324,130件の口コミ

  • 100円ショップの口コミ・評判(口コミ評価順)

100円ショップ一覧(口コミ評価順)

近年、100円ショップの品揃えは年々上昇しており、さまざまな商品が100円という安さで手に入るようになってきています。キッチングッズや化粧品、他では見たことないような雑貨など、100円ショップならではの商品が続々と販売されています。

このコーナーでは、100円ショップについて、各社の口コミ・評判を集めました。数ある100円ショップの中で、あなたのお気に入りのショップや、商品を見つけてショッピングを楽しみましょう。

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

1

ダイソー

[引用]公式

3.36

品揃え
3.48
接客
3.28
デザイン
3.43
品質
3.35

782

ダイソーは、全国展開している 大手の100円ショップです。

商品のほぼ全てを自社オリジナルで開発しており、季節性を取り入れた商品や、人気キャラクターとのコラボ商品なども幅広く手掛けています。とはいえ、店員の接客対応や、品揃えの豊富さなどについては気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 品揃え 2.00
  • 接客 1.00
  • デザイン 1.00
  • 品質 1.00

客の立場を考えてない

テレビでみたので買いに行ったら売り切れどころか「まだ入荷してません」。ってw 店にあるから放送してるんじゃないの?
あとネットで在庫あるのに店に行くと、「ありません」ってw
品物あるのに荷物が多すぎて探せません、つてのもあるよw
店員がどーのよりも、企業のシステムの問題じゃ?
って、元店員も言ってたわ
品数たくさんあるし、行って手に取って会計、だけなら楽しいが、少し踏み込むと脱力感半端ない
最近はセルフレジが全台だし、階段ばかりだし、高齢者の客の立場も0点。

2

セリア

[引用]公式

3.27

品揃え
3.38
接客
3.22
デザイン
3.43
品質
3.30

528

セリアは全国に店舗展開している100円ショップです。

日本製の商品を多く扱うことにこだわり、メーカーとの共同開発商品や、消費者の声から生まれたプライベートプランド商品など、100円ショップとしては高品質な商品が特徴。公式サイトでは商品の活用方法が多数掲載されており、アクセサリーやインテリア雑貨が作れるハンドメイドレシピなどもダウンロードできます。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 品揃え 4.00
  • 接客 -
  • デザイン 3.00
  • 品質 3.00

サニーマート久米の無礼な店員

携帯の充電用コードを携帯を見せて店員Aにどれが合うのか聞いた。Aはc型だと。店内でそれも含めて1500円くらい買って車に戻ってコードを携帯に差し込むと入らず違っていた。店にももどり 店員に交換とかできますかと聞くとバイトさんなのかAのところに聞きに行った。そこからAのネチネチがはじまった。
病み上がりで来たこともあり、もういいですと言いそうになったが我慢した。Aがc型と言ったことについて責任はないのは
承知している。
しかし、その後の対応において耐え難い!そのAの言葉には棘だらけ。お客さんの年齢ではなく若い娘さんや息子さんにきてもらうとか、聞いてからくるとかして下さいと。上目線の言葉。
目つき等のボディランゲージもきつさに拍車をかけていた。どうして、長々大きな声でそこまで言われないといけないのか。愛がない言葉のシャワーで、まるで能面と話しているようだった。
この人のいるセリアにはもう行きたくない。

3

キャンドゥ

[引用]公式

3.05

品揃え
3.16
接客
3.02
デザイン
3.21
品質
3.08

143

キャンドゥは、「100円で人を感動させたい」という思いで設立された100円ショップです。東京にある本社は東証一部上場しており、北海道から沖縄まで全国に店舗を展開しています。

食料品や衣料品、インテリア雑貨など、さまざまな商品を取り揃えており、マスコミにも取り上げられています。また、公式ツイッターを始めとするSNSでも情報発信を行っており、SNSで話題になっている物などとも定期的にコラボし、商品を販売しています。

品揃えの充実度、商品の質はどうなのでしょうか。店員の接客態度なども気になるところです。

ここには、実際に利用した人の生の声が投稿されていますので、ぜひ参考にしてください。

がっかりです

欲しい商品が全店舗で販売されてなく、電話での問い合わせもできないため、何店舗も交通費を使って探しまわるが見つからない。
全店舗に置けない商品なら、せめてどこの店舗にあるか教えて欲しい。もしくは大型店舗には置くかネット注文できるようにして欲しい。買える店舗と買えない店舗があるのは差別されてるようでがっかりです。

3.05

品揃え
3.10
接客
2.93
デザイン
2.97
品質
3.05

141

ローソンストア100は、ローソンが運営している百円ショップです。コンビニの便利さ・スーパーの品ぞろえ・百円ショップの安さの3つのいいとこどりを目指しており、ちょうどその3業態の中間的な店舗になっています。特徴としては野菜などの取扱もあるところです。有機野菜などが購入できますが、一部100円ではないものもあります。

ここでは、実際に利用した人の生の声を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

4.00

  • 品揃え 4.00
  • 接客 4.00
  • デザイン 3.00
  • 品質 2.00

どうでもいいコメントしかない

よく袋入れてくれないとかあるけど入れ方汚かったら文句言うでしょ?
だからセルフサービスの方が有難い。
嫌なら行かなければ良いだけのこと。
100均と勘違いしてる奴もよく見かける。
よく行くローソン100の店員さん大変そう。
カスハラされてて可哀想。

5

Watts(ワッツ)

[引用]公式

2.81

品揃え
2.86
接客
2.72
デザイン
2.79
品質
2.88

55

全国に展開している100円ショップ・Watts(ワッツ)。プチカドゥというプライベートブランドを展開し、キッチンツールや雑貨など幅広いラインナップが特徴です。商品は同系列店のシルクやミーツでも購入可能です。

おすすめ商品には「ワッツセレクト」マークが付いているし、季節のアイテムなどのデザインがかわいくて使いやすいと評判ですが、「店員さんが忙しそうだけど、ちゃんと案内してくれる?」、「シルクやミーツとの違いは?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

店員

レジに店員がおらず近くにいた黒髪まとめ髪店員に声をかけたところ「は?誰かいませんか?」と冷たく不機嫌に言われた。他の店員にレジ対応させ自分はレジに入らず。客に対する態度ではない。この店員いつ来店しても同僚の悪口、個人情報をレジで長々と話している。いつも商品案内してもらえない。近くにワッツがないので利用しているが利用するのをやめようかと思う。商品種類は豊富で良いと思うし、親切な店員もいるのだが。セルフレジがない香川県の店。

スポンサーリンク

2.78

7

キャラクターものや、品質やデザイン性が高い商品をそろえる100円ショップ・FLET’S(フレッツ)。関西を中心に、関東や九州にもFLET’Sと百圓領事館の2ブランドで展開しています。

ホームページの商品の活用例や、おすすめ品などのコンテンツが充実していてワクワクすると話題を集めていますが、「店員の対応はいいの?」、「マナーの悪いお客さんがいるって本当?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

ボデーソープがない

フレッツ大阪城東区関目店にボデーソープを買うとしたら
ハンドソープしかなくて
お風呂入る時体を洗うのに
ハンドソープでは洗えない
なぜ置かないのか?他の大手100金は
ほとんど置いてあります

2.76

品揃え
2.83
接客
2.69
デザイン
2.79
品質
2.73

25

静岡県を中心に展開する100円ショップ・100えんハウスレモン。100円以上の商品や食品も豊富に取り扱い、定期的に全品税込100円になるセールを開催しています。

食品の品揃えが豊富だし、メーカー品が定価以下で購入できるときもあって、掘り出し物がお得と評判ですが、「モノによってはスーパーの方が安くない?」、「数量限定で手に入らない商品もあるって本当?」という点を気にしている人が多いです。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

1.00

  • 品揃え 1.00
  • 接客 1.00
  • デザイン 1.00
  • 品質 1.00

最悪のお店

従業員が、いらっしゃいませも、いわない、20人ぐらい並んでても、レジが、あいてても、あけない、ひどいみせ。二度といきたくない、トイレも、こわれてる、店員どうしも、けんかしてた。社会に、悪影響、早くレモン全店閉鎖したほうが、いい、迷惑、商品の並べて方も、きたない、レジも、遅い、物も、すぐこわれる、ひどいみせ。

シルク

[引用]公式

2.74

3

シルクは、株式会社ワッツが運営している百円ショップ。同社はミーツというショップも運営しています。シルクでは取扱アイテム数は8000点に限定し、日用品を中心にした内容で、毎日の暮らしに役立つ、親しみやすい店舗を目指しているとのこと。公式サイトでは「昔ながらの商店街のような」親切な接客を目指しているとのことです。

みん評のクチコミでは、「デザインの可愛いものが多いので女性向けのお店だなあと思いました」という声が届いています。ほかにも利用されたことのある方がおられたらクチコミ投稿お願いします!

1.00

  • 品揃え 3.00
  • 接客 1.00
  • デザイン 2.00
  • 品質 3.00

店員の態度が悪いな。

品揃えは普通。近くにあるので利用。
特に女性の店員の態度が悪いなぁ。

百圓領事館

[引用]公式

2.73

品揃え
2.82
接客
2.72
デザイン
2.78
品質
2.69

16

株式会社音通の百円ショップブランドで、50店舗程度が展開中。関西圏が中心ですが関東の一部にも存在します。音通ではほかに百円ショップ「FLETS」、スーパーマーケット形式の総合店舗「F-FLETS」も運営しています。

クチコミで「朝7時くらいから開店しています。店は手狭で商品数は多くありませんが、朝必要になった際にはとても便利です」が届いています。

営業時間は店舗によって違いますが、百圓領事館は比較的、長時間開店しており、中には24時間営業の店も。

5.00

  • 品揃え 5.00
  • 接客 4.00
  • デザイン 5.00
  • 品質 5.00

有線マウス 110円で大満足 !!

最近、アパートの近所部屋との電波干渉か、Bluetoothマウスでペアリングが外れる状況が多発(3つあるマウス、ノートPC2台で発生)し困っていました。
有線マウスは随分前に捨ててしまったため百円領事館へ見に行きました。ありました。
110円では申し訳ないぐらいホイールダイヤル部分まで、高価なマウスと比較してもまったく違和感無く使えます。見た目にも、動作時はBLUE LEDの明点が透明部分から見え(写真)非活性時は暗点します。これはカッコ良いだけで機能ではありませんが...
有線ケーブルも1.1mで細い線のため邪魔になりません。電池も無いので軽いし。
良い品をありがとうございます。お礼です。

  • ぼっちさんがアップロードした画像

ミーツ

[引用]公式

2.72

品揃え
2.81
接客
2.65
デザイン
2.77
品質
2.71

20

ミーツは、シルクを運営している株式会社ワッツによるもうひとつの百円ショップブランドです。同社はミーツ、シルク合わせて800店以上を出店していますが、シルクよりもミーツのほうが出店数は多いようです。公式サイトによりますと、両ブランドとも、店舗運営・接客方法などを標準化し、サービスの向上をはかっているとされています。

クチコミでは「意外とかわいい商品が置いてある」という声が。まだまだ、情報お待ちしています。

高額商品

ダイソーやセリアとはひと味違う品揃えで嫌いではないが、100円以外の商品の価格表示がダイソーに比べて目立たずとても分かりにくく、最近は注意しているが以前何度かレジで計算されてから気がつく事もあったので、せめて色を変えるなどしてほしい。

2.71

5

ドラッグストアとして知られているダイコクドラッグですが、およそ50店舗ほどが、100円ショップを併設しています。雑貨類のほか、スナックなどの食品も。「10日市」として毎月10日は10点買うごとに100円の商品1個が無料になるサービス(つまり11個買って1000円)もあります。

ドラッグストアに来たついでにちょっとのぞいていく、といった利用をする人が多いようで、お菓子やインスタント食品をまとめ買いするのにいい、というクチコミが届いています。

1.00

  • 品揃え 2.00
  • 接客 3.00
  • デザイン 3.00
  • 品質 1.00

パンツ最悪

急な宿泊で着替えが無く、こちらでパンツを購入。
ウエスとサイズを確認し購入後いざ履いてみると、パンツの長けがお尻の半分ほどしかない!
また、太もも部分もすぐにめくれ上がってくる
とにかく、布が少ないためにお尻は半分でている上に太もも部分がめくれ上がってきて
最終的にはハイレグみたいに。。。
いくら100円とはいえこれなら200円でもう少しマシなもの作ってくれ!
おそらく実際に試着等をしているのではなく、適当に人件費安い所に無理やり作らせてるのでしょう
100円なので使い捨てで購入しましたがそれでも1日中不快な気持ちになりました
二度と利用しないと思います。

-

4

なんじゃ村は、新潟県を中心に展開する100円ショップです。店舗ごとに、立地や客層に合わせた品ぞろえ・陳列を心掛けています。

「いままでもこれからも価値ある物を」がコンセプト。生活用品・キッチンツール・メイク用品・ファッションアイテム・文具・おもちゃ・食品など、多様な商品を取り扱っています。特に筆記具は、メーカーの定番アイテムを多数取りそろえています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

可愛いシュシュが手に入ってしあわせ

転勤で新潟に引っ越して以来、家の近くにあるのでよくお買い物をしています。日常的に使うアイテムが揃っていて、安く色んなものを購入できて重宝しています。特に、ヘアアクセサリー類が充実しているところがお気に入りです。長い髪をまとめるのに便利なシュシュは、素材もカラーもバリエーションが豊富で、夏には涼しげな生地のシュシュ、冬にはファー素材のシュシュ、と季節に合ったシュシュを買えて嬉しいです。

-

4

ポピアは、北陸地方を中心に店舗を構える100円ショップです。石川県に本社を置く、北陸ファミリー百貨株式会社が運営しています。

「あなたの暮らしに身近な100円ショップ」をコンセプトに創業。地元メーカーと連携し、他店にはない商品を取り扱うなど、顧客の要望に応える独自の工夫をしています。購入金額ごとにポイントが貯まる点も、特徴の一つです。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

4.00

雰囲気が良い

お店の近くに住んでいる友人にすすめられ、一緒に行きました。割り箸やマット、子ども用のちょっとしたおもちゃなどを買おうとしていたからです。店内はとにかく広くて明るく、初めてでも気軽に入店しやすい雰囲気があります。スタッフは親切で丁寧な方ばかりで、好感を持ちました。探していた割り箸なども無事に購入することができ、ホッとしています。他の100円ショップで探すことも検討していましたが、結果的にはポピアを選んで本当に良かったです。これからも近くに行くことがあれば、また利用したいと思いました。

ページトップへ