音楽ストリーミングサービス一覧(口コミ評価順)
音楽ストリーミングサービスでは、データをネット上で取り込み、パソコンやスマートフォンなどのデバイスで音楽を楽しめます。自分好みのプレイリストを作成できるのはもちろん、今まで知らなかった楽曲に出合えるのが魅力です。
どのサービスを利用するか迷ったときには、無料プランなどでまずは体験して、月額料金やアプリの使いやすさ、配信されている楽曲数を確認してください。
ここでは、各サービスの口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
Spotifyは、世界中の多様な曲を配信し、無料登録で全曲フル尺・シャッフル再生ができます。月額登録をすると、オンデマンド・オフライン再生やスキップ無制限、広告なし、高音質設定が可能となります。
無料プランでもバックグラウンド再生ができると評判ですが、「邦楽より洋楽の方が多い?」、「歌詞は表示される?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
最悪
無料版スマホのアプリを使っていました。
検索にかけて曲が出てきてもいざタップしたら違う曲が流れる
広告が多すぎる
強制的に流された曲はスキップできない
プレイリストを作れても上手く作動しない
ここまで嫌いだとおもったアプリはこれが始めててです。
意地でもお金を払いたくないです。大嫌い。
Amazon Music Unlimitedは、6500万以上の曲が配信されており、スマートスピーカー・Echo専用のプランも用意されています。Amazonプライム会員ならば月額費が割引となり、年間契約ならばさらにお得です。
お試し期間があるから実際の使い心地がわかると評判ですが、「Prime Musicとは何が違うの?」、「楽曲を購入できる?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
同じような被害が広がりませんように
2年以上前からアンリミテッドに入会となっていました。2ヶ月ほど前まではアマゾンの購入履歴にアンリミテッドの引き落としが表示されず、知らないまま料金を払い続けていました。
同じような被害が相当数あったらしく少し前からアンリミテッドの支払いもアマゾンの購入履歴に表示されるようになりましたが、今まで気づかなかった分の支払料金は返金されず。毎月のようにアマゾンで買い物をしていた為、クレジットの引き落としでも購入詳細が表示されるわけではないため気づくことができませんでした。
アマゾンミュージックのアプリでも、途中で支払い項目の選択などが無く、ワンクリックでアンリミテッドへ入会できてしまうため、悪質だと感じました。
2年前に入会した際にも入会完了メールなどはもらっていないため、アマゾンに確認しましたが「2年以上前のメール履歴は残っていない」の一点張りでした。
最後に「amazon music unlimited」と検索してください。検索ワードに「勝手に」と表示されるはずです。
同じような被害が広がらないことを願います。
LINE MUSICには、月々の利用時間に制限があるプラン(Andoroidのみ)と時間無制限のプランが用意されており、学割もあります。オフライン再生が可能で、LINEと連携するとLINEの呼出音や着信音、プロフィールのBGMに設定することが可能です。
お試し期間が長いと評判ですが、「音質は良い?」、「曲のラインナップは豊富?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
曲数は確かに多いけど…
検索には出て来ない曲がある。ホーム画面のプレイリスト漁ってようやく見つかる事も…ランキングは病んでる人が多いのかメンヘラチックな曲がランクイン。聴くだけで重たい疎い。音質は良く細かな調整は聞くから良さは本当にそれくらい。謎に定期的にフリーズやバッククラッシュが起きるから再起動しないといけない。年に一回から多くて3回スマホを変えるけどそれでも駄目だったからアプリ側の問題だと確信した。月額の料金は500円くらいでも良いクオリティー。学生利用者が多い事を考慮したらちょっと取りすぎかも。まず料金と質が釣り合っていない事から月額料金を見直して欲しい所。3ヶ月ほど使い続けて解約を決心。悔いはない。
YouTube Musicには、無料プランと有料プランが用意されています。無料プランでも公式楽曲から最新ミュージックビデオまで聴き放題ですが、有料プランを契約すると、広告なしでオフライン・バックグラウンド再生が可能となります。
YouTubeに投稿されている多彩な音楽もバックグラウンド再生できると評判ですが、「歌詞や特徴から曲を検索できる?」、「iPhoneとAndroid端末で料金が違うのはなぜ?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
センスがイマイチ
ミュージックビデオが見れるのは○
しかし曲のセレクト(センス)はSpotifyの方が上
あと例えば「80sユーロビート」で検索すると、Spotifyはちゃんとメジャーなユーロが出るが、YouTubeの方は全然ユーロビートやない曲が結構でる。
Apple Musicは、数千万曲におよぶ楽曲やミュージックビデオを管理・視聴できる定額制の音楽配信サービスです。iPhoneだけでなく、AndroidやPCでも利用できます。
一人ひとりにおすすめの曲を提案してくれる機能「For You」では新しい曲との出会いを楽しめるし、Appleらしい直感的な操作が便利だと評判ですが、「他サービスとどう違うの?」、「お得なプランはどれ?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ登録前の参考にしてください。
どこがスペシャリスト?
AppleMusicに契約していて機種変をした途端サインインが出来なくなり調べながら試行錯誤しながらどうにか使えるようにしたかったが全く状況が変わらなかったのでAppleカスタマーサービスに電話をしたところ、こちらが質問しただけで人を見下した言葉でひっきりなしに『何度もおっしゃってますが、お客様がご理解いただけない』だの、自分が言った事が都合が悪いと感じれば『そんなことは私は言ってません』だの、わからないから電話で問い合わせてるのに『わからなくなったのはお客様の責任です!』とこっちが納得する説明は全く言う事もせず責任丸投げの対応にただただ腹が立った。Appleと言うこんなにも大きい会社がどこよりもいい加減で大した人間もおらず責任能力がない会社と言う事がよくわかった。カスタマーサービスには専任スペシャリストがと言う煽りにただただ笑いが止まりません。真逆の人間はいたが、どこにそんな人間がいたのか疑問です。こんないい加減な会社のサービスは全て契約解除しようと思います。
スポンサーリンク

[引用]公式
5500万以上の曲を配信するAWAは、無料プランでは月に20時間まで再生ができ、広告なしでのオンデマンド再生も可能です。月額プランに登録すると時間制限なしで、フル再生やオフライン再生、歌詞表示などが利用可能となります。
年間プランを利用することで月額よりも安くなると評判ですが、「アプリは使いやすい?」、「無料プランで最後まで聴ける?」、という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
awa信用できない。退会無理!
awaは解約出来ない。
サブスクリプションで確認すると、とっくに解約になっているのに、そのままずっと、クレジット決済されているので、awaの問い合わせ用の電話番号に電話しました。録音した音声で、電話での問い合わせは出来ないとのメッセージが自動的に流れてました。その後も、ネットで検索して、解約を試みたけど、どうしても解約出来ません。
最終的に、クレジット会社に相談しました。皆さん、気をつけてください!
これからは、まず、口コミを見てから、契約しようと
思ってます。

[引用]公式
うたパスはauが手掛けている音楽ストリーミングサービスです。J-POPの最新曲や懐かしの名曲が定額で聴き放題。料金プランはスタイルに合わせて選べます。
利用シーンに合わせたプレイリストが多数あり、再生履歴からおすすめの曲をセレクトしてもらえます。さまざまなクリエイターが音楽を伝えるインターネットラジオや、マルチアングルでライブやミュージックビデオを楽しめる映像コンテンツ、アーティストが選んだ曲を一緒に聴きながらチャットができるサービスなどもあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
お気に入りがひどすぎる
うたパス¥300の時代から利用している。auからUQに変えた時、古いうたパスが使えないと知り、
スマパスに無料で付いてるなら、少しくらい広告が入っても良いと思って利用していた。
快適に使っていたのに、
名前が変わってうたパスじゃなくなったら、急にお気に入りに、全く興味がない多量のおすすめ曲が入って再生されるようになった。
スキップできる回数も減ってるから、聞きたくないおすすめをスキップしたらすぐにスキップ制限。
しかも、お気に入りの登録曲もおんなじのがぐるぐる何回も出てくる。
有料サービスに誘導するためなのか?と疑いたくなる。
もうやめようかと思ってしまう。

[PR][引用]公式
Prime Musicは、Amazonプライム会員ならば追加料金なしで利用でき、100万曲以上が配信されています。オフライン再生が可能で広告は流れず、再生履歴からオススメ曲を紹介してくれる機能もあります。
好きなジャンルをラジオのように流してくれる機能が便利と評判ですが、「バックグランド再生はできる?」、「自分好みのプレイリストは作れる?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
結局課金させるのが目的
ま〜ポンコツですな(笑)
聴きたいミュージシャンのアルバムを再生してるはずが、無課金だと他人の楽曲ばっかり出てくる…
課金しないとホントに聴きたい人の歌が聞けない仕組み…
アマゾンなんて結局そんなもん…
諦めて喫茶店で昔はよく契約していた、ゆうせん、でも聞いてる感覚で聞くしかない糞アプリ
Google Play Musicは、無料版と有料版の2つのプランが用意されています。有料登録すると約4000万曲のオンデマンド再生、オフライン再生、広告なしでの再生もでき、YouTube Musicも利用できるようになります。
CDから取り込んだ楽曲などを、5万曲をクラウド上に保存できると評判ですが、「バックグラウンド再生はできる?」、「使いやすさはどう?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
最高の音楽プレイヤー
凄く使いやすい音楽プレイヤー
これ以上の音楽プレイヤーはない

[引用]公式
NTTドコモが運営するdヒッツは、ドコモユーザー以外の方も利用することができます。音質の切り替え機能や毎月10曲ずつ好きな曲を保存できる機能、複数端末での利用も可能です。
月額料金がほかよりも安いと評判ですが、「アプリは使いやすい?」、「歌詞の表示はできる?」という点に関心が集まっています。
ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
この価格でこの機能は満足!
家族が利用していたので僕も利用を開始。月額が550円と、他のサービスと比べて安いのに、機能が充実。
自分でダウンロードした楽曲をまとめられるプレイリストが作成可能だし、ダウンロードしてる楽曲をランダムでまとめたプレイリストが毎日更新されるし、最近良く聞いた楽曲などのTOP5を表示してくれる機能もあるので、かなり良い。
無料だと試聴しか出来ないが、月額も安いのに機能が充実してるから、有料プランを買っても損しない。
ちなみに、毎月10曲の制限は、最初の間は結構キツイかもしれませんが、一人で使う分には、半年も使い続けると余るくらいに残ってしまうので、そこまでつらくはありません。

[引用]公式
5000万曲以上を配信するRakuten Musicは、月20時間までのプランと時間無制限のプランを提供しています。オフライン再生が可能で、楽天ブックスでのCD・DVDの購入がお得になるクーポンがもらえます。
楽天ポイントが貯まるからうれしいと評判ですが、「ブラウザ版はある?」、「邦楽に力を入れているサービスなの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
無料でも使う気にならない使えない
あまりにも酷いので無料期間中にも拘わらず解約
理由1
検索機能に問題が有り使い物にならない。
スペルを1字でも間違えると検索されない。
洋楽やJ-POPなどは完璧な(笑)カタカナで入力しないとヒットしない事が多い。
英文だとカンマやピリオードやスペースの有無など1字でも間違えると見つからなくなる。
邦楽だと曲名全てを正確に誤字脱字なく入力しないと見つからない。
※聞きたい曲が見つからないという指摘が多いが検索機能の問題だと思う。
理由2
スマホ機種関係なくネットワークに全く問題が無いにもかかわらず
ネットワークエラーで再生できない事が有る、再生が中断される。
Wifiダウンロード700M以上の速度環境でさえエラーが出る、スマホを変えても同じ。
モバイルでは再生が中断され実用にならない。
検索でヒットした曲が無い場合ネットワークエラーになる。
理由3
モバイル回線利用時のデータ使用の優遇がどこにも(楽天モバイルでも)無い。
AppleやAmazonやSpotifyほかだとモバイル使用データがカウントされないサービスが有る。
理由4
パソコンで使えない再生できない、使えるようにする予定もない。
理由5
ロスレス非対応で音質が悪い
理由6
他社(IOS,Alexaなど)との連携がダメ!出来ない。
理由7
スマホの機種関係なくアプリが不安定で落ちる。
結論
無料でもストレスが溜まり使い物になりませんでした。

[引用]公式
KKBOXは、台湾の企業が提供する音楽ストリーミングサービスです。スマートフォンやタブレット端末のほか、テレビ、パソコンなどでも音楽を楽しむことができます。
邦楽、洋楽、アジア、アニメソングなどさまざまなジャンルの曲を取り揃えていますが、特にC-POPに力を入れており、その配信数は世界最大級を誇っています。CD音源に近い320kbpsの高音質を提供している点も特徴。また、アカウント登録すればフリートライアル期間が設けられ、その間はすべての機能を無料で利用できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
K-POPが充実していてよかったです
K-POPがたくさん聴けるのが一番の満足ポイントです。
配信されている曲はアジア系のアーティストのものが多いので人を選ぶかもしれませんが、K-POPが好きな方は加入して損がないサービスだと思います。
また、音質が非常によいと感じました。専用のエフェクト機能を使うことで、臨場感のある音で曲を聴くことができます。
コロナ禍の中、ライブになかなか行けない自分にとってありがたい機能でした。
他にも、保存機能、プレイリスト作成機能など、音楽アプリに必要なものはひと通り揃っていると思います。
あとは、ライブがもっと充実したら嬉しいです。

[引用]公式
RecMusicはレコチョクが運営している音楽ストリーミングサービスです。毎月定額で音楽が聴き放題となっており、最新曲やジャンル別のプレイリストが多数あります。
歌詞表示機能があり、歌詞を見ながら音楽を楽しめます。また、楽曲だけでなくミュージックビデオやライブ映像も配信しています。過去に購入した手持ちの音楽も再生できるので、RecMusicの配信曲と一緒にプレイリストが作れます。無料プランもあり、配信曲の視聴や手持ち音楽の再生など一部サービスが利用できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
シーンに合わせて便利に使える!
j-pop、邦楽、洋楽、K-popなど、とてもジャンルが幅広くラインナップが豊富なので、今まで探した楽曲で見つからなかったものはありませんでした。ダウンロードした楽曲はアプリでまとめることができ、myセレクションでお気に入りの曲を自分の好きな順で流すことができるので、とても便利だと思いました。歌詞を表示したり、ミュージックビデオを視聴することができるのもポイントです。プレイリストが多く、ドライブや通勤、デートなど気分に合わせた使い方ができるところも嬉しいです。月額が980円ですが、シーンに合わせて便利に音楽を楽しむことができるので気に入っています。

[引用]公式
mora qualitasは高音質にこだわった音楽ストリーミングサービスです。ロスレス圧縮により楽曲の情報量を損なわずに、CD音源やハイレゾ音源を再生できます。
最新曲からジャズやクラッシックまで多数楽曲を配信。曲間をスムーズに再生するギャップレス再生や、最適な出力ができるオーディオ出力デバイスなど、より高音質に再生する設定が可能。他にもユーザー間でプレイリストを公開したり、レコメンドによるエンドレス再生がされたりと、新たな曲に出会える機能が搭載されています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
高音質で音楽が聴ける!
音源のロスなく、クオリティの高い音楽を聴けるお気に入りのサービスです。いままでのMP3のような普通の音質よりも細かく深い音が特徴。ストリーミングサービスを提供する他のサービスと比べてもハイレゾ音源にこだわっているのが魅力です。利用できるのはStandardプランの税込月額2,178円です。これには初回30日間の無料お試しがついているので、ハイレゾ音源の魅力がよくわからないという人も実体験できます。ハイレゾでしか聴けないタイトルもあり、ストリーミングでしか実感できない良さもあるので重宝しています。
タワーレコードミュージックは、タワーレコードとレコチョクが運営する、定額制音楽ストリーミングサービスです。
アプリを利用すると、オフラインでの再生も可能です。J-POPに特に力を入れており、洋楽、K-POPなども充実を図っています。また、楽曲だけでなくミュージックビデオや限定コンテンツも配信しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
レコードショップならではのサービスが魅力
配信している楽曲は他の音楽ストリーミングサービスと大差ない印象です。月額利用料金も同じくらい。最大音質は320kbpsでハイレゾ音源とはいかないまでも問題なく高音質で楽しめます。有名アーティスト、バンドの楽曲はだいたい聴くことができますね。一人のアーティストの全ての楽曲が聴けるというわけではなく配信していない楽曲もありますが。店舗で買ったCDがライブラリに自動登録されてアプリで聴けるというのは、レコードショップならではのサービスで他にはない面白い試みだと思います。CDからデータを取り込む手間が省けます。邦楽だと若手アーティストのトーク番組などが充実していますね。