格安スーツの口コミ・評判
もくじ
格安スーツの口コミ・評判(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 |
洋服の青山 |
3.35 | 392 |
2位 |
グローバルスタイル(オーダースーツ) |
3.32 | 353 |
3位 |
スーツのAOKI(アオキ) |
3.18 | 179 |
4位 |
オーダースーツSADA(佐田) |
2.94 | 98 |
5位 |
紳士服はるやま |
2.93 | 93 |
6位 |
SUIT SELECT(スーツセレクト) |
2.93 | 85 |
7位 |
ディファレンス(オーダースーツ) |
2.89 | 79 |
8位 |
TAKA-Q(タカキュー) |
2.89 | 78 |
9位 |
ORIHICA(オリヒカ) |
2.88 | 62 |
10位 |
イオンのスーツ |
2.86 | 38 |
11位 |
西友(スーツ) |
2.82 | 23 |
12位 |
SUIT SQUARE(旧ザ・スーツカンパニー) |
2.81 | 33 |
13位 |
ツキムラ(オーダースーツ) |
2.79 | 34 |
14位 |
ユニバーサルランゲージ |
2.78 | 26 |
15位 |
P.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー) |
2.77 | 20 |
16位 |
FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ) |
2.75 | 7 |
17位 |
HANABISHI(オーダースーツ) |
2.74 | 15 |
18位 |
麻布テーラー(オーダースーツ) |
2.74 | 13 |
19位 |
コナカ |
2.73 | 6 |
20位 |
ONLY(オンリー) |
2.73 | 5 |
21位以下をみる |
「毎日着るから安く抑えたい」「学生だから値段をかけたくない」などの理由から手頃に購入できるスーツの需要が増えています。最近ではお洒落で上質なスーツが低価格で手に入るようになり、新社会人、就活生といった人たちにも好評です。また、自宅で丸洗いができるスーツや、形状記憶タイプでしわになりにくい高機能のスーツの取り扱いも増えており、常に清潔できれいな状態を保つことができます。
こちらでは格安スーツが気軽に手に入るお店の口コミ・評判を紹介しています。ぜひ、スーツ選びの参考にお役立てください。
スポンサーリンク
口コミ評価は、投稿頂いた口コミをプログラムにより自動集計した結果になります。
すでに常套手段ですか?
進学の為のスーツが必要で、他の方の口コミのとおり29,800円だかの予算でおとずれました。スーツ上下の選択、採寸を終え、オプションのシャツやネクタイセットで11,000円を勧められましたが、ひと通り揃うのは手間が省けるのでお願いしました。しかしオプションの靴選びで事件は起きました。用意された靴のタグにゴアテックスのタグがついており、店員に確認したところ、料金の追加になるがもちが良いので長く履いていただけますだそうです。通気性や防水性で無く耐久性だそうです。それでオプション金額が跳ねあがり、最高の24,000円になりました。最終的にはやはり約70,000円になりました。こちらの口コミを見てから行けば良かったなと後悔しています。母親と本人は盛り上がっていて、後戻りしにくいところにつけ込むのでしょうか?北海道の青山は2度と利用しません。
スーツ屋とは名ばかりの生地屋さん
タイトルの通り。
スーツではなく生地を売るのが彼等の本業であり、生地さえ売れれば、後のフィッティングやディテール選び等はそれっぽい雰囲気作りのオマケでしかない。
初心者にはテンプレ通り誘導してれば勝手にオーダー気分に浸ってくれるし、多少なりとも慣れた相手には御用聞きスタイルで通せば良い。匙加減の微妙な体型別の補正等はなるべく触りたくないのが分かるし、全ての選択を客側に転嫁したいのが透けて見える。当然そこにプロ目線のより良い提案などあるはずも無い。
予約して入店したのに立ったまま待たされ、ろくなヒアリングも無く突然生地を選ばされ、席に通されると2人連れなのに椅子は1つで、各ハウスモデルの説明も無くいきなり肩パッドの希望を聞かれ、もう失笑するしか無かった。
こんなとこで高級生地使って作りたいと思います?
少なくとも私には怖くて出来ません。
量販店の吊るしよりは多少まともなサイズ感の消耗品を求めて、最安生地でオプション一切無しのコンビ価格でお得に作るのが最適解ですね。
もう2度と買いません 売り方がわかりました
数年前に息子用に初めてスーツを購入
初めてだったので、オプションを付けてあげました
セット購入がお得だったので、ベルト、ハンカチ、ワイシャツ
靴を購入しました しかしコロナ時期と重なりすぐには着用しませんでした コロナが治り、卒業式、就活、入社式とそれなりに着用するようになり、社会人になり、スーツは自由の為
シューズのみ研修時に年に3回ほどはいたのでトータル10回ほどはき履いたらつま先から10センチほど破れてはけなくなりました
靴そこの減りから見てもわかります
履いた後は風を通し、磨き、保管には気を使っていました
天下のアオキさんなのでお直しが出来るか聞いてみたんですが
受け答えもちゃんと教育されていませんでした
新しい物を用意すると言われたのに、その後違い人から
それは、劣化によるものだから交換は出来ないとのこと
そのシューズを見もしないで言い切ってくださいました
私が言いたいのはセット購入はしない方がいいです
数回履くと破れてしまいます!!!
こういう売り方をしてる事がとても残念ですね
他に信頼できる紳士服店は沢山ありますのでそちらでこれからは購入します
初回21,780円はリクルート向け
2024年11月、初回21,780円とのことなので、試しに作ってみようと秋葉原の店舗を訪れました。初回利用であることは伝えていましたが、まず案内されたのは59,800円の生地でした。
21,780円のスーツについて確認したところ、紺と黒の無地の生地の2種類しかなく、リクルートスーツに使うようなものなのでと、その次に39,800円の生地を薦められました。なお、納期は3週間とのことです。
初回利用はリクルートスーツ向けのようです。
採寸の意味なし
女性スタッフ不在の店で、女性物をオーダーした私も悪いと思いましたが、試着している本人がサイズが合わないと言っているのだから、採寸が間違っていたか、縫製が間違えているかのいずれかです。
店員さんは一貫して、サイズは間違えていないとおっしゃっていましたが、目の前でキツキツのパンツスーツを着て、合わない所を破ればよかったのかしら。
ほっと一息ステーションでホットできなかった
津山院庄店でほっと一息ステーションを利用。顔にファイテンシールを貼った年配定員にシールの貼り方を教えますと言われ、カプセル利用後、ここに座ってくださいと言ったとたん、髪をかき上げ首の後ろにシールを貼った。それだけではなく、ファイテン商品を次から次に持ってきて、商品説明をし、しまいにはファイテンのクリームを「失礼します」と言って、突然服の中まで手を入れて塗られた。衣類を販売する定員が女性の客に説明もなく素手でクリームぬりますか?しかも服の中まで手を入れる行為は、明らかに行き過ぎている気がしました。ホットステーションでは、ほかの若い男性客も利用していて、その方々にはファイテンの商品を説明している感じではなかったので、客を選んで声をかけているのかと思うと気持ち悪くて、利用する気もなくなりました。その日は、コーヒーも飲んでゆっくりしたかったのですが、その場からすぐ離れ、会員を解約しました。もう二度と利用したくありません。いまだに思い出すと気持ち悪さが蘇ります。
満足したければ・・・
初めてのオーダースーツを淀屋橋店にお願いしました
3着5万円の評価を知らずに2着で9万5000円でお願いしたのですが
生地は選び放題とまでいいませんが、限りなく理想に近く
中途半端にワガママボディの私にも程よい感じに仕立ててくれました
初めてのオーダースーツで満足に近い仕上がり(上を見るとキリがないので)を求めるなら
1着5万がボーダーラインかなと感じました
ハンドメイドをおすすめします
今年の夏と秋2回に分けて、オーダースーツ、オーダーシャツを購入しました。
口コミサイトで採寸が問題ないところを探した結果、universal language measuresか麻布テーラーの2択になり、どちらも青山商事が運営するお店なので、オプション無料なuniversal language measuresを選びました。
接客や採寸については、店員さんの差があるかと思います。私の場合は店長さんに対応いただいたので採寸はバッチリでした。心配であれば予約の際に店長さんかオーダー担当を指名すれば間違いないと思います。
料金については、他のお店で作ったことがないため比較はできませんが、まぁ普通なのかなという印象です。オプション無料は、生地ランクやフェア(2着で〇円など)で適応対象か異なるみたいです。
無料じゃない場合は、クラシックディテールパックで一通り必要なオプションはパックで購入できます。
個人的には、クラシックディテールパックに加えて、裏地をキュプラにするのと、ズボンの股シック+キュプラをおすすめします。
縫製についてですが、マシンメイドの場合全体的に問題はないのですが、細かい部分のほつれが気になりました。特にボタン裏から糸が飛び出している(ほつれ?)ことが多く、利用に問題はないのですがやはり気になる部分です。オーダーシャツについてもマシンメイド同様ほつれが気になります。(シャツにハンドメイドは無さそうです)
ハンドメイドで作成したものは、ボタン裏のほつれは一切なく、きちんと作成されていました。
+2万円でハンドメイドになりますが、クラシックディテールパックも2万円に含まれるようですし、縫製もマシンメイドと比較すると違うなと思いますので、予算が許すならマシンメイドをおすすめします。(私は今後はハンドメイドで注文すると思います)
FABRIC TOKYO(ファブリックトウキョウ)
採寸したのにサイズも合ってない
身体にぴったりの服を着たいと思って、採寸の上で服を中もしましたが、酷くブカブカのものが届きました。
一回は直しが無料なので、再採寸の上での直しになりましたが、次は脚を入れられないほどに小さいものになりました。
体型の維持にはかなり気を使っていたつもりですし、実際に体重は採寸時から上下1kgの範囲にとどまっているにもかからわず、カスタマーセンターでは「瑕疵はなかった」の一点張りで何らの保証もありませんでした。
ここへの注文は、絶対にやめた方が良いです。
ONLY(オンリー)