
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
140件中 1〜10件目表示
人柄はよかったが、フォローが少ない
働き方に悩みを抱えながらの就活でした。失業手当をもらいながら、今後パートで働くか正社員就職か悩んでおり、手当をもらう活動のためエージェントに登録しました。
担当アドバイザーさんにもその旨はお伝えし、幅広く求人を提案いただいておりました。
人柄も良く話を聞いてくださり、ポジティブなマインドにしてくださいましたが、いざ面接となった時に非常に対策が雑でフォローも少なかったです。
対策の内容は例えばAIなどで職種などの情報を入力して、自動で作成されたような内容のものでした。
多少は内容も確認しているんでしょうが、自分の経歴とはズレており、全く参考にはなりませんでした。最終選考だったので困りましたが、結局自分らしく話して無事内定はいただけました。
また、面接当日も緊急連絡を電話とメールでしましたが、音信不通。
後日、営業時間外だったと弁明されましたが、こちらが連絡したのは16時半ごろ。よくよく聞いてみれば、担当のアドバイザーさんがその日連絡つくのが16時半より前までだったとのこと。
私も以前人材領域で働いていましたが、アドバイザーさんが連絡がつかない時間は別のコールセンターのようなものがあり、遅い時間でも電話が繋がるようになっていたり、非常時も困らないようになっていましたが、dodaはそうではないようです。
希望していた企業で内定応諾したところ、内定応諾後にこちらから確認して判明したことですが、内定応諾したら失業手当をもらうための活動はできないとのこと。それだけ聞けば、確かにその通りだろう何言ってるのかと思われるかもしれません。
私自身初めての活動で手当を受け取るのも初めて。何もかも調べながらやっている中、事前に失業手当を受けていることもお伝えしていて、多くの求職者さんを見ているようなアドバイザーさんにも関わらず、そう言った面でのフォローもなし。
しかも、応諾後にこちらからサポートを相談したところ、「以前そういったケースがあったはず!上席に確認します」と言われ、期待して待っていたらやっぱ無理でしたと。
期待値を上げて、地に叩き落とされた気分でした。
そもそもパーソルグループには派遣でも一時期お世話になりましたが、その際の営業担当にも不信感が強く、今回のことでパーソルグループは全体的にフォローが少なく、信頼はできないと感じたため、私は人にも勧めないですし、自身も二度と利用しません。
タグ ▶
参考になりましたか?
事務職正社員なら利用しなくて良い
○良い点
・面接で落ちて退職理由を上手く話す為のアドバイスはいただけて、非常に活かされた。
・些細なこと(給与面・提案していただいた求人会社の雰囲気)は相談しやすい。
○悪い点
・無期雇用派遣ばかり進めてくる。
・「早めに内定出さないと後で後悔しますよ。」と言ってきたり、事前に面接時のメール送らなかった事はエージェントのミスなのに謝罪もなく「届かなかったら私に連絡下さい」と言ったり、態度が良くない時があった。
(一通ずつ開封して明らかに届いてなかった。なぜ私が「見落としていたらすみません」と謝罪するのかは疑問を感じた。)
・実際に面接で聞いた事とエージェントさんから聞いた事に食い違いがあり混乱した。
(企業との面接→面接に合格したら後日送る適性検査受けてもらいます。エージェント→面接の合否に限らず受けます。案内来なければエージェント通じて企業に連絡する。)
()内の内容からして焦っているように感じた。
タグ ▶
参考になりましたか?
全て事実起こった事実の内容を投稿する
先日、dodaキャリアアドバイザー経由で紹介された求人内容に違和感を覚えました。紹介された求人は、必須条件の詳細情報が記載されておらず、他の転職サイトのエージェントに確認したところ、企業が求めている人物像とdoda側で掲載されていた内容に大きな相違があることが明らかになりました。このため、いわゆる「釣り求人」であったと感じています。
残念ながら、この求人に反応してしまったことで、自称「IT専任チーム」と称するベネッセキャリアアドバイザーの方々から笑い者にされる出来事がありました。内容は、下記を参照。
本日、2024年9月18日(水)、キャリアアドバイザーとの電話面談中に、私の話を周囲に聞かれていたと思われる笑い声や、私が質問に答えた際に関連する会話がキャリアアドバイザー側のマイクから聞こえ、大変不快な思いをしました。その後、キャリアアドバイザーに確認をしましたが、「関係ありません」との返答でした。しかし、明らかに私とのやりとりが周囲に漏れていたと感じられました。今回の件を含め、全3回の面談のうち、最初の面談時にも同様の事態が見受けられました。今回で2度目となります。
タグ ▶
参考になりましたか?
選考って本当にしてるのか疑問
そろそろ自分のこと考えなきゃなと登録してみた。
紹介数は多いように見えて、同じ企業からのオファーしか来ない(ほぼ同じ内容ですっ飛ばしても再送してくる…)どちらかというと、黙々作業の方が私にはあってると思ってる。機械音痴だし…。
あと勤務地はどうにかならないものかね。できるなら自分が住んでる県内がいいんすけどね。
レビューみてる限りだといい印象がないようですけど…。
タグ ▶
参考になりましたか?
1人目は最悪です。2人目はよかった
エージェントサービスに登録すると経歴に基づいて自動でエージェントがあてがわれるが、その人がとにかくダメだった。
じっくりと転職活動を進めたいと言っているのに、1社目(同社の系列企業)からもうそこに決めてしまえと言わんばかり。一次面接を受ける前からずっとそこをおすすめされて嫌気がさす。
同時期に紹介を受けた志望度の高い企業では、エージェント経由で渡されるはずの事前資料が送付されておらず、面接官に怪訝な顔をされた。そんな単純な凡ミスはさすがにしないだろうから、系列企業に入れるために意図的にやったと見るべきだろう。
のほほんとしていると、エージェントにとって都合が良く、常に求人を出しているような企業を押し付けられる。
幸い面接の出来も悪かったので2社とも落ちたのだが、そこでのフィードバックも最低だった。doda側にエージェントの変更を申し入れ、すでに後任者がいた状態だったが前任者から直メール。通常なら企業の評判にも影響するような悪いフィードバックを丁寧に羅列し、求職者を傷つけようとする態度が透けて見える。ガバナンスはどうなっているんだろう?
後任の方は若いが本当にいい人だった。考えてみればいつどこの世界でも、顧客に一番最初に接する担当は新人あるいはダメな奴だ。この前任者はすでに30を超えて一番最初につけまわされていたんだから、相当ダメな奴だったんだろう。
dodaを使うならば少なくとも1回はチェンジするべきだ。インセンティブが渡る以上、それくらいのワガママは許されるだろう。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
運なのかも
最初に担当してもらったエージェントさんがひどかったです。
最初の電話面談で「正直なところやる気度はどれくらいですか?」と聞かれ、とにかく2・3日後にまた電話面談しましょうとごり押し。
ひとまず予定を入れていると、翌日に予定が入ったので時間を変更してほしいとの連絡。それも承諾してエージェントの希望の日時に変更したら、当日、3分も話さないうちに「予定があって5分後に掛け直していいですか〜?」
意味がわかりません。
1回目からマイクの向こうではデスクワークとは思えない生活音のような物音が終始がたがたごそごそ。
「次回までに履歴書等をここまでしてください。その話をしましょう」と言われたもの(既にできています)を次の電話面談では一切触れません。できているので良いですが、念の為確認すると「あー、いいと思いますよ」等の返答。
やばすぎです。
タグ ▶
参考になりましたか?
最悪とまでは言わないが、イマイチです。
良い点
・求人数は比較的多い
・キャリアアドバイザーが紹介する求人が完全に的外れとまでは言えない。
悪い点
・応募から選考までが遅い
他で内定を持っていた状態だったので、この遅さは私はかなり嫌でした。
応募から1時面接だけでも1週間以上かかる。酷いモノだと書類選考準備だけに1週間以上かける。遅すぎる。
・関係ない求人も紹介してくる
他の転職サイトもそうだと思うが、人材派遣出すなといっても出してくる
システムの都合で出してしまうんですと言われた。企業ブロック設定で避けられるとはいえウザい。
総じて
ゆっくり時間かけて転職出来る人にはいいですが、それ以外にはあまりおすすめできません。遅すぎて正直腹が立った。
タグ ▶
参考になりましたか?
転職活動にはオススメできない
転職活動を始めることを決意し、エージェントと面談をしたが、退職予定が伸びたため応募できずにいた。
その後、退職日が決まり本格的に活動を始められることになり、数カ月後に再度をdodaエージェントサービスを利用したところ、面談の記録が消えていた。
コールセンターに連絡したが、こちらでは情報が確認できないのでわからないとのこと。
諦めて再び面談から始めエージェントサービスを受けて活動を始めたが、エージェント経由では通過率が低い。
おそらく、企業へ紹介せずにdoda側でふるいにかけているよう。
複数社のエージェントサービスやリクナビNEXT、マイナビ転職を利用していたが、自分で応募する媒体の通過率と比較すると自分で応募する方が数倍も高い通過率だった。
最終的に、複数の企業が最終面接まで進んだが、dodaではない媒体から応募した企業から先に内定が出たため、回答期限が迫ってる旨を伝えたところ、doda経由の応募も内々定が出てるので辞退してもらって構わないと言われた。
そのことを信用してしまった自分が悪いが、その後、doda経由の企業様から採用は見送りになったと連絡が入った。
先の求人を辞退してしまったとお伝えしたら、申し訳ないが、内定通知書をもって内定となるからとのこと。
最終的にもそのような対応をされ、とても残念。
自社の利益、担当者のインセンティブが最優先となっているため、転職者の希望内容、その後の人生などは一切気にしていない。
実際に入社した企業は、
dodaで応募したが、書類選考で不採用
→その後、マイナビ転職で応募して内定を頂いた
CM等で転職を漠然と考えてる層の気を煽り、転職市場が盛り上がっているように演出しているのも罪深いが、転職者を混乱させているのエージェントサービスも更に罪深い存在だと思う。
提出書類などの添削等に利用し、応募は自分で行うことをおすすめします。
タグ ▶
参考になりましたか?
エージェントの態度と手当たり次第送られてくる求人が最悪
・利用したきっかけ
新卒で自己分析、面接のやり方が分からず、練習も混みで、プロから客観的な視点や業界のアドバイスをもらおうと思い、利用した
・良かった点
自己分析、面接など事細かにメールなどで添削してくれる
自分の考えもまとめられ転職活動に大きく役立った。
・悪い点
求人提案に関する電話やメールが多すぎる
希望とかなり逸れた求人もどんどん提案され、
ネタが切れたからとりあえず出すみたいな感じ。
毎回面接するかしないか送らなきゃいけない上、希望と逸れた求人のため毎度断るのも気持ちが申し訳なくなる
あんまり乗り気にならなくてでも毎日電話くるので
久々に電話にでると失礼じゃないですか?と高圧的な態度も取られました。
結局提案された求人ではなく、
自己応募の会社で内定がとれ、丁寧な対策と求人もありがとうございましたとメールを送るとおめでとうも返事もないままそれから何も来なくなりました
自己分析の添削は良かったが
求人はいらない。他の人から聞いても添削は良いけど求人は全然受からなくて良くないといっていました。
感謝はしてるが私は二度と利用しない。
タグ ▶
参考になりましたか?
キャリアアドバイザーが役に立たない
元々、転職活動は一人で行おうと思い自分で選んだ求人に自分で応募していが、
数社応募した日の夕方頃に電話が来て「キャリアアドバイザーをつけないか?」と勧誘が来た。
履歴書や職務経歴書の添削を行なってくれると聞き、無料なら、、、と思い面談を入れ、その後数週間やりとりを行った。
最初は信頼出来る!と感じていたが、実際に面接が始まると面接中に職務経歴書の記入ミスを指摘された。
アドバイザーを信用していた私も悪かったが、面接の度に「誤記があります」と説明しなければならない。
何度も説明するので段々嫌になってくる。
(個人で求人に応募した場合は自分で履歴書、職務経歴書を送付するが、アドバイザーの紹介求人だとアドバイザー任せ)
また、「希望の求人に内定が出たので、それ以外の選考を辞退したい」と連絡した所「比較対象があった方がいいので」としつこく説得され仕方なく受けることに、、
また、追加で受けた会社の面接官の印象がとても悪く、どんどん転職への意欲が失われた。
アドバイザーにその事を告げると「実際に働く人は別の人ですから」と説得されるが、そもそも人の窓口となる面接官の態度が悪い会社には入社したくないと思い違和感を覚える。
そのようなことが数回続き消耗し切った所で「何か会社様に聞きたいことがあれば私から聞いておきますよ」とオファー面談に向けて聞かれたので、入社後の研修で会社に行く際交通費が出るかについて聞きたい、と言うと「普通は出ませんよ笑」と小馬鹿にするような口調で言われ、完全に信用が切れてしまった。
数社内定が出たものの条件が合わず、やりとりの仲介に必ずアドバイザーが挟まる事から疲れてしまい、退会した。
仕事をしながら転職活動をしたこともあり、自分のキャパが狭く耐えられなかっただけかもしれない。
もしキャリアアドバイザーに職務経歴書を添削してもらう場合は、ミスを見つけるつもりで注意深く確認することをお薦めする。
また、アドバイザーから大量の求人に応募するよう言われるので、きっぱり断れる人、時間に余裕のある人は向いているかもしれない。
少なくとも、一人で行動出来る人にはお勧めしない。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&Aも見てみる ▶