求人を探してくるといい15分ほど待たされました。すると30件程求人票を持ってきました。早いなーと思っていたら、なんと20分ほどで全部に目を通して、この場で受けるかどうか決めろとのこと。いくら何でも急すぎです。全部に目を通せる訳がありません。しかも応募資格の欄をを見てみると、必須要件の所に実務経験◯◯年以上や、資格◯◯必須など、応募要件を満たしていないものもかなり混じってました。ちゃんと検索せずに適当に持ってきた感丸出しです。他の方の口コミでもありますが、本当に質より量って感じです。
まとめ
全体的に非常に押しが強く、こちらの希望を聞くというよりかは、何でもいいから早く就職を決めさせたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。慎重に就職活動をしたいという方には絶対におすすめしません。行くだけ時間の無駄だと思います。とにかく何でもいいからIT業界へ!という方にはいいかもしれませんが…。
参考になればと思います。
16
- まこまこさん
- 投稿日:2020.07.08
絶対にワークポートはやめておけ!
対応の悪さに驚きです。
1度面談に伺ったワークポート横浜支社の担当者の対応最低でした。
希望職業を完全に無視して、あちらの都合で全然興味無い求人票を渡されます。コロナで厳しいからこの程度で仕方ないと普通に担当者に言われました。結局希望の仕事の紹介は0。
今ある求人に応募させようとこちらを丸め込もうとする感じが本当に最低で最悪でした。
他の大手エージェント、doda、リクナビ、マイナビなどは厳しい状況下でも希望の仕事に近い求人票を複数出してくれる。その会社に受かるかどうかは自分の力量次第だけど、まずやりたい仕事へのスタートラインに立つことができるのがやっぱり大手の強みかなと思います。
ワークポート横浜支社だけが対応が最悪なだけで他の支社は丁寧なのかもしれない。でも絶対にこんな転職エージェントを使うべきじゃない。必ず大手のエージェントサービスを使用した方がいいですよ。
8
- とくめいさん
- 投稿日:2020.07.07
ありえない
まず面談までの連絡がしつこいと言うのは他の方も書かれていましたが、その後の対応はちょっと信じられないくらい酷かったです。
私は転職2回行い、計4社くらいエージェント使いましたが、一番ひどかったです。
まず社内での情報共有が一切行われておりません。
このコロナの影響で電話面談だったのですが、その時に話したことが何一つ共有されていませんでした。
そのため電話でこの企業様や、こういった会社様はこういう理由があるため紹介から省いてほしいですと言ったにもかかわらずおすすめ案件に出してきます。
挙句当時所属していた会社の求人までおすすめに出てきて、この人たちほんとに人の話聞いてないんだなと思いました。
その後は専用サイトにてメッセージのやり取りできるところがあるのですが、そこでは3日以上普通に返信が返ってこなかったり、既読スルーなどを平気で行います。
転職考えている方はこのエージェントは使わない方がいいと思います。
7
- まるまーるさん
- 投稿日:2020.07.12
びっくりする対応!!
以前転職の際に利用しました…が、最後の最後にびっくりする対応でした。
ワークポートからの推薦で面接を受け、ある企業からぜひ来て欲しいと言われましたが、他の企業(ワークポート紹介ではない)と迷っていました。
ですが、どちらも良いなと思っていたので決めきれず、それを担当者の方に伝えた上で熟考。
結局、もうひとつの企業様と最終面接するまで待っていただきたい旨を伝えて貰いたいと言ったのですが…
電話をすると、他の方に決まりましたとのこと。
え???と詳しく聞くと、私が決めかねているうちに、他の方を猛プッシュして、決まったようです。
企業側には私が辞退したと伝えたようで…
本当に驚きました。
本人の意志ではなく、契約数を取るのだと。
最悪のエージェントです。二度と使いません。
11
- mさん
- 投稿日:2019.12.20
【質より量】【最悪】20代後半からの未経験エンジニア志望で利用
「無料エンジニアスクールのみんスクが利用できるから」
そんな理由で利用しましたが、
・みんスクに入校したら、他の転職エージェントは利用できない。
・みんスクで学べることは、自己学習や企業の研修で学べる内容。特別通う必要がない。
・未経験エンジニアでは、どこも年収250〜280万で、紹介してくれる企業は『質より量』
・エージェント側で勝手に選ばれた企業に勝手に応募され、選考に通ったら必ず面接に行かなければいけない。
・みんスク退会するためには、全ての選考を受け切ってからでないと辞められない。
・面接が決まっている企業に「この人とはマッチしないだろう」と勝手に面接辞退し、当日に面接場所に行ってその企業の採用担当から面接辞退の連絡きたよ?と言われる。
ワークポートの担当者は非常に感じの良い方で、一生懸命に考えて対応してくれるが、それはみんスク受講している時だけ。
総じて、ブラック企業で最悪といえる。
14
- 匿名さん
- 投稿日:2020.02.10
非常に残念。
某転職サイト経由にオファーが来たため、登録しました。
他の方も仰っていますが、残念ながら全くオススメできないです。
●頼んでない会社へ勝手に応募される
ヒアリングで伝えた希望職種と全く異なる内容で
そもそも応募意志の無い企業だったので下げてほしいと言いましたが
応募されたらもう辞退できません。断れません。
書類が通ったら必ず面接に行く という段取りになっています。
(会社側と応募者での直接のやりとりは一切禁止)
●内容を把握してない?・面接場所も間違っていた
「辞退できない、断れない、必ず行きなさい」の一点張りだったので
面接に行きましたが、面接場所は違うし、そもそも男性しかいない工場で
女性採用は前例がないという職場でした。
何故書類の時点で分からなかったのか不思議でしたし、
苦労して用意した書類も時間も気力も、全て無駄になりガッカリしました。
指定場所の間違いに関しては「手違いでしたー」のみ。
●面談から応募・書類提出・返事、全て時間制限あり。とにかく急かされる。
面談したその日のうちに、頼んでない企業へ応募されていました。
職務経歴書や履歴書などは24時間以内に必ず提出されるよう指示されます。
メールの返事なども全て制限時間があります。
●退会について
応募したら(されてしまったら)辞退できないため、書類の通った会社全てで
不採用or採用されて「やりとり0」の状態になるまで退会できなくなります。
やりとりの最中にドロンするのはマナー違反なので当然と言えば当然ですが、
「知らない間に応募される。辞退も退会もできない」という背景なので
すごく困りましたし、とても怖くなりました。
ヒアリングはとても若い女性スタッフで、気さくな雰囲気だったぶん
ガッカリ、時間を返してほしい、という気分でした。
IT関係には強いそうですが、私には合いませんでした。個人的にオススメしないです。
5
- ちるちるさん
- 投稿日:2020.11.02
玉数集めに必死
1.職務経歴書を熟読しない
2.とにかく求人企業に玉数送り込むことしか考えてない
3.こちらの希望そっちのけでとにかく応募させる
4.書類選考通過率が適当過ぎる
1.初めての面談で持ち物を聞いたら、筆記用具のみと言われた。
事前にリクナビ経由で職務経歴書に目を通してくれていると思ったが、ゼロベースから始まった。
念の為印刷した物を持参したが、ペラペラ捲った程度で殆ど見ていなかった。
現職の事も理解が浅く、こちらがイチから説明してやっと合点がいった様子だった。それなのに何故話を進めるのか理解出来なかった。
2・3.他で選考進めてると告げると、足並みを揃えたいと20分程度待たされて案件を10件程持ってきたものの、その内の半分はこちらの希望に沿わない物で何を聞いてたのか?
希望に沿わない事を告げてもとりあえず応募しないと!と焦らせる
4.「この5件応募しても1件通るかって感じです」と言われたので「そんな通過率いいんですか?」って聞いたら慌てて訂正しだした。こちらとしては、3桁応募を想定していたので、何を根拠に?と怪しさしか無かった。
5
- abcさん
- 投稿日:2020.07.02
正直時間の無駄です。
このたび、同社サービスのみんすくを利用しましたが、はっきりいって行く価値は皆無だと思います。時間と交通費の無駄だと感じました。学習内容についてはテキストをひたすら見ながら打ち込んで学習していくいわゆる写経スタイルです。質問自体も教師が近くにスタンバイしているわけではなく奥に籠もっているので、グループラインにいちいちパソコンの画面を撮影して報告しなければならないので正直面倒で、質問の回答についてもこのページに載っておりますで終わりでした。初学者のためそれだけだとわからないので質問しましたがこの程度であればプロゲートを利用しての自己学習や参考書を購入しての独学の方が余程効率が良いです。場所だけ提供して、後は勝手に学習してくださいのスタイルの様に感じました。少なくともスクールという感じはしませんでした。
上記のことはまだ許せますが
1番疑問だったのはこちらがヒアリングの際に出した希望と全く違う内容の求人を紹介される点です。しかも勝手に応募されました。エンジニア未経験ながらも正社員を目指せるということでみんすくに登録しましたが、契約社員の求人が多かったです。不思議なことに、求人票の雇用形態は正社員にもかかわらず備考欄には小さく1年半後に正社員登用の可能性ありと書かれておりました。さすがにこれは正社員ではなく契約社員での契約なのではと問い合わせました。結果はその通りでした。
紹介された求人票の内容と実際の雇用形態や職務内容が違うということが面接を通して何度も発覚しましたのではっきりいって信用できません。今回コロナの影響で求人が減少しているそうなので、続ける意味もないので退会を決断しました。
皆様も入会される際にはこの点を留意された方が良いと思います。
5
- オレンジさん
- 投稿日:2020.08.19
ドライになれる方にはお勧め
はじめの女性担当者はとにかく押しが強い方でした。
企業面接をかなりのスピードで進めてきます。なんとなくこちらの都合を考えていないという不信感が募り担当者を変更しました。
変更後の男性担当者は、面接を急かされることはありませんでしたが、何か飲み物を飲みながらの電話対応で驚きました。履歴書以外に企業が提出を求めていた書類の添削も「へー、こういったこともできるんですね」と急に驚かれ、それまで明らかにこちらを下に見ていたのだと思いました。
とても複雑な気持ちで利用していましたが、結果他で内定がとれましたので退会しました。
案件は初めにたくさん出して頂けるのでそこは強みだと思います。
しかしワークポート自体がどういった教育方針なのか個人的に本当に謎でした。
うっかりしていると興味のない企業面接を勧めてきますので物事をハッキリと伝え、感情抜きで割り切って利用できる方には向いているかもしれません。
2
スポンサーリンク