
パソコンメーカーの口コミ・評判ランキング
もくじ
パソコンメーカーの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | dynabook/ダイナブック | 3.34 | 162 |
2位 | 日本HP/オンラインストア | 3.29 | 135 |
3位 | LAVIE/NECパーソナルコンピュータ | 3.28 | 135 |
4位 | FMV/富士通クライアントコンピューティング | 3.06 | 53 |
5位 | VAIO | 2.95 | 38 |
6位 | レッツノート/Panasonic | 2.74 | 14 |
7位 | Acer | 2.72 | 15 |
仕事でもプライベートでも欠かすことのできないパソコン。動画編集に強いものやオンラインゲームがしやすいものなどメーカーごとにスペックも多彩で、自分でカスタマイズできるものを販売しているメーカーもあります。
口コミはサポートについての投稿が多いです。故障や不具合が発生した時に迅速に対応してもらえたかや、担当者の対応態度で評価が分かれています。メーカー保証期間中かどうかでも対応が異なり、買ってすぐの故障の場合、厳しい評価に繋がっている印象です。
ここでは、パソコンメーカーに寄せられた口コミをベースにし、ランキング形式で紹介しています。
故障やトラブルがあった際の実際の対応について、具体的な口コミを参考にして信頼できるパソコンメーカーを選んでください。
みん評の上手な使い方
本ランキングの順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
クソパソコン
起動が出来ない
電源ランプの点滅を見る度にピキる
ほんとに低レベルのエンジニアに作らせすぎじゃあないか?
ゴミ過ぎる
納期は1ヶ月でした
Pavilion 15-cs3000を非常事態宣言の出ている4月に購入しました。きっかけは古くなったMacの代替えで、特に必要に迫られていたわけではなかったので納期までの1ヶ月間は気長に待てましたが、何時到着するか分からず、たまに遅延のお知らせメールが来るだけだったので急いでいる人にはストレスが溜まると思います。今の情勢を見ると1ヶ月間で届いたのはむしろラッキーだったのかもしれませんね。
商品そのものについてはスペック通りでコスパの高い良品だと思います。
修理対応が雑すぎる
HPのパソコンを購入する際は、修理の対応がずさんな場合があることにご注意ください。以下具体例として私がパソコンを修理に出した際の対応を記します。長文になります。
12月2日にHPサポートに電話をし、液晶に不具合のあるノートパソコンの引き取り修理を依頼する。翌日配送業者により集荷されリペアセンターに送られる。
↓
12月9日にリペアセンターより、申告した液晶の不具合の他にバッテリーの膨張も確認されたため有償でバッテリーを交換するかどうか連絡が欲しいとメールがあったため、その日のうちに電話でバッテリー交換は不要と伝える。
↓
12月16日 一週間経ってもネットから確認できる修理状況が「お客様に修理可否の問い合わせ中」となっていた為、リペアセンターに問い合わせたところ「バッテリー交換の可否の連絡を聞いていないためまだ修理に取り掛かっていない」という回答。つまり、電話でバッテリー交換不要と伝えたにもかかわらず、むこうの電話オペレーターは何故か修理担当にそれを伝えておらず、一週間放置されていたことになる。もし確認の電話をしていなかったらさらに放置されていただろう。
↓
改めて修理にどれくらいかかるか聞いたところ、「すでに液晶の修理は終わっていて、バッテリー交換の可否の連絡待ちだけだったので、バッテリー交換が不要なら最終確認次第すぐに発送できる」と回答をもらう。
↓
12月22日になってもパソコンの修理状況が修理品検査中となっていて、すぐに出荷すると言っていたのにもかかわらずまた放置しているのかと不安になり再度こちらから電話で確認をすると「最終確認の段階でタッチパッドにも不具合が確認されたためもうしばらくかかる」と回答。こちらから電話をしない限り、HPからは何も連絡もなく状況がわからないままなので、今度から何かあったら連絡をするように依頼した。
向こうの伝達ミスにより約一週間放置で修理が遅れ、すぐ出荷すると言っておきながらその後不具合が見つかりさらに時間がかかることが分かった段階でも、こちらには一切連絡をしないHPの修理対応はかなりずさんです。ホームページに書いてある修理にかかる日数の目安はあてにならないので信用しない方がいいと思います。購入の際は修理のサポート体制のことも考えて購入することをおすすめします。
キャビネットが弱い
ノートですが購入ぴったり1年でキーボード面の標板が向かって右の角から浮いてきました。開け閉めで標板が引っ張られるようです。底面のネジで一度は締まりましたが2・3日でまた。
ネジもバカになり修理をと思いましたが保証期間も過ぎていたのとキャビネット全体のふにゃふにゃ感もあり他社品に買い換えました。
スポンサーリンク
パソコンメーカー(総合)4位~
製造者はコスパという言葉を知らないのかな?
画面はきれいなのですが、画面を出力するGPUが性能悪く、航空写真カックカク。動画の読み込みは早いけれど、GPUのせいでカックカク。これが11万円とは、、、ふくまろとかいらないソフト多数付いてくるし、そういうのいいから性能相応の価格にしてくれ。データをSSDからHDDに移行できないし(どちらも内蔵)聞いてもわからないし、、、買って大損。ゲームできないし絶対買わないようにしよう
内蔵無線LANに難あり?
CF-S9, CF-SX3と二代に渡っていずれも5年以上使ってきました。
鞄に入れて持ち運ぶことも多く、カバンごと車のシートから落ちることも多々ありましたが、画面が割れたり、HDDやマザーボードが壊れると言ったようなことはありませんでした。
が、いずれも数年で内蔵無線LANが不調に。仕方なくUSBドングルで対応しています。
実はS9ではファンがおかしくなったのか、熱くなってダウンするようになり、修理中の代替としてSX3を購入したのですが、これは流石にファンの寿命だったかも?
ホイールバッドもだいぶへたってきたようでボタンを押すとギシギシ音がささたり、一回のタップが複数回と認識されたりという感じになってきました。
5,6年くらいが買い換えどきという感じでしょうか。
スポンサーリンク