301,539件の口コミ

  • パソコンメーカーの口コミ・評判(評価順)

パソコンメーカーの口コミ・評判

もくじ

パソコンメーカーの口コミ・評判(総合)

順位 商品・サービス 辛口評価 口コミ数
1位

dynabook/ダイナブック

3.33 247
2位

LAVIE/NECパーソナルコンピュータ

3.27 208
3位

日本HP/オンラインストア

3.27 206
4位

Lenovo/レノボ

3.26 204
5位

FMV/富士通クライアントコンピューティング

2.96 76
6位

VAIO

2.96 72
7位

Acer

2.74 26
8位

レッツノート/Panasonic

2.73 16

仕事でもプライベートでも欠かすことのできないパソコン。動画編集に強いものやオンラインゲームがしやすいものなどメーカーごとにスペックも多彩で、自分でカスタマイズできるものを販売しているメーカーもあります。

口コミはサポートについての投稿が多いです。故障や不具合が発生した時に迅速に対応してもらえたかや、担当者の対応態度で評価が分かれています。メーカー保証期間中かどうかでも対応が異なり、買ってすぐの故障の場合、厳しい評価に繋がっている印象です。

ここでは、パソコンメーカーに寄せられた口コミ・ユーザー満足度を紹介しています。

故障やトラブルがあった際の実際の対応について、具体的な口コミを参考にして信頼できるパソコンメーカーを選んでください。

スポンサーリンク

口コミ評価は、投稿頂いた口コミをプログラムにより自動集計した結果になります。ページ公開後、広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

良かった

  • 5.00by とくめいさん

10年程度使用のノートパソコン。1度も壊れず優秀です。動きは遅いので、イライラする人もいますが現役で使えています。さすがにそろそろ買い替えますが、頑張ってくれています。

久しぶりに起動した、ほとんど使ってない新品同様のPCが故障。保証も切れてて対応不可、10万のゴミに

  • 1.00by 安物買いの銭失い HPさん

2022年の年末にHPのオンラインで買ったノート型パソコン。2023年の1月までに20回も使わずに、しばらく未使用のまま置いていました。

2024年の3月に、久しぶりに使用する機会がありファイルを読み込んだところ、フリーズして反応せず。埒が明かないので強制終了→起ち上げても全く動かず。

サポートセンターに問い合わせたら、症状からマザーボードが壊れてると...
購入日からギリギリ1年以上経ってたため、保証も切れてて、修理したら10万ぐらいとの事。
このパソコン買えるじゃん、アホか。

下取りならできると思うとの事で、そのTEL番号も案内されたので、せめて次のPC買う足しにしようとそこにかけたら「故障したPCは買い取れない」と。じゃあ「マザーボード壊れてる」って案内しといて、なんでこの番号教えたんだよ。不誠実過ぎるだろ。

HPは自分の中で、最悪のパソコンメーカーとして刻まれました。

ゴミ売りつけやがって(怒)

最悪

  • 1.00by とくめいさん

買ってすぐフリーズ。サポートも最悪

富士通4台保持した人の感想

  • 4.00by 匿名さん

Win7時代のAH700、Win10以降(11含む)UH90/E3、FH77/F3、AH50を使ってきた人の感想です。

[デザイン]
ごく普通のPCです。Mac系のキラキラしたのもいいですが、仕事や学生が持ち歩く分には問題ないですし必要十分です。
昔から大してデザインが変わらないと言えばそれまでですが、落ち着いているとも言えます。

[ディスプレイ]
値段相応かより上か。
不自由さを感じることはありません。
日本製PCに共通して、8万円以下はTN液晶といった映ればいいかな程度の粗い画面を使っている場合が多いです。
値段が上がれば画面が綺麗になるのは当然の話です。

[スピーカー]
ノートPCだとスピーカーの音は割れます。ほぼ確実に。
とは言え、ノートPCで音を出す機会はほぼ無いでしょう。会議室のスピーカーやプロジェクター等を使うでしょうから気になることは無いです。
イヤホンジャックにイヤホンを挿してあげればそこそこいい音がします。
上位機種にはサウンドアップのアプリが標準搭載されているのでそれが発揮されているかなと。

[キーボード]
打ちやすい方ではあります。
メンブレン式のペタペタしたキーボードではありますが、近年改良されたらしく、東芝系のDynaBookやASUS、レノボのThink Padといった機種よりは打ちやすい印象です。
富士通の特性としてキーボード配置が特殊といったものがありますが、慣れます。
最初のうちは戸惑うこともあるでしょうが、スペースを親指で押すような配置で手を置けば楽です。
デスクトップのキーボードも機種によりますが、ノートPCのキーボードにテンキーを追加したようなものです。
気になるなら社外で2500円もあればロジクールのそれなりのキーボードも買えるので買うのも手です。
NECなどのPCとはCtrlとFnの配置が逆だったりするので乗り換えのときは気にするとよいでしょう。

[拡張性]
ごく普通。機種によるので、事前にしっかり調べておくのが吉。

[サポート]
電話相談やWeb相談、LINEなど聞く方法はかなりあります。
修理のサポートは5年まで延ばしておくと後々便利です。
PCですので5年も使うとどこか壊れますのでそのときに修理が無料になる可能性が上がります。

私の実例を出しておきます。
3年目のときに数回Windowsの不具合で修理に出しました。
Webと電話でのサポートの後、すぐに日通(だったかな?)の車が自宅まで来て、持っていってくれました。
出して3日後には修理され、また宅配業者が自宅まで配送してくれました。

私がやったことは、Webで問題を言って、電話で修理の日を決め、宅配が来て玄関に出ただけです。
この流れが面倒なら日本製のPCではなく安物の中華品を買いましょう。
そういう人は日本製品が合いません。

[他]
ATOKが標準でくっ付いてきます。IMEより有能です。
最近のPCにはChromeが純正でくっ付いてきます。Edgeもありますが使い物になりません。
マカフィーもそこそこ。問題はなし。
CPUもIntelとAMD(Ryzen)の種類があります。基本変わりません。

長々と書きましたが、悪くはないというかむしろかなり良いです。
遅いだの使えないだのと言っている方を見かけますが、そういうものはそもそもスペックが低いだけで、PC本来の性能を理解できないだけの方が多いです。
近年レノボ傘下になったようですが、信頼面に関しても今の所不満点はないです。
価格が張ることは否めませんが、価格に見合った、むしろそれ以上の出来映えと感じます。

サポートが最悪

  • 1.00by 坊主さん

電源が入らなくなったので修理をすべく送付。
見積もりが数万円とのことでまあその価格なら仕方ないかと修理を依頼した。
戻ってきたところ電源がなかなか入らない。
再送付したところ内部の腐食で10万円かかると言われた。
なんだそれ。
電源入るか、きちんと使用できるか確認してないの?
腐食の話も後出しくさいし、金をできるだけうまく取ってやろうという意図が感じられた。

まあ、総じてVAIOのサポートはやり取りに難があり、まともな対応はできないので、他社のパソコンにしておいた方がいいです。
ただでさえ高価なのに、想定外の費用がかかりすぎます。

ページトップへ