• 【辛口評価】ノートパソコンの口コミランキング(参考になった順)

【辛口評価】ノートパソコンの口コミランキング(参考になった順)

機能やデザイン、すべてにおいて日々進化し続けるノートパソコン。数多く発売されており、どのパソコンを選ぶべきなのか判断しにくいこともしばしばあるほどです。 そこでこのコーナーでは、ノートパソコンについて口コミ・評判を紹介します。自分に合った1台を見つける際の参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

3.34

60

ThinkPadはレノボ社から販売されているノートパソコンシリーズ。もとはIBMによって開発され、事業ごとレノボに買収された形になります。

もうひとつのシリーズ「IdeaPad」が一般消費者向けなのに対して、こちらはビジネスユースを中心に考えられています。厳しい品質テストを課し、頑丈さなども重視しているとのこと。

クチコミでも「本体が頑丈で壊れにくい」という点が良いところとして挙がっており、反面、重い、バッテリーの寿命が短い、ということが難点として言われています。

1.00

修理対応について

8月に購入したLENOVOのPC。セットアップ後にマウスカーソルが消える・飛ぶ・動かないの現象が発生。サポートに連絡をしたら「故障です」と言われ工場へ送り返して修理。8月26日に修理完了(タッチパッドと基盤の交換=ほぼダメじゃん)で戻ってきた。で、起動させると同じ現象が発生。再度サポートに連絡したら、再修理になると言われ再度返送。
本日サポートから電話あり。「工場で調べてみたけれど問題なし」「再度の検証をご希望ですか?」との事。
いやいや、使えるPCだというので購入したのに、使えないものを「再検証したいか?」はおかしいでしょ?
windowsをセットアップして動かすと症状が出ると伝えると、「弊社はハードウェアのメーカーだからその問題はマイクロソフトに言え」と。セットアップして症状を確認してくれと言えば、セットアップは有償になると・・・なぜ?windowsの代金取っておいて、それはレノボの問題じゃないとはなぜ?と問うてもきちんとした回答なし。
使える機械を買ったのに使えない。こちらは使えるようにして返してくれと言っているだけだ。と言えば、ハードウェアには問題はないの一点張り。であれば、何ともならないので返品させてくれと言えば「返品は認めません」と。
では、今後も同じ症状が続く場合はどうなる?と問えば、何度でも修理対応になる。と。保証期間が過ぎても使えなければどうなる?と問うと、その後は有償修理になる。と。
何となく詐欺に会った気分。使える機械として販売したのに、使えないのは「売主の責任ではない」と言う始末。
さすがは中国メーカー。今後は一切使いません。でも、購入代金の20数万円はどぶに捨てる結果になりそう。
上記の対応がレノボの公式見解であるとサポートの女性が言い切った。「録音取ってあるので公表してもいいか?」と問うと、「ご自由に」との事。これってまともな商売なんだろうか?疑問だ。

3.17

32

レノボ社が開発するノートパソコンのシリーズです。同社からすでに販売されている「ThinkPad」が、どちらかというとビジネスユーザー向けなのに対して、IdeaPadは広く一般ユーザーに向けた製品と位置付けられています。デスクトップ型の「IdeaCentre」と合わせて「Idea」ブランドとしており、後にタブレット端末の「IdeaPad Tablet」も加わりました。


ラインナップとしては、軽量・薄型のU、よりパワーのあるY、画面がタブレットにもなるYoga、というシリーズがあります。


クチコミによると、価格が割安で良いという声が。一方、初期不良が多いという意見もありました。


1.00

ideapad3回目修理出したけどサポート最悪

pc納品 2023/2/8
1回目修理バッテリー
2回目修理マザーボード
3回目修理オンボードメモリのためマザボ故障
以下のことから最悪と判断した。
しかも三回目のメモリはWindowsとmemtestではエラー表示するのにlenovoのシステムでは正常判定。
システムとハードとサポート体制に欠陥があると確信したためもうレノボは買いたくないと思った。

2.95

料金
-
機能
-
デザイン
-
サポート
3.24

22

dynabook株式会社が製造・販売するdynabook「Tシリーズ」は、独自のテクノロジーを駆使して高品質・高性能を追求したノートパソコンシリーズです。

特に映像処理技術に基づく高画質なディスプレイや、オーディオの名門企業との共同開発によるスピーカー、データ量の多いコンテンツもスムーズに処理できる高速処理性能などが強みです。Tシリーズ商品の開発と生産は全て自社工場で行われており、製造の効率化や品質向上に努めています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

1.00

2年半でバッテリー膨張による故障、修理代高い

2年半でバッテリー膨張、マウスパッド使えず。修理代74503円。バッテリーのため満額支払いでした。
こんなにするのかなと思いました。

型名:P3T7KSBG

3.06

28

1.00

対応が無責任・高圧的

ノートPCを落としてしまい、ヒンジ箇所の交換が必要とのこと。量販店経由で修理を依頼。最初は2,3週間で返却可能、と返答があったが、どんどん後ろ倒しされ、2ヶ月ほど経つがまだ修理すら対応していないとのこと。

量販店に確認の上、Lenovo公式の修理センターに問い合わせたら、メーカーがエンドユーザーに答えることなどない、とのこと。こちらが事情を説明しようとしても決まりだからの一点張りで、こちらの話を聞こうともしない、高圧的な態度でした。
そもそもLenovoの無責任な説明があるから電話するということになったのに、それは量販店のせい、と責任転嫁。
最終的には、私は対応したい気持ちは重々あるんですが、ということを言ってしまう始末。こちらが悪者みたいになってしまい、とても印象悪かったです。

家電メーカーはどこもこのような対応なのでしょうか?
ミスをしたら謝る、責任を取る、というのは当たり前のことだと思うのですが、一昔前の公務員以上の対応で、呆れてしまいました。。。
もうここの製品は購入しません。

5

Lenovo/レノボ Yoga

[引用]公式

2.95

23

1.00

不良品を掴まされた

15万円程で購入したが、半年で1部キーボードが使えなくなった。修理に出すと、壊れていないの一点張りで返却され、やむを得ず我慢して使っていたら、さらにキーボードが効かなくなり、我慢ならず、2度目の修理に出した。元から不良品としか考えられないのに、保証期間が切れているから有償修理しかできないと主張された。しかもその値段が6万円。ぼったくりとしか思えない。6万も支払いたくないので修理自体をキャンセルした。性能自体は評価して購入したので本当にがっかりです。二度とレノボ製品は購入しません。

スポンサーリンク

LAVIE Note Standard

[引用]公式

2.91

料金
3.26
機能
3.18
デザイン
-
サポート
3.32

21

LAVIE Note Standardは、15.6型ワイド液晶を採用したNECのスタンダードノートパソコンシリーズです。カスタマイズモデルの販売も行っています。

搭載しているプロセッサーやストレージはいくつかのラインナップがあり、用途に合わせて選択することができます。見やすい角度に調整できるディスプレイや操作を簡単にする専用キーの搭載など、初心者でも安心して使える工夫を施しているとしています。メーカー保証期間を延長するサービスがあるのも特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

LAVIEアプリナビについてWindows11

NECは何もしてくれませんでした。購入日してから、4ヶ月たっているのに、そのうち更新プログラムで、治るとカスタマーズセンターから電話があったのに、いい加減でした。昔のパソコンみたいに、NECでプレインストールして発売すれば問題無かったのに?microsoftstoreに依頼する事態間違いです。不良品売りつけて、パソコンが古くなります。それとも、23H2の更新で治る?LAVIEアプリナビ、ちなみに、microsoftstoreにはありませんでした。最悪ですね?NECもう購入しないよ

2.98

料金
-
機能
-
デザイン
-
サポート
3.25

23

2.00

結果的に安くなかった

※一個人が一台のノートPCを買っただけの感想です。

スペックに対しては安い価格で購入しましたが、納品後数ヶ月でヒンジ(開閉部の部品)が折れました。本当は初期不良だったのですが、あまりにもナチュラルに壊れていて気づかなかった。その後すぐにモニター周囲の糊づけが剥がれだし、一年半で完全に壊れました。結果的にすこぶる高くつきました。

サポートの対応も疑問です。オンラインで状況を伝えると、実物を見ずにいきなり十数万の見積もりで修理を打診してきました。100対0で向こう有利の契約を結ぼうとしているか、そもそも見る気が無いか、マニュアル通りに受け答えしてるだけなのか?もしかしたら、その全部かもしれません。
仕方がないんですかねえオンラインだし。

ここのPCはすぐ壊れてもおかしくないし、いちど壊れたら終わり、という私的経験を得ました。

2.84

15

Aspireはエイサーが販売しているシリーズで、ノート型だけでなく、デスクトップ型も含めたブランドです。いわゆるネットブックのAspire One、軽量薄型のUltra-thin、ベーシックなAspire V5、Aspire V3、Aspire Eなどのシリーズがあります。

1.00

ドライバー検索

ホームページでドライバーの検索しようとしましたがエイサー指定のシリアルNo検索ソフトを使って調べて貼り付け検索しても出てきませんでした。

2.74

12

FMV LIFEBOOK LIFEBOOK AHは、富士通の15.6型ノートパソコンシリーズです。カスタムメイドモデルも販売しており、搭載しているCPUやストレージはいくつかのラインナップから用途に応じて選ぶことができます。

狭額縁のディスプレイや高音質のスピーカーで映像や音楽を楽しめるだけでなく、キーストロークの深さや指の押す力に合わせたキーの重さ調整など、キーボードにもこだわりがあります。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な生の声を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

そもそも入口でシャットアウト 受付拒否、仕事拒否

18万もする富士通FMVパソコン購入して、アフターサービスも万全と思っていたのに、いざ不具合が起こってサービスを受けようとして相談しようとするとユーザー登録してないからだめだとかなんだかんだとほぼいちゃもんつけられて受付拒否、全くやるきなし。売れば後は野となれ山となれかな。これでは消費者の支持は得られないでしょう。ますます日本のものづくりの地盤低下をうれいますなんとか改善をねがいます。

2.66

9

DELL(デル)のパソコンシリーズです。XPSとはXtreme Performance Systemの略で、同社のノートパソコンの中ではハイエンドなモデルとされています。

サポートに関しても専用の回線を設けており、他のシリーズのサポートより早めにつながることが多いとか。

みん評のクチコミでは「夏場はファンの稼働がずっと続いているので、うるさいのがダメな人は気をつけたほうがいいです」という意見がありました。

1.00

モニター修理

ノートパソコンのモニターの修理に出したところ、外装のステッカーを剥がしても良いですか?との確認の連絡があり承諾した。修理から戻ったパソコンの外装を見ると明らかに艶が無く古臭くなっている。再度サポートセンターに確認したところモニターと一体となっている外装を取り換えたとの事。本当に修理をしたのか疑問??古い同じ型のパソコンにデータ移しただけだと思っています。

Apple MacBook Pro

[引用]公式

2.87

14

Airシリーズと並んで、Appleのノートパソコンの主力となっているMacBook Pro。CPUはIntel Core i5, Intel Core i7。

クチコミでは、まず、見た目の美しさ、スタイリッシュなデザインそのものを評価する声が目立ちます。機能面でも満足しているという声が集まっています。

5.00

MacBook Pro M1proチップのスペックの高さを実感

2021年のMacBook Pro M1proチップを使用しています。
自身、PhotoshopやLightroomでのRAW現像やレタッチ、加工を行なっていますが、
読み込みから編集、書き出しまで全くストレスなくスムーズな動作ができます。
intel製Macだった時はレタッチのプレビュー反映ですらタイムラグがありましたが、レタッチ内容がリアルタイムに反映されます。
また、書き出しの速さもintel製の半分の体感でした。
今まではよくファンが回っていましたが、このMacに変えてから一度もファンが回ったことがなく、
処理能力の高さを感じます。

Apple MacBook Air

[引用]公式

2.75

10

Appleのノートパソコンです。本格的なProシリーズに対して、さまざまな機能をシンプルにしたのがAirシリーズのコンセプト。ネットワークなどはすべてワイヤレスです。また、SSD搭載で、起動が素早いことも特徴。

みん評のクチコミを見てみますと「見かけに一目惚れして購入しました」「アルミボディが美しく製品としての魅力がある」など、こちらもApple特有のデザインに魅了された人多数。「見かけだけでなく使い易さ、持ち運びやすさがとても良いです」と、薄さや軽量性も評価されていることがわかります。

1.00

返金のスペシャリストに登録してないアカウントを言われ困惑

息子かわからないのですが、誰かに携帯を使われた。課金されたようだ。
不正利用が疑われたのでサポートに電話した時の話
スペシャリストに繋げられた。
ここで、二つアカウントがあることを言われた。
1つは私の。二つ目は知らない人のアカウントだった。
知らないアカウントをいきなり電話で言われた。
私のではない、それ、誰の情報だ?
言い合いになりました。

「あなたが登録したアカウントだ」と言われ
「いや、私のではない。」
「この世に存在するアカウントだ」
「いや、この端末は1つのアカウントで使い回してる」
「あなたが登録したアカウントだ」
言い合いになりました。

不正利用があるかもしれないから調べてくれ

という内容ですが、そもそも、このアカウント、第三者のであれば
オペレーターさん私に言ったらダメ・・・
個人情報保護法に触れることをしでかしたオペレーターがいます
ちなみに返金分の返金はお金持ちなので特にいい
と話したのに・・・・
返金はできないと意思疎通ができない不思議なオペレーターたち
不正利用の停止の電話ですよ?
何勝手に返金の案内してるの?
意味がわからない。皆様に伝えたいこと
簡単に個人情報をベラベラ話、不正利用があることを調査もしない
これがアップルのスペシャリスト達の正体です
AUアカウントは誰のだよ
登録してないから。マジイラつきました。

ページトップへ