高速バス/夜行バス一覧(口コミ評価順)
お得に利用しやすい高速バス。最近では快適性を重視して、通常の観光バスよりも広く足を伸ばせるシートや、座席間を仕切るカーテン等を備えた豪華なバスも運行しています。
乗り心地で選ぶなら、座席の間隔やリクライニング角度が重要です。コンセントや無料Wi-Fi、スリッパなどアメニティの有無もバスによって異なるので、予算と相談しつつ選びましょう。
ここでは、運行会社別の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
さくら高速バス(さくら観光)は、福島県に本社を置くバス会社で、東北~関西を中心に全国各地を結ぶ高速バスを運行しています。バスのお値段は、公式サイトが最安値であることを保証しています。また、各地の乗車場所までの案内を写真付きでわかりやすく記載しており、知らない土地でも安心です。
コスパが良いし、Wi-Fiなどの設備が充実していると評判ですが、「会員登録すると乗車料金に使えるポイントが貯まる?」、「座席指定は有料なの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
せめてなにか記載が欲しい
往復で買ったものです
バス乗るのに記載のところで待ってても来ない、
あげくに他バスの運転手さんに「あとこれここじゃなくて向こう側だよ」と言われて気づきました
次がんがギリギリだったのもあり急いで駆けつけましたがそこで「もっと事前に早く行動してね」と怒られてしまいました(20分前にはバスの記載場所に移動)
帰りもアナウンスの音量が薄いのか聞き取りにくかった
目的地の到着時間も良いことですが30分以上も早くに着いてしまいこれは私がうっかりしていたのですが乗り過ごしてしまいました
まだ動いてすぐだったので下ろしてくれるかもと聞きましたがまぁ無理でした😅
私も悪いですが運転手さんの態度と溜息に少し引っかかってしまいました
豊富な路線を持つジャムジャムライナーは、スタンダード座席からゆったりシートまで幅広いプランを提供しています。人気テーマパークのチケット付きツアーなども取り扱っています。
3列シートが他社より比較的安いからお得だと評判ですが、「訳アリの割引席があるって本当?」、「アイマスクとスリッパがアメニティーとしてもらえるの?」、「車内にWi-Fi設備はある?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
カーテン
3列シートでカーテン無いこととか、あるんですね、、、普通にみんな携帯見てるし人目も気になってとても寝られず本当に辛かったです、、、あとコンセントもしくはUSBどっちか分からないの地味に困ります、、、アイマスクプレゼントって書いてるのにアメニティ何にもないしなんなんだ
ウィラーエクスプレスは日本全国でバスを運行しており、ホテルやツアーの予約も可能です。足をしっかり伸ばせるシートや寝顔を隠せるフード付きシートなど、さまざまな独自シートを用意しています。
コンセントなどの車内設備が整っているから快適と評判ですが、「バス移動中に専用のアプリで映画や音楽が楽しめるの?」、「会員登録すると特典があるって本当?」、という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
いきなり嫌な気分になった
乗車する時の受付で間違えて隣のバスの受付に行った時、「名前は。違う、となり」と言われた。一瞬「はぁ?」と思ったが、ここで言い返すのもなぁと思い黙って隣に行った。
乗ってからもモヤモヤは取れず車内から書き込みをしています。
もう2度と利用しない
オリオンバスは、高速バスだけではなく、チケット付きの人気テーマパークツアーや観光バスツアーの提供もしています。出発から数日前までの予約で割引が受けられるプランもあります。
座席のリクライニングが初めから倒されているから気を使わないと評判ですが、「車内でWi-Fiは使える?」、「コンセントやUSBポートがある便はどれ?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
最高!また乗りたい!
広島と東京の往復を利用しました。
夜行バスの利用は初めてでしたが、広島から東京の便が5500円と安く、隣の人は行き帰りとも親切な方でした。それに、カーテンで仕切られ、ブランケットや足置きもあるのでゆっくりと寝ることができました。また、トイレ休憩も20分と長く、余裕をもって行動することができました。目的地にも予定時間の10分前に到着しました。
他の皆さんが書いているほど悪くなく、とっても良いバス旅になりました。次回も是非オリオンバスを利用したいです。
VIPライナーは、待合室として使えるVIPラウンジの設備が充実しており、コスメ・美容家電が無料で使えるパウダールームや、荷物を預かってもらえるクロークなどの利用ができます。
座席を倒すタイミングを車内放送で案内してくれるからうれしいと評判ですが、「事前に座席指定できる?」、「女性専用車両があるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
リピート無し
良かった点
・待合室で身支度できた
・空調がちょうど良かった
・時間の遅れはなく、サービスエリアでの休憩もしっかりとっていただいた
・行きの運転士は対応が丁寧だった
悪かった点
・行き、帰り共にバスの故障により、急遽台車運行になった上、1番グレードが低く狭いバスになった。その分の返金等もなく割高で、納得は行かない。
・帰りのバスの運転手が高圧的で、台車の件についても一言も謝罪なし。運転も荒く急ブレーキで何度か起こされた。
・他のクチコミを見ると同じように故障による台車運行があったようなので、安全性、信頼性ともに不安が大きい。
どこでも寝られる人なら他のバス会社の方がいいと思う。
直前に代車に変わるといった口コミがある限り、二度と利用しません。
スポンサーリンク

[引用]公式
JRバスは、サイトでグループ会社運行の高速バスの予約・購入ができます。早期購入でお得になる早割や、利用回数や利用額に応じて割引が受けられるサービスがあります。
各地のJR駅前にバスターミナルがあるから便利と評判ですが、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」、「サービスエリアでの休憩時間が短い?」、「プレミアムシートの乗り心地は良いの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
臭かった
仙台→東京 7月に3列シートに乗りました
座席に座ったら何か変な匂いがする…と思ったらシートから匂いが!!
おそらく前に乗った方の体臭が染み込んでいるようで汗臭いような脂の酸化したような匂いが気持ち悪くてシートにもたれられず、ずっと背中を付けずに耐えました
途中の休憩の時に運転手にファブリーズでも無いかと聞きましたが何も対応はしてもらえませんでした
JRというブランドで選んでしまいましたがイマイチでした…もう使わないと思います

[引用]公式
高速バスドットコムは、高速バス・夜行バスの予約サイトです。大阪に本社を置くオンライントラベル株式会社が運営しています。
公式サイトでは全国のバス会社が運行する便を掲載しており、条件を指定して検索・予約が可能。路線や出発地、最安値など検索方法はさまざまで、座席タイプやトイレ付、女性専用など希望に合わせた検索もできます。便によっては予約時に、「前方or後方」や「窓側or通路側」などの座席配置希望を出せる点も特徴の一つです。
高速バスドットコムでは会員制度を導入しています。会員には、利用の度に次回以降で使用できるポイントが付与されます。マイページもあり、過去の利用履歴なども確認可能です。会員登録をせずに予約することもでき、利用者がニーズに合わせて使うことができます。
持ち込める荷物の個数やマナーについての利用ガイドもあり、初心者も安心。支払いはクレジット決済やPayPay決済などに対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
予約させる気ないだろ
予約完了の画面で何回やってもエラーになる。
再度入力したらまたエラー。
「予約が変更された可能性がある」とのことでログインをするよう回答がくるが、こっちはゲストでログインでしてるし、予約が完了していないのでゲストログインに必要な予約番号もない。
どうやってログインすんの?馬鹿にしてんだろ
公式
サンシャインエクスプレスは、さまざまな方面の路線を運行しています。3列シートやゆったり4列シート、スタンダードから予算に応じてシートタイプを選べ、最後列の4席は女性専用シートとして提供されています。
サイトの路線検索ではコンセント付きなど細かな絞り込み検索ができるから便利と評判ですが、「早割などの割引はある?」、「予約時に座席指定は可能?」、「車内でWi-Fiは使えるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
新幹線の半額で行ける。※乗り方確認必須
酷評されがちですが、下記を注意していれば問題なかったですよ。
・狭い 身体がデカい人はやめたほうがよい
・空調は適度だったが、もし風を向けるなら
ファンからウンチの臭いがした時間があり、注意。
・23時くらいからスマホはさわれません。マナー。
ホワイトポイント下げて明るさ0にしたら問題なし?
・ドリンクホルダーが小さくて600mlは入らない
・すべり止めマットがあればスマホをテーブルに乗せれる
・ワイヤレスイヤホンが使用中光るもの要注意!うっかりしてて
有線イヤホンもっててよかった。
新幹線と違い、休憩のたびに何処にいるのか
調べたりして楽しめた。深夜バスも悪くない。

[PR][引用]公式
ミルキーウェイエクスプレスは、東京と名古屋・大阪・京都・仙台を結ぶバスを運行しています。全車両にシートフットレストとレッグレストが完備されています。
公式サイトから予約すると割引が受けられてお得と評判ですが、「すべての座席にコンセントやUSBジャックがついているの?」、「事前に座席指定はできる?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
教養のない運転手
出発時間になってもいないのに名前を言った途端時間分かってます?と一言。自分が偉いと勘違いしているようで面白かった。言葉遣いの一つもまともに扱えない様子。どんなに相手に非があっても金を払ってる客に対しタメ口を使われるようでは人として三流以下。

[引用]公式
福岡・北九州を中心に展開する西鉄高速バスは、九州島内の路線網が充実しています。夜行高速バスの特典として、到着時にホテルなどの入浴割引券をもらえます。
東京と福岡間を走るはかた号のプレミアムシートが個室で快適と評判ですが、「プレミアムシートは1台につき4席のみなの?」、「近距離路線は予約がなくても乗れる?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
ウインカーと同時に急発進!
通勤で宇美のトライアル前の道を使ってます。
先日、18時前くらい、セブンイレブン宇美原田1丁目店付近のバスの停留所に太宰府駅行きのバスが停まってて、車がバスの横を通過中にウインカーをあげたと同時に急発進!
車と接触までほんの10センチ弱!
私は後ろから見てて、当たった!と思いました(当たってませんでしたが)
あまりにも危険運転過ぎて、お客様センターに電話しましたが、他サイトのクチコミを見る限り、たぶんそこで止まって運転手に連絡いってないんだろうなと思いました。

[引用]公式
東北急行バスは、東京と東北方面を結ぶ路線をメインとし、北陸や関西方面にも運行しています。東京ディズニーランドや東武ワールドスクウェアを経由する便があり、Web予約限定の割引も提供されています。
座席にはブランケットが完備されているからうれしいと評判ですが、「仙台行きは他社より乗車時間が短いって本当?」、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
運転手の態度、口のききかた、最悪
東京から山形まで利用しました。
結論は絶対オススメしません。
利用する方は少々覚悟を。
運転手の態度、口のききかたが悪すぎます。
途中、具合が悪くなり休憩停車中まで我慢して、ようやく運転手に声を掛けられると思い、席を立ち、声を掛けようとしたところ、即、怒鳴り返されました。
反論する気力も無く、諦めました(涙)。
到着まで座席でとにかく悶々と耐えるのみ。まさに生き地獄。。。
ようやく到着しホッとしたところ、事もあろうに運転手が私に対して「途中で来た人、あなた??」と曰う始末。(怒)
「あなた」って、、、
ワタシ、返す言葉なし
私と同世代の50歳位の男の白髪混じりの運転手の方、口のききかたや人に対する態度、人の心というものを、一度勉強してみた方がいいと思いますよ。どんな教育を受けてきた??
まあ、私は二度と利用する事は無いでしょう。
これがが誰かの役に立てたらと思う。

[引用]公式
ドリームスリーパーは、全席完全個室の高速バスです。東京と大阪・広島を結ぶ路線の運行をしており、好みの角度や高さに調節できるシートや豪華なアメニティー、パウダールームなど車内設備にもこだわっています。
飛行機のファーストクラス並の設備だから快適に利用できると評判ですが、「土足厳禁なの?」、「安全のために全室に監視カメラがついてるって本当?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
NASAの技術でこれかぁ。。
個室の快適空間は良かったです。景色もばっちり見られるのがまた良しです。
しかし、肝心の寝心地が。。。シートがなんで最大であれしか倒れないの?。備え付けのパンフレットにも自虐的に「あまり倒れなくてすみません」みたいなこと書いてるし。何とかならなかったのでしょうか?結局数時間しか寝られませんでした。そして首が痛くなりました。設計のミスをネーミングで誤魔化してると感じました。黙って新幹線に乗れば良かったです(;;)
公式
京王バスは、京王電鉄を運営する京王グループのバス事業者です。路線バスや高速バス、貸切バス・バスツアーなどを運行しています。
「だれもが乗り降りしやすいバス」を目指して、ノンステップバスやユニバーサルデザインを導入している点が特徴の一つ。バスの利用に応じて、京王グループの共通ポイントがたまるシステムも取り入れています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
気持ちが良い
久しぶりの実家に一人で帰省時、新宿駅から中野駅行きの京王バスに乗車しました。運転士さんの今までに会ったことのない心温かい優しい運転に感謝しています。
出発時の警備員さんにありがとうございますの挨拶や、とても暑い日なので水分を取ってくださいねや、席を譲った方にありがとうございますのお礼などなど、感心する言葉がけを耳にしました。
私もこんな方のようになりたいと思いました。
とても気分の良い帰省となりました。
山下さん、頑張って下さい。
安全運転、ありがとうございました。

[引用]公式
バス市場は、高速・夜行バスや日帰りバスツアーなどの格安予約サイトです。路線ごとの最安値を簡単に検索することができます。
出発地、到着地と日時を入力すれば24時間オンラインで予約が可能。支払い方法は銀行振込のほかクレジットカードやコンビニ払いにも対応しています。また、日帰りバスツアーではテーマパーク観光、温泉、グルメツアー、季節のレジャー体験、絶景スポット巡りなど多彩なコースを豊富に展開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
格安ツアーが豊富にあるバス予約サイト
大学の夏休みを利用して、人気レジャー施設に行く交通手段として、高速バスの利用を検討していました。何社か調べた結果このサイトを見つけ、日帰りツアーの予約を取りました。24時間予約が可能なこと、割安のパッケージツアーが多いこと、会員専用のクーポンやポイント制度があることが、このサイトを利用する要素となりました。運転手が2名配置されているといった点でも安心でき、事故なども起こらず目的地に到着しました。バスの利用料金も2,300円程度と比較的安く、その分レジャー施設に使えるお金が増え、とても楽しい時間を過ごせました。長期休暇などで高速バスを利用したい時には、またこの会社で予約を取りたいと思います。
公式
阪急バスは、大阪をメインに運行しているバス会社です。高速バスのほか、路面バス・貸切バス・空港連絡バスなどが運行しています。
高速バスではWi-Fi環境が整っており、各座席に100VコンセントやUSBポートが搭載。多くのバスでトイレが設置されています。全席指定制で、予約はインターネットのほか、電話でも可能。運行会社窓口やコンビニでは、予約なしで直接購入できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
長野~大阪
2024/11/27
夜行バス
バスに乗って30分で休憩
その後
8時間位休憩無し
クソだよね
座りっぱなしで8時間
拷問バス
座席のふくらはぎの部分は出て来ない
コンセントほ壊れてる
金返せだよ💢
公式
西武バスは、埼玉県に本社を構えるバス会社です。高速バスのほか、路線バス・空港連絡バス・貸切バス・バスツアーなどが運行しています。
高速バスは、多くの車両でフリーWi-Fiサービスを導入。シート脇には、コンセントやUSB接続設備が設置されています。3列シートや4列シートの車両があり、女性専用席も完備。予約はインターネットや電話のほか、窓口で直接購入することもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サービス改善余地
西武秩父から三峯神社まで、片道約1時間半の山道。行きも帰りも乗客でいっぱいでラッシュアワーのよう。もう1台出しても良かった。往復3時間で、山歩き前と後の足腰がガタガタで辛かった。荷棚もなく、ザックをみな、通路に置いて足の踏み場もない。トイレもなし。乗客満足の追求というよりは、利益優先なのかな。