
転職サイトの口コミ・評判ランキング
もくじ
転職サイトの口コミ・評判ランキング(総合)
順位 | 商品・サービス | 辛口評価 | 口コミ数 |
---|---|---|---|
1位 | doda/デューダ | 3.34 | 120 |
2位 | マイナビ転職 | 3.01 | 26 |
3位 | キャリオク | 2.97 | 20 |
4位 | リクナビNEXT | 2.95 | 21 |
5位 | はたらいく | 2.93 | 21 |
6位 | エン転職 | 2.92 | 19 |
7位 | ビズリーチ | 2.92 | 18 |
8位 | Re就活 | 2.90 | 18 |
9位 | Green(グリーン) | 2.85 | 13 |
10位 | ミイダス(MIIDAS) | 2.84 | 13 |
11位 | 転職ナビ(旧:ジョブセンスリンク) | 2.84 | 11 |
12位 | ブランドマッチ(BRAND MATCH) | 2.84 | 11 |
13位 | 女の転職type | 2.82 | 12 |
14位 | とらばーゆ | 2.80 | 10 |
15位 | キャリアインデックス | 2.80 | 8 |
16位 | リジョブ | 2.80 | 8 |
17位 | キャリトレ(キャリアトレック) | 2.79 | 6 |
18位 | paiza(パイザ) | 2.76 | 6 |
19位 | type(タイプ) | 2.76 | 5 |
20位 | キャリコネ転職 | 2.74 | 3 |
21位以下をみる |
多くの業種の求人情報を掲載している転職サイト。強い業種や掲載している求人数、ハイクラス求人に特化しているなど、サイトごとに特色はさまざま。書類作成ツールや適職診断を利用できるサイトもあります。
口コミ投稿では、掲載情報と面接での話が違う、希望外の求人の紹介が来るなど、掲載内容についてが多いです。求人数が多いので情報収集に役立つ、転職サイト以外に自分で企業を調べたなど、情報を上手く利用すれば使いやすいとの声もあるので参考にしてみてください。
ここでは、転職サイトに寄せられた口コミをベースにし、ランキング形式で紹介しています。
情報掲載以外にもスカウト機能がある、若い人に向いている求人が多いなどの口コミを参考に、自分の転職活動のスタイルに合う転職サイトを探してください。
みん評の上手な使い方
本ランキングの順位だけでなく、みん評の1番のウリである口コミをしっかり読んで、後悔のない商品・サービス利用にお役立てください。
求人とキャリアアドバイザーがハイレベル
転職時のスペック→大学中退/転職3回/20代後半女/東京
経歴→営業事務、マーケティング
【結論】これを言っては話にならないが、最終的には人(担当)による。
【転職できた要因】妥協しない、ポジティブ、一貫性、積極性、誠実。
【転職結果】大成功。事務系なのに年収100万UP、人的にも環境的にもホワイトで言うことなし。入社後も順調。
どこぞの怪しい広告かってくらい、このカススペでよく這い上がれたと思う。
【dodaのおすすめポイント】とにかく求人の質が良い。
企業情報(業績)や、就業条件がどんなにブラックでもきちんと記載がある。(R社などはその辺が曖昧)
自分でしっかり確認さえすれば問題ない。
(こちらも誠実に報連相など対応している前提だが)キャリア以外にも人物像で評価してもらえれば、企業側にプッシュしてくれる。
担当が良い人だったこともあり、面接前にはきちんと対策をしてくれた。
特に、自分のような傷だらけの経歴で言い回しに困るようなことに対しても上手く言い換えてアピールに繋がるような良いアドバイスをもらうことができた。
【dodaのマイナスなところ】数年前に転職時利用した際、新卒のような担当者がつけられ、個人的な都合があるにもかかわらず頭から経歴や人格否定とも取れるような発言ばかりされ大変不愉快な思いをし、案の定クソブラックばかり紹介された。
当時は経験も浅く人材としても評価できる点もなく、自己総合評価的に見ても今より遥かに価値が低かったが、若さという点では第二新卒でチャンスが多かったはずなので、未だに納得はしていない。
担当がハズレの場合はやはり変えるべき。
【その他】他社と比較しても信用できる。が、やはり最後は担当次第なので自分の目で見極めるべき。
見極めもできないようでは転職もできない。
また、「書類通過率が低い・希望と異なる求人が送られてくる」という意見もよく目にするが、
あくまで転職サービス会社は営利法人であり、ボランティアではないため利用者の都合ばかりに寄り添うようではビジネスとして成り立たないのだが…そんなこともわからないようではキャリアアップ転職は諦めましょう。
他力本願で、自己都合しか考えていない人たちはいくら良質な転職エージェントを使っても企業には採ってもらえないと思います。
本気で転職したい方は、ぜひ頑張ってください。
dodaでの求人票はあてになりません
総合職での求人票は特に要注意です。
私は二件ほど書類が通り、面接に向かいましたが、内容は両方とも委託先への派遣タイプの社員でした。
求人票にある仕事内容は実績を出せば、キャリアチェンジで可能というもの……。
dodaのカスタマーサポートで問い合わせても、相手企業様は否定しておりますで、求人票が改訂されることもありませんでした。
つまり、求人票に虚偽の内容が書かれていても、dodaは追及することすらないということです。
スポンサーリンク
転職サイト(総合)4位~
「話を聞きたい」ボタンのバグについて
企業と応募者のマッチングが合うと
「話を聞きたい」ボタンが表示されます。
そのボタンを押すと、自動的に応募が完了しますが、
このとき「転職理由や応募動機」を入力するページが立ち上がりません。
なので企業には志望動機のない履歴書が提出されます。
電話対応が悪すぎる。
男性担当者から企業の掲載に関するセールス電話を受けましたが、結構ですと言うと、態度が豹変し、直ぐに電話を切られました。一企業に属する会社員とは思えない対応に驚きました。大変気分を害しました。
ハローワーク求人に応募出来るらしいが、実態は・・・
この転職サイトは、ハローワーク求人に直接応募出来ると謳っていますが
サイト側がやる事は、応募者が作成した履歴書・職務経歴書を企業に郵送するだけで
ハローワーク求人の応募に必要な紹介状の発行はやってくれません。
なので、転職サイトで応募して終わりではなく
応募後に自分でハローワークへ行き、紹介状を発行してもらう必要があります。
また、書類の郵送もめちゃくちゃ遅いです。
自分で応募するほうが早いです。
時間を無駄にしたくないのであれば、このサイトは使用しないようにしましょう。
スポンサーリンク