319,363件の口コミ

  • 転職サイトの口コミ・評判(評価順)

転職サイトの口コミ・評判

もくじ

転職サイトの口コミ・評判(総合)

順位 商品・サービス 辛口評価 口コミ数
1位

doda/デューダ

3.34 217
2位

Re就活

3.21 93
3位

ミイダス(MIIDAS)

3.07 78
4位

リジョブ

2.96 56
5位

マイナビ転職

2.95 52
6位

リクナビNEXT

2.88 39
7位

エン転職

2.88 37
8位

ビズリーチ

2.86 32
9位

キャリオク

2.86 30
10位

はたらいく

2.82 29
11位

女の転職type

2.81 27
12位

コールシェア

2.80 18
13位

Green(グリーン)

2.79 19
14位

転職ナビ(旧:ジョブセンスリンク)

2.78 12
15位

ブランドマッチ(BRAND MATCH)

2.77 11
16位

とらばーゆ

2.76 16
17位

キャリアインデックス

2.76 15
18位

paiza(パイザ)

2.76 10
19位

ウズウズカレッジ

2.76 10
20位

キャリトレ(キャリアトレック)

2.76 6
21位以下をみる

多くの業種の求人情報を掲載している転職サイト。強い業種や掲載している求人数、ハイクラス求人に特化しているなど、サイトごとに特色はさまざま。書類作成ツールや適職診断を利用できるサイトもあります。

口コミ投稿では、掲載情報と面接での話が違う、希望外の求人の紹介が来るなど、掲載内容についてが多いです。求人数が多いので情報収集に役立つ、転職サイト以外に自分で企業を調べたなど、情報を上手く利用すれば使いやすいとの声もあるので参考にしてみてください。

ここでは、転職サイトに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。

情報掲載以外にもスカウト機能がある、若い人に向いている求人が多いなどの口コミを参考に、自分の転職活動のスタイルに合う転職サイトを探してください。

スポンサーリンク

口コミ評価は、投稿頂いた口コミをプログラムにより自動集計した結果になります。

転職活動にはオススメできない

  • 1.00by ちーんさん

転職活動を始めることを決意し、エージェントと面談をしたが、退職予定が伸びたため応募できずにいた。

その後、退職日が決まり本格的に活動を始められることになり、数カ月後に再度をdodaエージェントサービスを利用したところ、面談の記録が消えていた。

コールセンターに連絡したが、こちらでは情報が確認できないのでわからないとのこと。

諦めて再び面談から始めエージェントサービスを受けて活動を始めたが、エージェント経由では通過率が低い。
おそらく、企業へ紹介せずにdoda側でふるいにかけているよう。

複数社のエージェントサービスやリクナビNEXT、マイナビ転職を利用していたが、自分で応募する媒体の通過率と比較すると自分で応募する方が数倍も高い通過率だった。

最終的に、複数の企業が最終面接まで進んだが、dodaではない媒体から応募した企業から先に内定が出たため、回答期限が迫ってる旨を伝えたところ、doda経由の応募も内々定が出てるので辞退してもらって構わないと言われた。
そのことを信用してしまった自分が悪いが、その後、doda経由の企業様から採用は見送りになったと連絡が入った。
先の求人を辞退してしまったとお伝えしたら、申し訳ないが、内定通知書をもって内定となるからとのこと。
最終的にもそのような対応をされ、とても残念。

自社の利益、担当者のインセンティブが最優先となっているため、転職者の希望内容、その後の人生などは一切気にしていない。

実際に入社した企業は、
dodaで応募したが、書類選考で不採用
→その後、マイナビ転職で応募して内定を頂いた

CM等で転職を漠然と考えてる層の気を煽り、転職市場が盛り上がっているように演出しているのも罪深いが、転職者を混乱させているのエージェントサービスも更に罪深い存在だと思う。

提出書類などの添削等に利用し、応募は自分で行うことをおすすめします。

丁寧な対応

  • 5.00by 竹さん

イベントで担当のエージェントの方とお会いしました。
予約必須と知らずに席に座ったにも関わらず、丁寧に対応して頂きました!

面談を通して私の軸をしっかりと把握していただき、私に合った求人を紹介して頂きました。
他社のエージェントと並行して使っており、もう一社の方では書類の添削や面接の練習などもなく、書類選考で落とされており困っていました。
また前職が短期で離職していた事もあって、今回の転職は自分自身とても不安に感じていました。
こちらでは、書類の添削に面接練習までしていただき、私の受けた企業を担当している方も交えてより細かく対応して頂けました。
そしてこちらのエージェントを使ってから書類で落とされることも私はなく、面接まで進むことができました。
また他社の選考スピードに合わせて迅速に対応して頂き、初めてエージェントを使って良かったと思いました!
また返信などもとても速く、本当に助かりました。

私の気持ちにも寄り添ってくださり、本当に感謝しかありません。ありがとうございました!

お金と時間の無駄

  • 1.00by あああさん

3年ほど前に、1年いくらという契約をしていました。
1年間応募は1件もなく、自動更新され、請求書が来ました。
ミイダスを紹介してくれた会社に間に入ってもらい、払う必要はなくなり、更新しませんでした。
最近、しつこい勧誘の電話がかかってきて迷惑をしています。

求人ドットコムに求人掲載はしない方がいいです

  • 1.00by 会社経営者さん

求人ドットコムの美容師求人に求人を出しました
通常の求人より倍近い人件費でだしましたが数ヶ月出して応募 0 です

元々口コミ悪かった会社ですが一番高いプランに入れば大丈夫かなと思い入りましたが無駄でした

その一番高いプランも トップページに写真を載せるからという話でしたが トップページを40枚も30枚も横にスライドしないと出てこない場所で全く意味のない場所でした

お金を返してほしいと言っても取り合ってくれません

こちらの求人会社元々今のパーソンズという会社ではなく違う名前の会社でしたが 悪評が立ちすぎて名前を変えたのか知りませんが
とにかく一番高い高額品 払っても1人も求人来ないので、出すだけ無駄です

その後 無料求人にちょろっと出したら数日で何人も来ました

しかもアクセスしてますっていう数字が1ヶ月おきに来るのですがかなり嘘の数字が来ます
それも問い詰めたら、何も調べずにすみませんで済んじゃうので最低な会社だと思います

求人を頼みたい会社さんには全くおすすめできません

施工管理や土木の求人ばかり来る

  • 2.00by マーモットさん

タイトルの通り施工管理や土木系の求人ばかり来ます。
私は施工管理や土木の経験もなければ関連資格も持っていないし、当然マイナビ転職の登録情報にも書いていないにも関わらずこれでもかと来るので始末に追えません。
しかも希望勤務地とは関係ない都道府県からの求人ばかりで辟易します。
一応職種や勤務地でソート出来るので見なければいいだけであるのですが…
また、企業に応募したらしたで一々履歴書と職務経歴書を提出しないといけないケースがあり、何のためにマイナビ転職に職務経歴やらの個人情報を登録しているのか分からなくなります。
この手の手続きを省略化するために登録させてるんじゃないのかと。

他の人も書かれてますが求人の質が悪い

  • 1.00by マサさん

企業からのオファー機能で来る求人の質が悪いです。
具体的に書くと私は中型免許や大型免許は持っておらず、リクナビNEXTの登録情報にも前記2つの資格は書いていないにも関わらずそれらが応募の必須条件となっている求人が普通に来ます。
また、闇バイトなどを彷彿とさせる胡散臭い求人オファーも普通にあり、リクナビNEXTの運営会社はほぼ確実に求人企業を精査していないと思われます。

これは求人の質とは直接関係ありませんが、トップページや求人を見ているとLINE連携や応募を促すポップアップ表示が急に出てくるため非常に鬱陶しいです。
(条件の微妙な求人が来てげんなりしてる時に急に出てくる紙飛行機を飛ばしてるメガネのキャラが特にイラッときます)

企業ブロック機能も他の転職サイトと違い何故か2種類あり、簡易的なものは1000件登録できるのに対し、完全なブロックの方は10件しか出来ないため不便です。
企業名にスペースがあったりしたら検索に引っかからない事もありました。
スペースを消せば引っかかりましたが…
簡易ブロックした企業が「企業からの気になる」をしていたのに気付いた時はかなり気味が悪かったです。
その時は既に10登録していたベーシックオファーのブロック(完全なブロック)を差し替えて対処しました。
求人の質が概ねよろしくない以上、ブロック機能を統一して上限数を上げて欲しいです。

はっきり言っておすすめしません。

人生で2回お世話になりました。

  • 5.00by らくがんさん

人生で二回転職したのですが、二回ともエン転職経由でした。かなり前の話ですけど。結果論ですが、私にとっては相性の良い転職サイトでしたね。
情報満載で使い勝手の悪いサイトや、あっさりとし過ぎて信頼出来ないサイトと比べると、エン転職は程よい情報量で使い勝手もいいです。

その後、人事部に配属になり求人広告を出す側になって、サイト掲載やメール1通もこんなにお金かかるの!と驚きました。エン転職に数十万払って掲載したのに応募者がほとんど来なくて落ち込んだこともあります。これはエン転職のせいじゃないですけどね。
応募者だけでなく、採用側も必死なので、その間をつなぐ転職サイトはとても重要な仕組みです。これからももっともっと頑張って欲しいですね。

悪徳な誘導

  • 1.00by たくさん

適職診断をしてもらおう回答をし終えると登録しないと十分に見せないと表示された.登録に移ると長々と入力がありやっと登録すると色々なサイトに勝手に登録されてしまった.結局適職診断の内容は見れずじまいで,そればかりか退会したり登録申請取消などの手間がかかり大変だった.

ページトップへ