
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
138件中 11〜20件目表示
システム的には秀逸、でも残念なスタッフに当たってしまいました。
電車内広告でよく見かけており、また障害者手帳を持っている人のための転職を支援してくれる部門もあることをサイトで知った事で、心身が病弱でひとりでは就職が難しい私の事もきっと親身に相談にのって下さるだろうという期待を寄せて利用登録しました。サイト内の構成や機能は使いやすく、システムは秀逸だと感じました。ただ、私の場合は担当スタッフが良くない人でした。女性スタッフでしたが、電話で私が勇気を出して打ち明けた心身の悩みを聞くなり「うちではそういう人への仕事は紹介出来ない。地元のハローワークや求人誌を頼れ。」という旨の返答を頂きました。その為私の転職活動はあっという間に頓挫してしまい、徒労に終わったまま退会しました。退会後、男性スタッフから退会理由を尋ねるお電話を頂き、ありのままに話したところ平謝りされましたが、今でも2度と利用したくないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
志望職種で内定を貰えました。
1.商品・サービスを購入、利用したきっかけ
現在の職場に留まって働き続けると考えたときに将来的に不安があったのと、業務内容についても適性がなかった為、転職を決意しました。
dodaに利用登録した際に、エージェント面談の案内電話を頂きました。非公開求人や転職活動のサポートを行ってくれるとのことで利用してみようと思いました。
2.良かった点
・在職中で、電話に出られないことが多かったのですが昼休みや就業後など連絡をくれる時間帯に配慮して頂きました。
・希望職種で福利厚生の充実している企業から内定を頂けましたが、おそらく自己応募だと通過しなかったかもしれないと思います。
・面接予定日に職場で急な会議が入り、参加できなくなった際も日程変更に応じてもらえました
3.気になった点
Web上で求職者が入力した内容を把握していないのでは?と思うことが数回ありました。
・職務経歴書の内容についてアドバイスをもらい、その日のうちに修正しました。しかし数日後に修正内容をLINEで送ってほしいと言われ、一応送ると「私の方でこの内容に差し替えておきますね」と言われました。
・面接日時が決定し、Web上で「確定ボタン」を押しましたが、数日後に「ボタンを押してください」と電話がかかってきました。
・面接希望日時をWeb上で修正しましたが、その後で修正前に入力していた日時で決定したという連絡が入りました。
4.今後も引き続き利用・使用したいか?
今回、担当して頂いた方の対応はまあまあ良かったと思います。私は平均よりも転職回数が多い上に、希望職種もかなり人気があって倍率が高かったのに内定がもらえたのは担当者の頑張りもあったのだと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
微妙?
知り合いからの紹介で利用しました。
担当のコーディネーターさんは一生懸命で多分とても良い方だと思います。最初に相談した際も親身に話を聞いてくれました。
ただ、全然希望してない内容の求人が来たり、そもそもの応募条件を満たしてない求人が来たり、転居不可なのに飛行機の距離の県での求人の案内が来たり(南の方に住んでるのに長野県とか)、は少し「?」という気持ちになりました。
前向きでいないとと思いあまり考えないようにしていましたが、ここを見て不安になりました。
そう言えば最初は直接会って面談か、難しい場合は電話で面談という話だったのに、いつのまにか電話面談のみで進んでいるし。
自社の求人応募も取り扱ってるそうで、いくつかのポジションの求人を紹介されました。
未経験okだし経歴もスキルも申し分ないからきっと大丈夫!という話でそのうち一番興味のあった1件に応募して面接しましたが、結果は採用見送り。
私の能力不足でもあると思いますが、説明された不採用の理由が「人手不足でなかなか時間をかけて教えることができないから」。
????
経験者のみ採用ということ?未経験歓迎とは?
その理由ならそもそも面接自体無駄だったのでは?
ほかに不採用の理由があり、誤魔化しているのかと思いそこで初めてちょっと不安を感じました。
応募して1ヶ月近く音沙汰のない求人もいくつかあります。
あまりいくつものエージェントを利用するより、一つのところで密に連絡をとりながらやった方がいいと思ってましたが、ちょっと別のところに移ろうかと思います。
タグ ▶
参考になりましたか?
転職支援についてはとても良かったが…
転職支援については、担当者の方もとても親身になっていただき、比較的早く転職先が決まったので良かったです。
ただ、最後の最後で嫌な部分がありました。
入社前の説明会の際に、日時のご連絡をLINEでいただき、持ち物を確認したところ、「特にない」との返答。
実際は履歴書と職務経歴書の原本が必要だったため、原本についてLINEで問い合わせるとLINEはもう利用できないと自動返信。
担当者にメールで問い合わせるとデータは削除済みなので用意はできませんと返事をされました。
最後の最後で雑な対応をされた感じがして、転職支援がよかっただけに、本当に残念です。
タグ ▶
参考になりましたか?
期待せずに、こちらもうまく利用する
良かった点:
・最初にキャリアカウンセリングをしてくれる
・求人数が多い
ただし!!最初にキャリアカウンセリングしてくれても、あとはほったらかし。追加資料がある場合はストップしておきますので、応募ボタンを押してください、と言われたが、勝手に応募されて、書類不備の人みたい感じになってエージェント社内落選。求人数も最初は希望に沿っていたが、どんどん質が悪くなる。最初にバカみたいに応募しちゃったけど、ほぼDoda社内で書類落ち。無駄にショックを受ける。一度落ちた会社から面接の案内が来たりして混乱もした。
改善すべき点:
・社内選考の基準やレベル大丈夫?(年齢などの基準があれば、それ専用のサイトで良いのでは?)
・書類落ちの理由を通して、改善できるようにキャリアアドバイザーの役割を果たして欲しい(キャリアアドバイザーと名乗る意味は?)
・社内選考があるなら最初にその仕組みを明確にして欲しい(企業に出さないなら自分で直接出すわ)
・ラインですぐにご連絡できますので、と言われて登録したが、返信に大体1日はかかるので意味ないよね(Eメールで良くない?)
・面接に進む時は、せめて面接官情報や過去の質問内容などの情報は教えて欲しい(何のための事後アンケート?)
・知らない間に同系列別のエージェンシーからも電話かかってくるようになったけど個人情報大丈夫?(担当から事前に教えて欲しい)
理解できる点:
・求職者は彼らの”商品”であって、お客さんではないので、企業側へのサービス品質が優先となっている
・キャリアアドバイザーは一人で何人も抱えているので、専属ではない
転職活動を手助けてしてくれるはずのエージェントが、社内選考のプロセスにより機会を奪われているように感じます。期待せずに、利用できるところは利用して、個人で頑張るという意思を強く持ち、他社の利用と掛け持ちで進んだ方が良いと思いました。結局企業から直接連絡が来ることも多く、私も自分の利益だけに集中して進めています。次からは利用しないし、人にも薦めたくないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
気になるQ&A
エージェントは早めに見切りをつけたほうがいい
エージェントの仕組は理解しているが、それを考慮しても応募者軽視の傾向が見られ、一部の引く手あまたの高スペック人材以外は幸せになれないと思います。
基本的にはこちらの希望条件で検索をかけて機械的に抽出した求人案件を送ってきて、応募するとエージェント側で社内選考(書類選考)するという流れになっているようです。
で、まずこの社内選考が通りません。そして社内選考の結果をいつまでたっても教えてもらえません。どうやらエージェント側から次のステップのアナウンスが無いものは落とされているとみていいようです。ですが、そういう説明はありませんでしたので、バカみたいに待ち続けるハメになりました。一部の高スペックの人しか幸せになれないというのはこの点です。
そして次第に求人案件すらチラホラしか送ってこなくなります。
キャリアアドバイザーと直接やりとりできるLINEがあるのですが、返信も遅く、テンプレみたいな回答が返ってくるだけです。まるでAIとやり取りしてるような感覚に陥りました。
一人のキャリアアドバイザーが何人を受け持っているのか分かりませんが、おそらく相当人数を受け持っているものと思われます。20時とか21時にLINEの返信があったりしますので、彼/彼女らも相当忙しく働いています。旨味のない求職者と見なされたらもうそこで終わりです。
どうやら見切りを付けられたなと思ったら、早々にこちらからバイバイしたほうが前向きに活動できると思います。ダラダラと付き合って書類選考落ちばかり食らっていたら、失わなくていい自信まで失う羽目になりますよ。
タグ ▶
参考になりましたか?
私のための転職ではなく、dodaのための転職にさせられる。
最初面談に行った時に、自分の希望(キャリアチェンジしたい、今の業種から離れたい)を伝えました。しかしdodaの人はどうにかしてでも私の考えを否定(考えが甘い等々)してdodaの都合の良い求人を紹介してきました。そのときは個人的にも確かに考えが甘いんだなぁーと思っていただけです。
ですが、また紹介されたりした求人を
私が「この求人自分で調べて折り返して電話しますね」と言うと
Doda「何で調べるんですか?、ネットで調べると悪い評価がのってるのは当たり前です。やめてください。もしそうやって調べて求人を断るのであればあなたに紹介できる求人はなくなりますよ!」といわれました。
この時から明らかにおかしいと思い。dodaは活用をやめました。
いやいや、自分がこれから働く職場ぐらい自分で調べさせろよ!なんで調べたらダメなん。
ちなみに私は第二新卒で他のリク◯ートエージェントを使ってすぐに良い求人で内定いただきいくことになりました。
まとめると私の言いたいのは、dodaはdodaノルマをこなすためだけの転職活動をさせようとしてくる。
ほかの企業のエージェントは私のための転職活動をしてくださりました。
タグ ▶
参考になりましたか?
営利目的であるのはわかるけどミスを隠すのはどうなの?
担当者や紹介担当者の対応は基本的に良いと思います。
しかし、ある紹介担当者に紹介された企業に応募したとき、担当者から「面接日(月曜日)の提案を企業から受けていますがどうですか?」と連絡をいただき(金曜日)私は了承したが、翌日に届いた面接日程確定メールには別の曜日(火曜日)に決まったと書かれていた。土日は担当者が休みで連絡が取れず、再度確認しなかった私も悪かったが、月曜日になり担当者から「システムミスの為火曜日になっていたが面接は本日(月曜日)です」と連絡が来た。私は「面接開始時間に間に合わないので、30分遅らせることは可能か」聞いたら、「分かりました。面接官に伝えます。」と言われたので急いで面接に行きました。
その面接はかなりイレギュラーな面接で、駅で人事の方と待ち合わせをして、その方の車で面接会場まで送迎してもらう事になっていました。道中、「なぜ遅刻したのか」「社会人としてマナーがなっていない」など注意を受けながら面接会場向かった。人事の方の話を聞いていると、どうやら私が遅刻(30分遅れるようだ)と担当者から連絡があったようで、doda側の日程連絡ミスに関しては言わずに隠していたようです。その後、謝罪もなくお祈りメールだけ届きました。
全ての担当者が悪いわけではありませんが、その後はdodaを信用できなくなった。
長々と書いて申し訳ございませんでした。
タグ ▶
参考になりましたか?
就職先が決まった旨を伝えると音信不通に。
はじめエージェントの方の対応は親身でとても信頼できると感じました。
しかしなかなか良い結果が出ず、
自らでもナビサイトを通じて就職活動をしていました。
そしてエージェントを通した1社と、自己応募した1社の2社の最終面接に進んだ時です。
エージェントから就活状況を聞かれ、素直に話しました。
エージェントの方は最終面接終了。今まで1.2日ですぐ結果が来ていたのにかなり結果を待たされました。
結果を待たされたままの連絡で、もう1社の最終面接の結果を教えてくださいとのことでした。その間2週間以上結果を放置されました。
落ちたなら落ちたで連絡を頂けたらよいのになぜそこまで待たされるかわかりませんでした。
そして、自己応募のところで内定を頂いた後、
結果も遅いし自己応募の方が志望度が高かったのでそちらで決定しますと連絡をした後から音信不通になりました。
結局選考の結果は知らされてませんし、一切の連絡が来ません。
金にならないものは相手にしないといった悪いところが見えた気がしました。。
タグ ▶
参考になりましたか?
お金にならない人は阻害するエージェント
過去に登録した際、すぐに電話の嵐でまずは面談したいと。スケジュール調整して面談したが、こちらの希望というよりすぐさま採用に繋げてお金を得たいんだなぁという印象。その後もメールや電話がしつこいため無視。
今回久しぶりにログインした直後から、再び電話の嵐。平日日中や休日、夜間などお構いなし。
前回の件もあったので、電話やメールは申し訳ないが無視した。
エントリーした企業から3週間以上返答がない上、掲載期間も終了。不思議に思い、未だしつこい番号へ問い合わせしたらこの番号では対応できない。私共に聞かれても分からないとの事。仕方なく再度調べ、問い合わせフォームより連絡したところ、先方夏休み期間のため連絡がお盆明けになるとの事。その数分後、同じ方から連絡があり、採用充足のため見送りになったと。
しかし当方がエントリーした求人と全く同じ内容のものが掲載期間終了翌日から再び募集開始。
不思議に思い、即エントリー。そしたらわずか1日足らずで不採用連絡。
スキル・経験不足で見送りとのことだが、必須条件を全て満たしているため不信感しかない。
嫌がらせにも程がある、採否をエージェントでコントロールするのは最低では。
タグ ▶
参考になりましたか?