スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
67件中 1〜10件目表示
トライ本部からのサポートが絶望的
2021年10月頃から、2023年3月末まで講師をしていました。
採用時はかなり手厚いサポートで、信頼できました。
採用にあたって筆記テストがありましたし、最初に模擬授業や一般マナー研修がありました。私は他で塾講師経験者だったので確認のような感じでしたが、初めて講師をする人には必須だと思います。
授業については、指導終了後日付が変わるまでにアプリで報告することになっているのですが、1日でも遅れると本部から電話がかかってきました。また、ときおり本部の方が授業のモニタリングをして、授業の採点をしてくれました。お節介と感じることもありましたが、指導報告の徹底や授業の質向上に努めようとする本部の姿勢が見られました。
指導案件については、講師専用の公式LINEで随時募集されている他、電話で依頼を受けたこともありました。どちらも日程調整等の交渉も引き受けてくれて、安心して授業を受け持つことができました。
サポートが絶望的と書きましたが、最初のうちはむしろ手厚かったです。
何かが変わったのは、本部の体制が変わった2022年の5月ころだと思います。
まず、生徒の管理がものすごくいい加減になりました。普通にある程度長期指導だと聞かされていた生徒の授業を待っていて、なかなか生徒が入ってこないためにトライ本部で電話すると、「その生徒は4回の短期指導だったので、先週で契約満了でした。今週から授業自体ありません。」という趣旨のことを言われたり、定期的に面談があるのですが、1回体験授業しただけの生徒の面談資料提出を求められたこともあります。それから、専用サイトの指導予定登録画面は現在指導中の生徒を選択できるのですが、体制が変わってから指導終了した生徒は講師を辞めるまでずっと選択できる状態でした。生徒管理が杜撰すぎます。
案件紹介に関しても、あるときLINEでの紹介はピタリと止みました。それ以降は一応募集案件がメールで送信されることになっていたのですが、週1くらいで来ていたLINEとは違い、連日来るときもあれば、1か月以上来ないときもありました。私も指導できそうな案件にはできるだけ早く返信し、長いこと講師が決まらず掲載が続いている案件にも応募していたのですが、メールでの応募になってから1件も契約につながったことがなかったです。私は自分自身に何か原因があると思い、本部に尋ねましたが、「別に問題があるわけではなく、単純にもっと早く決まった人がいるから。」と回答されました。人気ミュージシャンのコンサートのように、1分くらいで枠が埋まってしまうのでしょうか、それならなぜずっと掲載されている案件に応募しても返答がなかったのか、甚だ疑問です。
かと思えば、急に電話がかかってきて、メールに載っていない案件を担当できないか相談されたこともあります。その案件に関しても、私が担当することに決まったことはありましたが、色々指導要件を聞かれて1週間以上連絡なく、こちらからトライ本部に電話するとすでに別の方に決まっていたこともありました。
そういえば、最初のほうは応募案件が別の人に決まったとき、本部から連絡があったのですが、あるときからなくなってしまいました。
授業管理についても、モニタリングされたり、指導報告を忘れて電話がかかってくることは一切なくなってしまいました。特に経験の浅い講師には大事だと思いますが、なくしてしまってよいのでしょうか。
それから採用について、とある事情で知り合った年下の講師から聞いたのですが、2022年の夏以降、採用にあたって筆記試験や模擬授業等もなく、登録だけしてすぐに授業だそうです。
初めての講師は何も分からないと思いますし、もし保護者や生徒に対して不適切な言動があった場合、どう対処するのでしょうか。
それから最後に、辞めるときも一悶着あり、2023年の2月ころ、本部に電話で辞める旨を伝えたのですが、その年の10月になって本年度の指導契約を更新するように促されました。本部に確認したところ、講師としての登録抹消がなされていなかったらしく、改めて手続きを行ってもらいました。その後はちきんと契約抹消されましたが、なぜ3月末の指導終了時に行ってくれなかったのでしょうか。
以上から、トライのオンライン家庭教師は本部の管理体制がきわめて杜撰になってしまったので、特に新しく家庭教師を始める人にはオススメできません。オンラインが良いなら、他の業者を選んだほうが良いと思います。
2022年春以前の感じに戻ってくれれば、またオススメできるのですが。
参考になりましたか?
思っていたのと違った
スキマ時間でできる、給料が高い面で応募しました。理系は教えるのは少し苦手意識があったため、最初は文系(国語と英語など)を教えるようにし、慣れていきたいです、という内容で応募し、「こちらの塾では文系が苦手なお子様が多いので助かります。」と言われました。理系は後から経験や自主学習を重ねるうちに、一緒に覚えていきましょう。と。しかし最初の面接では「中高の数学理科を教えて欲しい」と言われました。初っ端から指導もなくそんなことを言われた時点で少し ん? と変な感覚を覚えました。文系は..と聞くと、「理系はできない感じですか?」と少し高圧的に言われ、「苦手です、環境に慣れてそこから覚えるという感じでもいいということでしたので、」と言うと、「中高の理系教えるのは簡単ですから!生徒さん率先してやってくれます!第一、うちの校舎では理系出来なきゃ話始まらないですから!」のような感じで言われ(まるっきりこうは言われてないです)、思っていたのと違うな、となりました。でも教室の様子を見る限り、素直そうで元気な生徒さんが多く、面接に来た以上キッパリここで諦めたくないと思いました。なのでできる限りの教科に丸つけてください!と言われ、小学校の算数程度なら、と思い丸をつけました。「うちで受かるかは分からないですが他にも紹介できますので、、とりあえず模擬授業だけでも」と言われたのでそれを受けることにしました。その時点でもう1箇所の校舎からスカウト?が来ていて、重複している場合はどうしたらいいのか?と伺いましたが、この校舎の先生は把握されていませんでした。「それは〇〇さん(私)にお任せしますけど、、」と投げやりな感じで少し不安を感じました。
あと髪色に関してですが、トライ自体は髪色厳しいです。しかし私が伺った校舎の先生は、「生徒に気に入ってもらえればいい」「保護者の方に悪く思われなければいい」ということでした。しかし模擬授業に伺った際に私は少し明るい髪色で行きました。(模擬授業から1ヶ月後からの勤務を希望していたので、その期間で黒く戻そうと思っていました。)模擬授業をしてる間は難なく進み、担当して下さった大学生の先輩からの評価も良かったです。最後の塾長からの評価で、実は本部のエリアマネージャーが来ていて、私の髪色についてどうなのか?と指摘されたと言われました。塾長は、「トライ的には本当はダメです、でも今日は運悪くエリアマネージャーが来てしまって髪色について指摘されてしまいました、本当は今日このまま採用の手続きしたかったのですが、〇日までお待ちください」と言われました。「茶髪は大丈夫なんですよ〜」てな感じで言われ、いや、私が悪いけど、うるさく言わない、バイトなんだから学生のしたいことはそこまで邪魔できないと言ったのはそちらでは?それを信じて染めたのに、、後からこういうこと言うんだ。と完全にやる気をなくしました。運悪く、って笑。すみません、あと二週間後には染めるつもりなのですが、と言ったら、まあまあ、見た目で採用決めてる訳では無いんですけど、とはっきりしない感じ。いや見た目やろ。と。結局本部の方のOKが出なかったのでしょう。数日前に採用取り消しになりました。髪に関しては完全私が悪いです。
塾長も全体的にだら〜っとした印象を受けました。私との面接中も背筋をピンと椅子から離すことはありませんでした。自信無いような感じでへらっと喋る感じの方でした。スーツ着てパンプス履いて慣れない坂道、雪道歩いてきた私からしたら少し残念でした。
模擬授業も、これでいいのか?授業の日程の決め方は?その日の最後までに書く書類はこう書けばいいのか?と最後まで疑問が残る感じでした。面接自体も最初に言われた時間とはちがく、大学の授業の空きコマで行ったのですが、(空きコマで移動と面接余裕で終わり、次の授業に絶対間に合うと思っていた)結局坂道をパンプスで走り、授業1分前に学校に着いたと言う感じでした。遅れた理由は塾長が生徒さんとの話に夢中になっていたからです。話と言っても塾なので学習に関することだとは思いますが。17時前には終わると言われましたが終わったのは17:20でした。流石に焦りました。
長々と失礼しました。少しでも皆さんのバイト選びの参考になればと思います。
参考になりましたか?
評判通りのブラックさです。
周囲からトライのバイトはブラックだよとは聞いていましたが、数年続けている人もいたので、合う合わないの問題なのかもしれないと思い、とりあえず面接を受けて採用されました。最難関の学部学生ということだけで採用された印象で、人手不足、学力が低い子を担当して欲しいという2点のみが強調された面接でした。
最初は優しいサポートします!ホワイトです!アピールが強かったのに、1ヶ月弱経過したあたりから豹変しました。勤務曜日外の業務連絡、連絡ミスで突然の時間変更を開始30分前に告知(もちろん間に合いません)、あまりにも生徒の当日キャンセルや振替が多すぎるので生徒側にもスムーズな授業進行の協力をお願いできませんかとお願いすると、それはトライのポリシーじゃないとキレられ、でも講師側の体調不良等でも振替は許さない姿勢、、、など、おそらく噂に聞くことはほぼ真実だったのかと痛感させられるものでした。
参考になりましたか?
会社そのものがおそらくパワハラ気質
パワハラ気味の社員やスタッフが多いです。普通の感覚がずれてしまっているようです。外から関わると初めは驚きますが、ここで働いてしばらくするとおかしなことも当たり前になって自分たちがおかしなことに気がつかなくなるのでしょう。
時間もエネルギーも、お金もいいように吸い取られますので注意が必要です。(本来会社が払うべきスタッフ業務のための通信料金などを個人に負担させたりします)人がいい人や従順な人はいいカモになり、嫌なことを嫌だということは許されない環境です。欲しいもの、やりたいことをやりたいというと捻り潰されたり、無視されたり、わざと逆のことをやらされたりします。困ったことがあって質問すると迷惑がられます。恐ろしい場所です。絶対に関わってはいけません。もう一度言います、他の場所で働いたほうがいいです。
またシフトなどもかなりいい加減、前日まで仕事が入るのかわからない、当日にこちらが教室についてからその日に子供が休んでもなんの保証もなしという場所もあります。教室側は当日キャンセル料をもらっているだろうに。
参考になりましたか?
公共事業としては…
行政支援の講師をしていました。成績を上げるというより生徒の話相手になってという触れ込みでした。そのためか学生社会人の方しかいない(つまり全員責任者も含めバイト)個別指導タイプの教室でした。
他の方も書かれている通り、電話の人がすごく態度が悪いです。電話をするのを憚られるレベルなので、なにがなんでも休まない(要は電話をする必要がない、急用が起きそうもない)人におすすめです。また責任者(講師の評価者)もバイトであるからか評価態勢が分かりません。また行政支援学習指導と名乗っていますが、生徒のケアが重要なのか勉強が重要なのかどういう方向で展開していくのかがとても曖昧で、上からのコメント、指示もありませんでした。また私の思い違いでなければ仕事場で社員に会ったことがない。
結論からいうと私はクビになりましたが、いきなりこれ以上休まれるとクビですとのことで、1週間後正式にクビというより自主退職しました(あと1回も休むなの確約ができなかった)。クビは妥当ですが、もっと前から警告や連絡、相談が欲しかったです。また講師全員が日中何かしらの本業がある人をわざわざ雇うとなると当日欠勤が出るのは予測しやすいと思うのですが特に対処はなく責任者が頼める講師に生徒を増やすという感じでした、そのため私は休んだ講師の生徒を受け持つことが多かったです。またクビの理由は当日欠勤が多く生徒のためにも、とのことでしたが、しかし欠席する生徒も毎週多かったです。そのため講師が余ることさえある。また当日以外に繋がる電話番号(事前欠勤連絡用の番号)を私は知りませんでした。(というか存在を知らなかった。講師への連絡が曖昧です)
やりがいもあり、生徒に好かれたり、担当生徒の成績が上がるのがとても嬉しかったのですが、管理連絡体制がずさんなこと(責任者の仕事も多すぎる)、講師の評価基準がわからないこと連絡もないこと(何かまずいなら早く伝えてほしい同じ場所で仕事をする意味がない)講師の指導研修教育が皆無なことを踏まえると行政支援事業(つまり公金で行う事業)を行う会社としては評価に苦しみます。というか内心この事業状態で税金を使うのかという感じです。とにかく丸投げ、優秀な奴が残ればそれでいいという気風さえ感じる。しかしクビになるなら1月ではなく受験生の生徒のためにももっと早く切って欲しかった。また講師の人は大変熱意を持って生徒に接しています。だからこそ評価態勢を明確にし何かあるならすぐ言って欲しかった。
不登校児童支援部門はバイトすらブラックという話を講師から聞きます。事業が落ち着くまでエントリーしないほうがよいでしょう。講師の友人が大変な目にあっています。
参考になりましたか?
良くも悪くも若い。
良くも悪くも「若い会社」であることは間違い無いと思う。社員の人も30代ばかりのイメージ、やってるプロジェクトもベンチャー気質なところがある。社員の人は会社の悪口をよく言うが、バイトの人には基本優しい。挨拶や服装など当たり前のことは厳しいが、生徒に対する指導はかなり自由にやらせてもらえる。社員やバイト同士も仲が悪いということはほとんどなく、どちらかと言えば個人プレーが中心。給料は同じ大学生バイトの中でもぶっちぎりで良い。
改善点としては、緩い人が多いところ。のんびりしているせいか物事が全然前に進まず、直前になってあたふたしていることが多い。「AIを導入して指導をやりたい」だの「授業報告のシステムを変えたい」だの、言ってる本人も自分が何言っているのかわかってない感じ。結局会社の方針が曖昧なせいで、そのツケが現場の社員やバイトにまわっているのは事実。それから現場の社員の人の中にもあんまりやる気のない人が多い。せめて中学生の内容の解説くらいは一通りできるようになってくれないと色々と迷惑。その上、なんとなくナヨッとした空気が流れやすい会社だから、大事な時にバシッと筋を通せる人がいない。なんかヤバいことが起こるとみんなしててんやわんやになる。「お局」という人はどこの世界でも煙たがれることは間違い無いが、そういう人の存在の重要性がよくわかった笑笑
参考になりましたか?
面接の段階から適当です。
個別教室に応募したのですが、その際の対応がひどいです。応募した際に説明のための(?)面接を行いたいと言われ、応募した教室へ向かいました。しかし、到着してすぐに「少々お待ちください」と言われたまま、2時間近く待たされました。どうやら到着する前に急用が入ったようですが、なぜ他の担当者を回さないのか疑問です。他の職員の方も私の周りを通り過ぎているので、明らかに長時間待っているのはわかるはずなのに誰も声をかけず、放置されている感じでした。
担当の方には謝罪されたものの、そのわりに面接中はずっとパソコンで(おそらく面接内容と無関係の)作業をしながら説明され、すぐ終了しました。これほど不誠実に感じた面接は初めてです。
私がただのバイトだから適当にされたのかも知れませんが、いくらバイトとはいえあの対応は納得できません。時給は安くとも、もっときちんとした会社のバイトを探す方が賢明かなと思います。
参考になりましたか?
給料不払いがあった
家庭教師先の女の子の家が、給料わわ払ってくれなかった。
塾に報告したが、取り立てを自分でやらされ、もらえなかった分の補填はなかった。あまりにも酷くバイトを辞めたが、今から考えると、どこかに訴えることもできたと思う。
バイトが学生だからと言ってかなり甘くみてくる。
なぜタダ働きさせたのか教えて欲しい。
参考になりましたか?
給料未払いのまま対応してくれなかった
家庭教師先から金を回収し、自分の取り分を引いてから、トライへ送金するのですが、大学4年の最後に任された家庭教師先の家庭に問題あり、数日分のお金を払ってもらえませんでした。トライへ報告し、電話してもらったりしましたが、結局回収できなかったようで、その分の時給はタダ働きとなったまま、対応してくれませんでした。学生だったので、数日分の時給は大きかったんですが、就職も決まっておりあまり深く考えず、そのままモヤモヤしたままバイトを辞めました。今から考えると酷い話だなと思います。家庭教師代の回収、今は企業が振込などで対応してくれているのかもしれませんが、その辺りもバイト始める前によく確認してみた方がよいと思いました。
その他は可もなく不可もなくでした。
参考になりましたか?
担当者社員の態度が悪い
面接時に、学歴をバカにされました。
地方国立大学に在籍していますが、そこで私の学部(文系)は一番偏差値が低いそうです。また、私は地元の私立中高完全一貫女子校を出ているのですが、高校の偏差値表に載っていないと言われ、それほど低いのかと言われました。私の出身校は高校受験で生徒をとっておらず、そこの公立共学偏差値表に載っているはずがありません。
目の前にいる人間の学歴をひたすらバカにする態度がわかりませんでした。
得意なのは国語と社会、英語も若干できます、と伝えたところ、需要がないので、TOEICとか教えられませんか?帰国子女がいいんですけど、帰国子女じゃないんですか?と言われました。無理だと伝えると、ペラペラでないと困るんですよと言われました。
ペーパーテストを受けましたが、そもそも選択肢の内容が間違っていました。また、字がとても小さく印刷も悪く、見ることが困難でした。
最近一件お引き受けしましたが、片道1時間強かかるお宅で、あらかじめ伝えていたスケジュールが合いませんでした。科目も理科でした。
また、電話も夜遅く、電話を切る時の「失礼します」等もなく、がちゃっと切られます。メールの文面もむちゃくちゃで、日本語として成立していません。
過去に、違う方から、ここは東京圏ではないのに「東京大学ではない」と馬鹿にしたように言われたこともあります。ほかに「医学部ではない」「私立の方が偏差値が上」とも言われました。それを言って何か解決されるのでしょうか。
自分の得意分野を活かして働こうと思いましたが、今の生徒さんの区切りのよいところで、辞めます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら