トランクルーム・レンタル倉庫一覧(口コミ評価順)
急な引越しや荷物の整理に役立つのがトランクルームやレンタル倉庫。サイズの大きな家具やバイク以外にも、趣味の骨とう品や書籍の保管といったデリケートなものも多く利用されています。一口にトランクルームと言っても屋外型コンテナからセキュリティ管理と室温管理がされたものまでと形態は様ざまです。
こちらではトランクルーム・レンタル倉庫の口コミをランキンキング形式にまとめました。実際に利用した人の意見を参考に、各社じっくり比較してみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
店舗にスタッフが常駐しており、最新のセキュリティシステムを導入。安全面で特に力を入れています。各物件ではビル一館をまるごと利用しています。この2点で旧来からのトランクルームサービスと差をつけています。
駅から徒歩数分の物件が多いのも特徴です。無料駐車場も利用でき、どの物件も「倉庫」を感じさせない明るい空間で「きれいさ」や「便利さ」にもこだわっていて湿度管理もなされます。特に清潔感を求めるユーザーや、女性などにおすすめです。
月780円~の追加プラン「安心パックプラス」では鍵の再発行、緊急対応、原状回復が無料となります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
値上がりしすぎる
値上げのペースが酷すぎます。6年以上借りた長期利用者です。通常は長期利用の顧客を大事にすべきかと思いますが、この数年は特に値上がり幅が大きいです。1年で2回以上の値上がりを提示されました。初期費用の割引が大きく、長期利用者からの収益で補填してるのかな?と考えるほどです。管理や利便性はいいので、引越しなどの短期利用は良いと思いますが、年単位の長期利用は値上がりしていきますのでお勧めしません。また値上がりのタイミングや割り増し率も読めません。トータル長期利用は難ありのトランクルームです。
物件数最大規模を誇るトランクルームサービスです。圧倒的な店舗数で約6万室以上のトランクルームを全国で提供、物件数は約1200件以上となっています。
トランクルームは屋内型/屋外型2タイプを選んで利用でき、24時間365日出し入れ可能です。ALSOK・セコムによる警備も行われており、安全性にもこだわっています。荷物保証やレンタルトラック便、バイクの入出庫に便利なラダーレールレンタルも用意しています。
ハローストレージのトランクルームで使うのに役立つグッズはネットでの販売も行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
昔はよかった
10年位前から借りてましたが、最近はサービスも悪くなり、今月で解約しました。いろいろ言いたいことはありますが、とりあえずサービスの低下と料金の高さが気になります。昔ははもっとサービスもよかったような気がします。多分昔みたいだったらまだ借りていたと思います。
スペラボは、東京23区を中心に展開しているレンタル倉庫です。屋内型のトランクルームで、整理収納アドバイザーが監修しています。
建物入口と部屋には鍵がかかっており、防犯カメラも設置してあります。空調・換気設備が整った、様々なサイズの収納スペースを用意。申し込みから契約までオンラインで完結でき、見学は立会いがなく遠隔で行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
カスタマーに嘘をつかれました
京王稲田堤店を利用しており、二度の浸水で収納物が水浸しに。トランクルームの保証で対応すると聞いていたが一向に話が進まず、対応部署からは所有者が高齢者でスムーズに進まないと言われる。
後日謄本を調べて所有者にコンタクトを取ったところ、全く高齢者ではなく、普通に50代くらいのまともな人だった。(法人)
バレないと思って舐めた対応を取られ不快な気持ちです。
平気で顧客に嘘をつく会社がここまで大きく経営してる事が信じられません。
ビルを利用した屋内トランクルームのほか、従来から親しみのあるコンテナ、バイクヤード、大型ガレージ倉庫などのサービスを全国で展開しています。
ネット契約では、ネットのみで手続きが完了し、すぐに利用することができます。物件数が大変多く全国に渡るため仕様は各地で異なるものの、屋内型では入り口とトランクルーム個別に鍵が設けられているなど、セキュリティは基本的に高い配慮がなされています。
屋内トランクルームでは「駅に近い物件」を多く配置、コンテナでは「車での乗り入れ可能」として各ユーザー、各シーンで使いやすく設計されています。物件によっては安価で手軽に利用できる、ベーシックなトランクルームサービスであるといえます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
場合による
私の契約した屋内型物件は、ビルの中にある1フロア貸切型でした。
先ず、エレベーターが使いにくい。
狭いし、扉が直ぐに閉まってしまいます。
また、入口のセキュリティーも扉を開けっ放しにしておくと警備会社が来てしまいます…
ですが、保管は申し分ない広さがあります。
小さめですが、台車も備えてあります。
入口のセキュリティー鍵は、宅配便で届く為に、即日という事には行かない様です。
専用の建物を利用するトランクルームサービスです。マンションの約1.5倍の強度を持ち、重い荷物に耐える安全な建物が使われます。
ビルやコンテナの流用とは異なる、トランクルームに特化したものです。480以上の拠点、25,000以上のルームを備えています。関東関西エリアが中心ですが拠点数が多いため、引っ越した場合でもライゼボックスを使い続けられます。「空き待ち登録制度」では希望する拠点について「キャンセル待ち」のようにできるシステムです。「スライド制度」では一旦別の拠点を利用しながら希望の拠点の空きを待てて、引越し時などに便利です。
駐車スペースは物件によって異なりますが、ライゼボックスとは別にパーキングやスペースが隣接となっているケースも多いです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
今だに新型コロナ感染防止対策に力を入れている素晴らしい会社。笑
長年ライゼボックスを利用しています。
自宅の荷物が増えてきた為、追加でもう一部屋借りようか迷っていたところ、仕事が休みの土曜に梅田へ行き追加契約の相談しようライゼの事業所へ足を運びましたが閉まっていました。はじめてライゼボックスを借りに事業所へ行った時は開いていたはずなのに何故と思いライゼのホームページを検索すると、、。
<休日>
土・日・祝
※新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、当面の間、土曜日も休業とさせて頂いております。
と記載してありました。
確かにコロナもインフルも流行ってはいますが、上記のような記載をしている企業ってまだあるんや!もうコロナは5類に移行していますよ!お客さん逃してるで!と思い笑ってしまいました。
せっかく事業所まで行ったのに、、。電話で開いてるか確認するべきでした。泣
スポンサーリンク

[引用]公式
ユアスペースは、耐久性に優れた海上用コンテナによる屋外型「ユアコンテナ」、オートロック採用でビルトインタイプの「ユアトランク」、バイク専用屋外型「ユアバイク」を使えるトランクルームサービスです。
ユアコンテナでは仕切りによって0.8帖から9帖までと多彩なスペースが用意されます。バイク用スペースではスロープによりスムーズに入出庫できます。また、ピッキングが困難な南京錠を使用しており、複数施錠できるなどセキリュティ面でも力を入れています。
「管理費」は無料。もちろん24時間の出し入れが可能となっております。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
対応
有事が起こった際に東京から来るので、対応に時間を要する。
不動産会社なので、詳しい機構はわからない。
巡回メンテナンスはしていない。巡回清掃は現地のパートさんがやっている。
「わからない」を連発する言い方なので、不信感が強い。
近くに別の物があれば、そちらを使うことを強く推奨する。

[引用]公式
家庭用物置の大手「稲葉製作所」の製品を使用しイナバクリエイトが展開するトランクルームサービスです。
綜合警備保障による防犯システムに加え、屋外タイプでも通路照明があり安心です。屋外タイプはイナバ製物置で構成され、全て一階のみ。収納スペースの間口も広く独特の使いやすさと景観を実現しています。台車完備で、全スペースに棚板が付きます。ベーシックな物置のほか断熱材入り、バイク専用、車も入るガレージタイプと用意されています。
一方、屋内タイプではビルを利用した物件で、強制換気がなされる標準タイプ、空調管理ルーム、女性専用のルーム(フィッティングスペース付き)、バイク専用、ロッカータイプとバリエーションが豊富です。BGMやアロマによりカフェ感覚で利用できる「INABA96 プレミアムクローゼット」も展開されています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
エレベーター乗る前に階段
2階の物件でエレベーター付きなんだけど、エレベーター乗る前に階段が5段位あるんだけど。安かったから下見しないで借りたけど、HPに記載してほしかった。

[引用]公式
「有人倉庫の中にコンテナを設置する」独特の形態でトランクルームサービスを行っています。大型の本格的な倉庫を備えており、とても質の高い保管環境となります。
ユーザーによる荷物出入はスタッフ立ち会いのもとで行います。どちらかと言えば頻繁な出入ではなく季節ごとに出入するとか、長期間荷物を預けたいときに向くサービスです。運搬サービスも設けているので車がなくても問題ありません。
一方で小型・少量の荷物からクローゼット的に使える屋内型「レンタル収納スペース」も都市部中心で展開しており、駅前・駅近くの店舗も多数。こちらはユーザー自身で好きなときに荷物の出し入れを行えます。全般に料金体系が分かり良いのも利点です。倉庫/屋内型どちらのサービスもクレジットカードまたは自動引落で利用できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
事前に確認が必要です
事前に、見積りや説明を聞きましたが、
・頻繁に出す場合、その都度料金が嵩む
・出し入れに予約が必要。
・保管環境が悪い
・契約書類の融通が利かないこと
という事から、契約を見送りました。
その為、急遽屋内型のトランクルームに切り替えました。

[引用]公式
宅トラは、宅配によるトランクルームサービスです。災害リスクが少ないとして茨城県内の用地で保管されています。
集荷・配送のほか保管サービスについてはクロネコヤマトが行います。宅トラで使われるのは定温・定湿の倉庫です。また自分で入出庫するトランクルームと比べると地価の高い保管場所を選ばなくて良い方式のため、低コストにつながっています。写真を利用してWebで荷物を管理でき直感的な使い方ができます。
ユーザーが倉庫に行くことはできませんがクロネコヤマト社員が常駐して管理しています。自宅以外からも宅配が可能なのでスポーツ・イベントにも便利です。車がない人や、自分では荷物を運び難い状況にもとてもフィットしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
簡単
とにかく簡単に利用できるので助かってます。
他を使ったことないんで比較ができませんが、不満点はありません。

[引用]公式
ユースペースの大きな特徴としては、即日利用可能、一ヶ月単位から利用可能なキャビネット感覚で気軽に使える点と、保証金や更新料無が無く分かりやすい料金体系となっていることがあげられます。
一部ですがスタッフがいる店舗もあります。屋内型では空調完備で、お手洗いやエレベーターも備えています。ルーム前に駐車スペースがある屋外型では、大容量の荷物の運び込みが気軽に利用できます。保険も用意されておりこちらは月額料金に含まれます。
支払いはクレジットカードの他銀行口座からの引き落としも選べます。比較的スタンダードでオールマイティなトランクルームサービスといえます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
自営を止めたので
自営で商売をしていたのが、色々とあってたたむことになり、とりあえずあれやこれや整理のつかないものを、ユースペースさんに入れています。ビジネス用途にも使いやすいと思い、もっと早くから知っていれば商売も上手く行ったのかなあなんて思っています。比較的まずますのサービスに感じます。

[引用]公式
トランクルームのスペースプラスでは、東北から九州まで広くカバーされ、全国約450の物件があります。
特徴の一つは安さで、月額2,520円から利用できます。ビルを利用した屋内トランクルーム型、屋外コンテナトランク型、バイク専用と3タイプからサービスを選べます。屋内では空調完備で、防犯カメラやエレベーターが用意しています。屋外タイプでは車が乗り入れ可能で、コンテナはウッドパネル仕上げの断熱仕様。ユーザーが様ざまにレイアウトできるので多くの用途に応えてくれます。
またバイク専用コンテナでなくても屋外の一部物件でバイク収納可能です。トラックと運転手による運送サービスも好評です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
汚い
コンテナの外見も汚く、草木が邪魔をしてそのままではバイクを入庫できない。
まず最初に草むしりをしてから利用するという最悪の場所だった。
地面も凸凹で非常に通りづらい。本当にスタッフ巡回しているのか?
恐らくスペースプラスは2度と利用しない。
CARAETO(カラエト)はパソコンやアプリから申し込み、ボックスに詰めて送るだけのレンタルルームサービスです。東京都にある株式会社トランクが運営しています。
送ったアイテムは1点ずつ写真撮影され、アプリ内で確認することができます。アイテムごとにカテゴリやコメントなども付けられるほか、預けたものを1つから取り出せる点も特徴的です。また、預けていた不用品をそのまま売買できるサービスも提供しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
満足
対応が丁寧です。
保管状態も問題ありません。
ガラス系は無理ですが、模型も預かってくれます。
中身の撮影の有無が選べます。(中身全体の写真は必要です。)

[引用]公式
minikura(ミニクラ)は、誰でも簡単に収納場所を増やせることを謳っている、宅配型トランクルームです。申し込みから預け入れまで自宅で完結することができます。
会員登録後、専用ボックスを注文し、預けたい物を詰め、PCやスマホから集荷申し込みをします。ボックス保管では、箱ごと保管する方法か、中身を1点ずつ撮影し、マイページで管理できる方法があります。ハンガーに吊るして保管するプラン等もあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ホームページに記載されてる目安期間とは?
倉庫に荷物が到着してから入庫が完了するまでの目安日数を数週間過ぎても連絡がありません。
クリーニングを依頼した場合も同様です。
ホームページ上にも作業の遅延が発生している旨の記載もなく、こちらが連絡するまでなにも対応してくれません。
毎月使用料金を払っているのに使用者への対応が雑です。

[引用]公式
レンタル収納のシェアサービス、モノオク。空きスペースを有効活用したい人(ホスト)と、荷物の保管場所を探している人(ゲスト)を繋ぎます。
ホストは、自宅の部屋や押入れ、ガレージなどの空きスペースの情報をWeb上で登録します。ゲストは希望に合うスペースを検索し、預けたい物や期間などをホストに相談、見積りをもらいます。両者が合意すれば、取引成立です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ホストでしたが最悪でした!
なんのトラブルも無ければ問題ありませんでしたが、ゲストが問題を抱えている方だったので、支払いが何ヶ月も行われず催促しようにも連絡先はモノオク 上でしか出来ず、仕方がないのでモノオク さんに問い合わせしてもチャットでのらりくらりかわされるだけでした。この荷物どうすんの?とイライラが募って行きました。結果的に支払いはされましたが精神衛生上非常によろしくありませんでした。結局、サイトを利用してると言うだけでホストから3割、ゲストから1割も取ってる美味しい目に遭ってるのはモノオク 側だけ。3割も取ってるくせに何の保障も手立ても取ってくれず、こっちばっかりがヤキモキするわで全く持って稼げたもんじゃありませんでした。もう2度と利用しませんわ!

[引用]公式
シュノア・ストレージは、指定の紙製ボックスを使い「宅配」で利用するトランクルームです。ユーザーが現地に行く必要は一切ありません。
1,000円~4,000円台の高品質な紙製ボックスが採用。基本的に何でも収納できますが、美術品や工芸品など繊細な品や、特に大切にしたい思い出の品などに向いています。ユーザーには「箱に入れて送る」という作業しか要求されないため、時間のない方にもマッチします。現地の温湿度などはリアルタイムモニターされ、Webから確認できます。宅配を基本としますが、自身が現地に赴いての荷物出し入れも可能です。
大きなものを収納したい場合は210リットル(バスタブ大)の箱が選べます。荷物の大きさに対して特別に安い価格設定ではありませんが月額400円(約50リットル)~と気軽に利用開始できるトランクルームです。箱の購入のみとして自宅でスッキリ保管する使い方もできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
もう少しバリエーションがほしい
なかなかクオリティが高いですね。それですので、もう少しバリエーションがほしいとも感じています。クレジットカードのみの支払いなのも、もう少し別の払い方ができると良いかなと思いますね。ネットを使う斬新なサービスですので、色々と先々にも期待しています。

[引用]公式
屋内トランクや屋外コンテナなど、レンタル収納スペースを提供する収納ピット。関西を中心として、全国に展開しています。
屋内トランクと屋外コンテナそれぞれに、サイズに応じた月額利用料が設定されています。屋内トランクは防犯カメラ、専用のセキュリティカードを採用。支払方法はクレジットカード引き落としや銀行振り込みなどが利用可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
自転車通勤には使えません
お客様の使用例として自転車通勤での使用を奨励していたが、実際はブース内での着替えは禁止という説明、ホームページと真逆の説明には呆れました。
公式
オレンジコンテナは、トランクルームや貸し倉庫を提供するサービスです。関東や東海、近畿エリアを中心に展開しています。
屋外のコンテナや屋内のトランクルームのほか、電源付きやバイクが収納できるタイプなどをラインナップ。広さも1帖未満から4帖以上まであり、用途に合わせて選べます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
2カ月利用しました。
家具をしまうには入口は狭めです。中は比較的綺麗で、雨風は入らないです。頑丈な作りだと思います。荷入れと荷出しの際に車が置けるか確認するといいかと思います。
解約手続き気を付けて下さい。確認の電話をいれるようにしましょう。手続きは前月末までに済ませる必要があります。メール可です。

[引用]公式
マリンボックスは、コンテナやトランクルームのレンタル事業を行う会社です。東北から関西エリアにかけて、物件を提供しています。
オンラインで物件の空き状況の確認や、利用・解約の申し込みが可能。最短即日から利用を開始できます。また、安心して利用できるように、防犯カメラやカードキーを設置するなどセキュリティ対策を行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
荷物の運搬も引き受けてもらえて快適でした
自宅で使わない家具類をトランクルームを借りて保管しています。我が家には車がなく、荷物の運搬をどうしようかと思っていたところ、こちらでレントラ便のサービスを実施していると知り、利用を決めました。指定の日時にドライバーさんが自宅まで荷物を取りに来て、トランクルームまで運搬してくれたので楽チンでした。重たい荷物の運搬を快く引き受けてもらえたおかげで、自宅がすっきり片付いて、今までよりも心地よく暮らせるようになって感謝しています。

[引用]公式
エアトランクは、首都圏や関西圏を中心に展開しているトランクルームサービスです。集荷・配送が何回でも無料なので、気軽に荷物を出し入れしやすいことが特徴です。
預けていた荷物を使いたい場合は、スタッフが玄関先まで運んでくれるので、重い荷物を運ぶ必要がありません。預けた荷物はスマホでマイページを見るとすぐ確認できます。カビなどの心配がないように、湿度や温度は管理されています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サービスはいいがエリアが狭くて多少高い
段ボール単位で預かってくれると聞いて申し込みました。自社便で引き取りに来ているから利用可能エリアがそれほど広くないのだと思いますが、その分対応がしっかりしているため安心できます。預け入れ・引き出し両方ともスマホで簡単にできて便利です。預けたものは自分で写真を撮っておかないと、段ボール箱単位で保管するから何が入っているのかわからなくなるので注意したほうがいいと思います。配送が最短で2日後なので急な取り出しには向いていませんが、それほど必要としていないものしか預けていないので特に問題はありません。段ボール3箱から預けられるプランなど、ニーズに応じて選べるのは便利だと思います。セキュリティやサービスは特に問題ないのですが月額料金が多少割高だと感じるので、長期間利用するのは厳しいかもしれません。もう少し安いところへ乗り換えようか検討中です。

[引用]公式
AZUKEL(アズケル)は「自宅から1歩も出ずに荷物を預ける」をコンセプトとしたトランクルームサービス。東京都の株式会社日本パープルが運営しています。
預けるアイテムは段ボールの中身を1点ずつ撮影。家具などの大物も、AZUKELのスタッフが採寸を実施します。入庫送料・敷金・礼金・手数料などの初期費用はなく、預け入れる箱や畳数に応じた月額費用のみの料金プランも特徴の一つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
引き出し料金が高額
スマホで手軽に預けられ、管理ができると知って始めました。保管料が安いことはとても魅力的だと思いますが、引き出し料金が高額なので継続して使いたいとは思えません。預ける最低料金の約半年分の料金が1個当たりの引き出し料金というのは、少々暴利だと感じられました。保管状態は普通で、そこまでいいといわれるほど良いかと考えると疑問です。良くも悪くもない状態のサービスに、余分なお金をかけることに違和感を覚えたので、半年程度でやめました。引き出し料金がもう少し安ければ検討しましたが、再契約することはありません。