
塾・予備校講師バイトの口コミ・評判ランキング
もくじ
塾・予備校講師バイトの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | 早稲田アカデミーのアルバイト | 3.34 | 17 |
2位 | 東京個別指導学院のアルバイト | 3.33 | 44 |
3位 | 東進ハイスクールのアルバイト | 3.33 | 22 |
4位 | 家庭教師のトライのアルバイト | 3.32 | 29 |
5位 | 河合塾のアルバイト | 2.83 | 3 |
6位 | 駿台予備校のアルバイト | 2.82 | 4 |
7位 | お茶の水ゼミナールのアルバイト | 2.77 | 2 |
8位 | 代々木ゼミナールのアルバイト | 2.76 | 1 |
学習塾や予備校でのアルバイトは、主に実際の授業を行う講師職と、それ以外の部分を担当するサポート的なお仕事とに分かれています。
それぞれ、応募資格が細かく分かれていることも多く、ランキングを見て自分が働きたいところを探していく上で、そこも注意が必要な点です。資格を持っていたり、経験がある場合には優遇されることもあるようですね。
経験者の方からの口コミも、まだまだ随時募集中です。
みん評の上手な使い方
本ランキングの順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
地獄のようなバイト
はじめに、ここでバイトするのは絶対に辞めたほうがいいです。
私は、去年の4月に、地元の東京個別指導学院でアルバイトを始めました。
研修はないも同然で、初回授業も何をすればいいのか分からないまま適当に終えました。分からないことがあって室長に相談しても、忙しいからという理由で無視されていました。
それでも授業は楽しく数ヶ月続けましたが、8月からカリキュラム作成を強いられ、授業がないときも出勤されられました。電話アポ面談も講師がやらされ、保護者からクレームを言われることもよくあります。
授業内容も講師に丸投げさせられるため、生徒に申し訳なく感じる日々です。
また、講習期間が始まる際は、担当生徒の授業の講師手配を自らしなければならず、担当生徒が多い人は見つけられないことが多く、半強制的に大量の出勤をさせられます。
今年の冬からオンライン授業が始まりましたが、こちらも研修はほとんどなく、パソコンが止まった際や教材がない際の対応は丸投げです。
また、はじめに登録した出勤日に担当生徒がついてしまうと、その出勤日が永続され、毎週授業がある状態になります。休むためには、代わりの講師を生徒ごとに見つけなければなりません。そして、担当生徒がついているため退職が困難であり、私も辞めるまでに3ヶ月以上掛かりました。
辞めたいと思い始めてから退職するまでの3ヶ月間はまさに地獄のような日々でした。
詐欺。
僕は今年、東進衛生予備校で働き始めた一年目なのですが、騙されたように感じています。4月にアルバイトの一括採用なので、よっぽどのことがない限り、全員一年間は続けます。ですが、契約更新が半年ごとで、今回その秋の契約更新で時給が一気に360円減らされました。また、その他の業務の給料も3分の2に減らされ、詐欺にあった気持ちです。このお知らせも、「来月から時給から360円になります」のように突然知らされ、全員次のバイトを探す暇もないまま契約更新の判子を押させられました。それから校舎長の機嫌も悪くなり、校舎の雰囲気は最悪。半年間でガラッと全てが変わったのです。また、校舎長独断でシフト削減を強いられるバイトの方もいたり、校舎長にキレられるバイトの方もいたり、日々不満が絶えず最悪です。また、経営陣の頭が弱く、新校舎はどんどん建てる癖に、バイトにかける人件費を無理やり減らしています。現在、経営陣の指定するバイトの人数制限に従わされているのですが、その人数だと業務が回らなかったり、生徒との面談も予定通りにできなかったりと、企業の人間だけでなくお客さんである生徒にも雑な対応を強いるような状況です。絶対に働くことをオススメしません。ただ、生徒とのやりとりなどはとてもやりがいのある仕事で、仕事内容は好きです。まあ他の塾でもできることなので、敢えて東進で働くと言う選択はする必要はないと思います。東進といっても様々な系列があるので、最近時給が減った系列の東進は絶対に働かないほうがいいです。
スポンサーリンク
塾・予備校講師バイト(総合)4位~
やらないほうがいい
とにかくやらないほうがいい
押し付けられるように生徒をまわされ,勉強する気がない生徒のもはや子守り.
スタッフの対応も適当で突如解約を言い渡される始末.
スポンサーリンク