高速バス/夜行バス一覧(口コミ評価順)
お得に利用しやすい高速バス。最近では快適性を重視して、通常の観光バスよりも広く足を伸ばせるシートや、座席間を仕切るカーテン等を備えた豪華なバスも運行しています。
乗り心地で選ぶなら、座席の間隔やリクライニング角度が重要です。コンセントや無料Wi-Fi、スリッパなどアメニティの有無もバスによって異なるので、予算と相談しつつ選びましょう。
ここでは、運行会社別の口コミ・ユーザー満足度を紹介します。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
さくら高速バス(さくら観光)は、福島県に本社を置くバス会社で、東北~関西を中心に全国各地を結ぶ高速バスを運行しています。バスのお値段は、公式サイトが最安値であることを保証しています。また、各地の乗車場所までの案内を写真付きでわかりやすく記載しており、知らない土地でも安心です。
コスパが良いし、Wi-Fiなどの設備が充実していると評判ですが、「会員登録すると乗車料金に使えるポイントが貯まる?」、「座席指定は有料なの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
やめたほうがいい
乗車時の対応だけはスムーズでよかった。
まず乗る前にこちらの会社が設置したコインロッカーに荷物を預けましたが3時間500円で最大1500円という駐車料金くらいの値段を取られたことに驚きました。
GWなので満席は覚悟してましたが隣が異性かついびきがうるさい人で眠気で気絶するまで寝れませんでした。
休憩時 乗務員同士や本部などとの連絡や引き継ぎなどもあるのでしょうが普通より少し押えたくらいのボリュームで話されていたのでせめて車外で済ませて欲しかったです。
また、充電できる車両のはずがコンセントの方に電気が流れていないのか何も充電できず8時間ほど地獄のような時間を過ごしました。
何度か夜行バスを利用していますが過去一最悪の環境でした。
豊富な路線を持つジャムジャムライナーは、スタンダード座席からゆったりシートまで幅広いプランを提供しています。人気テーマパークのチケット付きツアーなども取り扱っています。
3列シートが他社より比較的安いからお得だと評判ですが、「訳アリの割引席があるって本当?」、「アイマスクとスリッパがアメニティーとしてもらえるの?」、「車内にWi-Fi設備はある?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
バスの予約ができてないといわれました
バスのを予約し、カード情報も入れ、メールが来ました。
予約ができたと思い当日新宿に行き名前を伝えると
予約できていませんと言われました。
予約番号もメールに書いてあったので伝えると
カード引き落としできていませんとのことで自動キャンセルです
と言われました。
地方民のためすぐ乗れるバスや飛行機ホテルを探してとても大変でした。
メールや電話での対応もなく
バスで点呼をしていた人の態度も悪かったので
予約完了メールがあることの記載もないため
おかしいと電話をするとこちらは自動キャンセルの
メールを送りましたと言われました。
迷惑メールにも入っていません。
今後利用することはないです。
ウィラーエクスプレスは日本全国でバスを運行しており、ホテルやツアーの予約も可能です。足をしっかり伸ばせるシートや寝顔を隠せるフード付きシートなど、さまざまな独自シートを用意しています。
コンセントなどの車内設備が整っているから快適と評判ですが、「バス移動中に専用のアプリで映画や音楽が楽しめるの?」、「会員登録すると特典があるって本当?」、という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
電話対応が酷いです
乗車場所の変更について電話で相談しました。提携バスなので受け付けられないのは仕方ないですが、電話対応が酷かったです。話す気もなくなり、あきらめて提携バス会社に相談したら運転手に伝えておくと即座に変更対応してくれました。お客さんはもう少し大事にされたほうがいいと思います。
オリオンバスは、高速バスだけではなく、チケット付きの人気テーマパークツアーや観光バスツアーの提供もしています。出発から数日前までの予約で割引が受けられるプランもあります。
座席のリクライニングが初めから倒されているから気を使わないと評判ですが、「車内でWi-Fiは使える?」、「コンセントやUSBポートがある便はどれ?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
乗務員の態度が最悪
4月22日ディズニーランド22時発の神戸三宮行きに乗ったが、その時にカーテンを間違えて外してしまった時に乗務員2人が私のことを常識がないと会話していたのを耳にした。とても気分が悪く腹ただしい。あの二人は辞めさせて欲しい
VIPライナーは、待合室として使えるVIPラウンジの設備が充実しており、コスメ・美容家電が無料で使えるパウダールームや、荷物を預かってもらえるクロークなどの利用ができます。
座席を倒すタイミングを車内放送で案内してくれるからうれしいと評判ですが、「事前に座席指定できる?」、「女性専用車両があるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
対応力がなさすぎる
夜行バスを利用する為今回予約しましたが、数分後祖母の急病が発生し、キャンセルを申し込みしました。
ですが、当日キャンセル料は50%と記載しており、問い合わせた所キャンセル料は変わりませんでした。
たった数分後のキャンセルに対しても同じ対応とはどうなのでしょうか。
緊急の場合でも対応していただけないとはびっくりしました。
今後一切利用しません。利用を検討している方も他の会社ならキャンセル料とられない所もありますので、お気をつけて。
スポンサーリンク

[引用]公式
高速バスドットコムは、高速バス・夜行バスの予約サイトです。大阪に本社を置くオンライントラベル株式会社が運営しています。
公式サイトでは全国のバス会社が運行する便を掲載しており、条件を指定して検索・予約が可能。路線や出発地、最安値など検索方法はさまざまで、座席タイプやトイレ付、女性専用など希望に合わせた検索もできます。便によっては予約時に、「前方or後方」や「窓側or通路側」などの座席配置希望を出せる点も特徴の一つです。
高速バスドットコムでは会員制度を導入しています。会員には、利用の度に次回以降で使用できるポイントが付与されます。マイページもあり、過去の利用履歴なども確認可能です。会員登録をせずに予約することもでき、利用者がニーズに合わせて使うことができます。
持ち込める荷物の個数やマナーについての利用ガイドもあり、初心者も安心。支払いはクレジット決済やPayPay決済などに対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
お勧めしません、正規の予約サイトを調べてそちらを使いましょう
予約時間より早く着きすぎたため、一本前の便に変更しようと思い立ち、予約画面を見たら「変更はコールセンターへ」とのこと。
電話したら「ネット上で一本前のはこちらで見られないので変更できません」とぶっきらぼうに言われる。
ん?ネット上?と思ったができないものは仕方ないので電話を切る。
待ちの間、暇に空かせて調べてみたら、こちらのサイトは正規サイトより条件が良くないことがわかりました。
キャンセルは発車30分前まで、キャンセル料は660円。座席の指定はできず自動で割り振り。
乗りたかった路線はJRバス関東の路線だったが、調べてみたらハイウェイバスドットコムと発車お〜らいねっとが正規のサイトになるようで、発車時刻までキャンセル可能かつキャンセル料は100円。席の指定もでき、空いているエリアを選べます。
後から正規サイトを見つけてしまったのでそちらで席の状況を見たら、4列目以後がガラガラなのに前の3列に詰め込み状態。調べているうちにキャンセル料全額の時間になってしまったので諦めて乗りますが、二度とこのサイトは使わないことを固く誓いました。
検索でトップに出てくるのでつい使いがちですが、正規サイトを調べて使うべきでした。
皆さんもお気をつけください。

[引用]公式
JRバスは、サイトでグループ会社運行の高速バスの予約・購入ができます。早期購入でお得になる早割や、利用回数や利用額に応じて割引が受けられるサービスがあります。
各地のJR駅前にバスターミナルがあるから便利と評判ですが、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」、「サービスエリアでの休憩時間が短い?」、「プレミアムシートの乗り心地は良いの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
運転手
最近、高速バス含め路線バスの事故が相継ぐなか、今回利用した運転手は、運転が荒かった。赤信号での急ブレーキが二度あり、寝てもいられない不安にからせた。
こちらは、身を預けている身であり、運転手を選べない。
もっと、自覚を持って運転して欲しい。
公式
サンシャインエクスプレスは、さまざまな方面の路線を運行しています。3列シートやゆったり4列シート、スタンダードから予算に応じてシートタイプを選べ、最後列の4席は女性専用シートとして提供されています。
サイトの路線検索ではコンセント付きなど細かな絞り込み検索ができるから便利と評判ですが、「早割などの割引はある?」、「予約時に座席指定は可能?」、「車内でWi-Fiは使えるの?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
安くても辞めた方がいい
プラザモータープールから乗車しました。ここの係員も品性がなく、やっつけ仕事でとても態度が悪いです。安い賃金で働くと人間ではなくなるのでしょうか。二度と関わりたくないです。外国人が困っていても大阪弁で対応してました。基本的な英会話も出来ないようですし、本当に親切心のかけらもないです。ドライバーさんも何度も名前を間違えておりました。聞き取りが出来ないようなので、しばらくお仕事お休みになった方がいいかもしれません。荷物を出し入れしてる方も疲労困憊しておりました。やはり、安さで夜行バス会社を選んではいけないと痛感させられました。

[引用]公式
福岡・北九州を中心に展開する西鉄高速バスは、九州島内の路線網が充実しています。夜行高速バスの特典として、到着時にホテルなどの入浴割引券をもらえます。
東京と福岡間を走るはかた号のプレミアムシートが個室で快適と評判ですが、「プレミアムシートは1台につき4席のみなの?」、「近距離路線は予約がなくても乗れる?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
ウインカーと同時に急発進!
通勤で宇美のトライアル前の道を使ってます。
先日、18時前くらい、セブンイレブン宇美原田1丁目店付近のバスの停留所に太宰府駅行きのバスが停まってて、車がバスの横を通過中にウインカーをあげたと同時に急発進!
車と接触までほんの10センチ弱!
私は後ろから見てて、当たった!と思いました(当たってませんでしたが)
あまりにも危険運転過ぎて、お客様センターに電話しましたが、他サイトのクチコミを見る限り、たぶんそこで止まって運転手に連絡いってないんだろうなと思いました。

[引用]公式
ミルキーウェイエクスプレスは、東京と名古屋・大阪・京都・仙台を結ぶバスを運行しています。全車両にシートフットレストとレッグレストが完備されています。
公式サイトから予約すると割引が受けられてお得と評判ですが、「すべての座席にコンセントやUSBジャックがついているの?」、「事前に座席指定はできる?」という点が気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
気分悪い
現在、実際に「ミルキーウェイ」を利用中ですが、正直なところかなり不満が募っています。まず、車内が異常に暑い。これではとても眠れませんし、乾燥もひどくて喉が痛くなってきました。この時点で、空調管理には大きな疑問を感じます。
私は窓側の席だったので、少しでも体を冷やそうと、周りに迷惑がかからないように配慮しながらカーテンのボタンを開けて窓際に腕をつけて冷やしていました。それなのに、休憩後に乗務員が戻ってきた際、突然私の目の前に腕を伸ばし、無言でカーテンのボタンを止めてきました。
普通、一言声をかけるのが常識ではないでしょうか?私は起きてスマホをいじっていましたし、不審者ムーブで驚かされるのは不快でしかありません。「カーテンを開けるのはマナー違反」だと理解していますが、今回は開いていませんし、そもそもの原因はバスの空調だと思います。接客以前に、基本的な配慮や一般常識が欠けていると感じました。
お正月価格で高い料金を払っているのに、この対応では本当にバカバカしく感じます。この経験をもって、「ミルキーウェイ」は私のNGバスリストに追加して、次回は他社を利用しようと思います。

[引用]公式
東北急行バスは、東京と東北方面を結ぶ路線をメインとし、北陸や関西方面にも運行しています。東京ディズニーランドや東武ワールドスクウェアを経由する便があり、Web予約限定の割引も提供されています。
座席にはブランケットが完備されているからうれしいと評判ですが、「仙台行きは他社より乗車時間が短いって本当?」、「車内にWi-Fiやコンセントはある?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。
遅延対応に不満
バスの不具合で到着が2時間ほど遅れました。
バス会社のほうから連絡があり、遅延のお詫びに粗品を送ると言うので住所を教えました。しかし一ヶ月経っても何も送られてきませんでした。対応が杜撰なので二度と利用しないです。

[引用]公式
ドリームスリーパーは、全席完全個室の高速バスです。東京と大阪・広島を結ぶ路線の運行をしており、好みの角度や高さに調節できるシートや豪華なアメニティー、パウダールームなど車内設備にもこだわっています。
飛行機のファーストクラス並の設備だから快適に利用できると評判ですが、「土足厳禁なの?」、「安全のために全室に監視カメラがついてるって本当?」という点が気になる人もいます。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひバス選びの際の参考にしてください。
NASAの技術でこれかぁ。。
個室の快適空間は良かったです。景色もばっちり見られるのがまた良しです。
しかし、肝心の寝心地が。。。シートがなんで最大であれしか倒れないの?。備え付けのパンフレットにも自虐的に「あまり倒れなくてすみません」みたいなこと書いてるし。何とかならなかったのでしょうか?結局数時間しか寝られませんでした。そして首が痛くなりました。設計のミスをネーミングで誤魔化してると感じました。黙って新幹線に乗れば良かったです(;;)
公式
京王バスは、京王電鉄を運営する京王グループのバス事業者です。路線バスや高速バス、貸切バス・バスツアーなどを運行しています。
「だれもが乗り降りしやすいバス」を目指して、ノンステップバスやユニバーサルデザインを導入している点が特徴の一つ。バスの利用に応じて、京王グループの共通ポイントがたまるシステムも取り入れています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
何度も利用していますが
娘が京王高速バスを何度も利用しています。
空いていたので席を移動していいか運転手に聞いた
そうです。
先の停留所を超えたらと言われたそうですが、
他の人には席の移動の声掛けをしていたそうです。
結局、その停留所でも娘には声掛け無し。
隣に座っていた方がサービスエリアで運転手に言って移動してくださったそうです。
差別?非常に不快な思いをしたそうです。

[引用]公式
バス市場は、高速・夜行バスや日帰りバスツアーなどの格安予約サイトです。路線ごとの最安値を簡単に検索することができます。
出発地、到着地と日時を入力すれば24時間オンラインで予約が可能。支払い方法は銀行振込のほかクレジットカードやコンビニ払いにも対応しています。また、日帰りバスツアーではテーマパーク観光、温泉、グルメツアー、季節のレジャー体験、絶景スポット巡りなど多彩なコースを豊富に展開しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
格安ツアーが豊富にあるバス予約サイト
大学の夏休みを利用して、人気レジャー施設に行く交通手段として、高速バスの利用を検討していました。何社か調べた結果このサイトを見つけ、日帰りツアーの予約を取りました。24時間予約が可能なこと、割安のパッケージツアーが多いこと、会員専用のクーポンやポイント制度があることが、このサイトを利用する要素となりました。運転手が2名配置されているといった点でも安心でき、事故なども起こらず目的地に到着しました。バスの利用料金も2,300円程度と比較的安く、その分レジャー施設に使えるお金が増え、とても楽しい時間を過ごせました。長期休暇などで高速バスを利用したい時には、またこの会社で予約を取りたいと思います。
公式
阪急バスは、大阪をメインに運行しているバス会社です。高速バスのほか、路面バス・貸切バス・空港連絡バスなどが運行しています。
高速バスではWi-Fi環境が整っており、各座席に100VコンセントやUSBポートが搭載。多くのバスでトイレが設置されています。全席指定制で、予約はインターネットのほか、電話でも可能。運行会社窓口やコンビニでは、予約なしで直接購入できます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
長野~大阪
2024/11/27
夜行バス
バスに乗って30分で休憩
その後
8時間位休憩無し
クソだよね
座りっぱなしで8時間
拷問バス
座席のふくらはぎの部分は出て来ない
コンセントほ壊れてる
金返せだよ💢
公式
西武バスは、埼玉県に本社を構えるバス会社です。高速バスのほか、路線バス・空港連絡バス・貸切バス・バスツアーなどが運行しています。
高速バスは、多くの車両でフリーWi-Fiサービスを導入。シート脇には、コンセントやUSB接続設備が設置されています。3列シートや4列シートの車両があり、女性専用席も完備。予約はインターネットや電話のほか、窓口で直接購入することもできます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サービス改善余地
西武秩父から三峯神社まで、片道約1時間半の山道。行きも帰りも乗客でいっぱいでラッシュアワーのよう。もう1台出しても良かった。往復3時間で、山歩き前と後の足腰がガタガタで辛かった。荷棚もなく、ザックをみな、通路に置いて足の踏み場もない。トイレもなし。乗客満足の追求というよりは、利益優先なのかな。