
クラウドファンディングの口コミ・評判ランキング
もくじ
クラウドファンディングの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | CAMPFIRE (キャンプファイヤー) | 3.37 | 9 |
2位 | Makuake(マクアケ) | 3.36 | 14 |
3位 | 未来ショッピング | 3.06 | 8 |
4位 | BOOSTER(ブースター) | 3.06 | 8 |
5位 | READYFOR(レディーフォー) | 3.05 | 8 |
6位 | machi-ya(マチヤ) | 3.03 | 8 |
7位 | GREEN FUNDING(グリーンファンディング) | 2.73 | 7 |
クラウドファンディングとは、アイディアや企画を実現したい人や、売りたい商品がある人など何かしらの目的を持った人が、不特定多数に対して活動資金を募ることを指します。
インターネットの広がりに応じてクラウドファンディングを仲介する業者が増えてきており、出資の見返りに成果物を渡す「購入型」と呼ばれるシステムをはじめ、見返りを求めない「寄付型」などいくつかの種類に分類されます。
みん評では、募集する側、支援者側のどちらからも口コミが寄せられています。募集者側からはサイトの使いやすさや、目標達成はしやすいかどうかなどの意見が見られました。一方で、支援者側からの意見ではプロジェクトが豊富にあるかどうかが気になるポイントのようです。
ここでは、 クラウドファンディングサービスに寄せられた口コミをベースにし、ランキング形式で紹介しています。
投稿されている口コミを参考に、どこのサイトが使いやすいのかを自分の目的に合わせて検討してみてください。
みん評の上手な使い方
本ランキングの順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
プロジェクト紹介画面やリンクが見やすい
宝刀村正写し制作プロジェクトで参加しました。
実際に参加したのはこのプロジェクトだけですが非常に使いやすいクラウドファンディングサイトだと感じました。
ブロジェクト内容はフォント色の強すぎない選択、太字と段落間の余白の取り方も適切で非常に見やすい印象を受けました。各種SNSサービスにブログ等で紹介するためのシェアボタンやURLコピーの配置も非常に分かりやすかったです。
支援するプロジェクトを探す画面はプロジェクトごとの支援金額や人数、達成率の表示が一目でわかるように背景色やフォント配置が工夫されていてよかったです。
国内生産者応援ではなく中国生産品を輸入しただけのようなものでした。
makuakeが日本国内の実力のあるやる気のある企業の商品を応援するためのクラウドファンディングだと思い(思い込んで)応援しました。ところが昨日商品が届いてびっくり。商品の箱に印刷されている説明がすべて中国語。日本語で取り扱いが見れるQRコードが書かれた紙が梱包の箱に同封されていました。
同じようにびっくりした方が質問をしておられるのを見つけて読んでみると、注文する時点で中国製と明記されており自社できちんと検品してあり商品に問題ありませんとの回答でした。
もう一度makuakeの商品ページを見ると最後の最後の最後にに中国製で平行輸入品が発生するかもしれないとも書かれてました。マスクなどの日本のメーカーが発注したものは日本語で書かれたパッケージで原産国がmade in chinaと書かれています。受け取った商品は中国メーカーが製造して中国国内で流通しているもので、それを日本に輸入して販売しているのではと思うものでした。最後まできちんと全てを読まずにmakuakeの売り文句で思い込んでしまった私がバカだったと良い勉強になりました。もう利用することはないと思います。
商品の品質が高い
こちらは初めて利用しましたが、品質の高い商品が届き満足です。この商品ならお手頃な価格だなと思いました。他のクラウドファンディングと比べても、高品質な商品の取り扱いが多い気がします。大手新聞社が運営するクラウドファンディングということで、全体的に安心感もありました。パソコンで見ると、商品紹介のページはかなり縦長だったため購入ボタンまでたどり着くのが大変でしたが、後で確認したところ、画像横の「商品一覧を見る」を押せば購入ボタンまですぐ移動できました。今までにない新しい、魅力的な商品も多いので、今後もネットショッピング感覚で時々チェックしようと思います。
スポンサーリンク
クラウドファンディング(総合)4位~
初心者でも成功できる!!
多くの実績を持っているので、初心者でも安心してサービスを利用できました!!特に、エンタメ系クラウドファンディングに対してサポートが充実しているので、新しいショップの展開や新商品の開発のための資金を調達したいと考えている方にオススメです。支援者も多いので、短期間で多くの資金が得られます。掲載前の審査段階で、企画のオリジナリティや計画性をスタッフの方が実際の成功例を基にサポートしてくれるのでとても心強いです。難点として「人気が高すぎる」という点があります。支援者としての利用者も多いため、プロジェクトの企画者の利用数も多いです。よって、必然的にスタッフからのレスポンスや審査が長引くことがあります。また、年末年始、土日祝日は営業していないので、プロジェクト審査や掲載までに3日~1週間ほどかかる場合があります。計画段階であらかじめ時間に余裕が持てるように調節しておくことで、よりうまくサービスを使いこなせると思います!!
成立しないときの返金が魅力
特に気に入ったのは担当者の丁寧な提案説明でした。予算に合わせて購入方法を選べるのも魅力でした。私はAll or Nothing型を選びました。手数料が他社よりも安かったことも決心した理由の一つです。多くの成功事例がしょうかいされていて、初心者でも安心して支援できました。
支援することでワクワク感を感じられる
2020年の新型コロナウイルスの流行による外出自粛によって家にいる時間が多くなり、ネットサーフィンをする時間も大幅に増えました。その際、クラウドファンディングサービスという文言をよく目にするようになり、どのようなものなのだろうと興味関心が湧き、テクノロジー関連のmachi-yaのサイトを見つけました。その中で、あるシャワーヘッドが目にとまり、詳しくみてみるとさまざまな技術が使われており、ぜひ使用してみたいなと感じるようになりました。実際にお金で支援することにより、お得に商品を発売前に購入できる特典があったので、サービスを利用してみました。まだ支援総額が満額になっていないため手元には届いていませんが、実際にシャワーヘッドを使用できる日を楽しみにしています。
面白い投資物件があります!
ここに入会してから今までに、いくつかのプロジェクトに参加して日本の各地のイベントや高機能なグッズなどに投資してきました。
他サービスと比較して、ここは募集中のプロジェクトは多くもないですが少ないという訳でもない感じです。
意外に良かったのが、普段あまり接する機会のないアートのプロジェクトに参加できたことです。非日常的な芸術作品に触れることで、自分の見聞を広げることができました。
あとは、自分が日常よく使っているポイントがたまるのも、他のクラウドファンディングにない点で気に入りました。今後、何か興味をひかれるプロジェクトがあったら、また参加したいと思っています。