スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
10件中 1〜10件目表示
適当なスカウト疑惑
スキルチェックがあるので技術アピールができ、技術を評価してくれる求人があるかと期待して登録してみましたが、スキルチェックは足切り程度、Sランクでも実務での評価につながる内容でもなく、企業側も別にみてくれていない。
カジュアル面談を申し込まれるも、カジュアルじゃなく一次選考。
普通に「落選」とか。。。情報交換程度に、と打診してきておいて「見送り」ですらない失礼な表記。まだ希望もしてない企業から志向が合わないからとか、やる気も削がれる。
求人内容もサービス志向・マネジメント能力・フルスタックエンジニアなどを求める企業が多く技術はそこそこでいいみたいな感じでマッチしない。
スカウトも適当にテンプレ投げてるんだろうな、みたいな希望条件や経歴を見てもいない内容で確認するだけ時間の無駄でつらい。
基本的はプログラミングの練習をしたいくらいなら登録してもいいと思う。
参考になりましたか?
可もなく不可もなくな
ここのサイトはIT/webエンジニアに特化していて、プログラミングスキルチェックを行うことで技術力を可視判定してくれるので、今自分がどのくらいのレベルなのかを理解することができます。スキルがある人ほど就職や転職が有利になるサービスで新しいサービスだなと感じました。
普通の求人サイトなどを見るよりもエンジニア関連はこのサイトさんのほうがたくさん求人などがそろっているのが印象的でした。インターネットの環境があればすることができるこのサイト限定のラーニングもありスキルアップを図るのにも最適だなと思いました。
参考になりましたか?
実力を評価してくれる
技術には自信があるんですが自己分析がちょっとだけニガテでした。ESやグループディスカッションでの選考落ちが続く中、何とか内定をゲットしたい、ニートにはなりたくないとたどり着いたのが、paiza新卒です。提示された課題のコードを提出したらすぐに評価され、直接面接に進める求人情報がいっぱい表示されました。コンテンツ事業で有名な企業に応募、作成コードの構想やプログラムに興味を持ったきっかけ、将来のビジョンなど面接での話が弾み、ほどなく内定が決まりました。実力にコミットする求人サイトに出会えて良かったと思っています。
参考になりましたか?
エンジニア志望なら、必ず登録するべき
事前にプログラミングチェックを受けられ、自分の書いたコードを自己PRに使えるということもあり、学生で実務経験がない自分にとっては、とてもありがたいサービスだと思いました。ここで、今まで大学で勉強してきたことを思いっきりアピールでき、現在、希望していた分野の会社でインターン中です。
僕と同じく、学生や実務経験のない人におすすめな求人サイトだなと感じています。就職活動の際にも、たくさん利用させてもらう予定です。
参考になりましたか?
就活に役立つ
IT系の仕事に興味があり、卒業後はエンジニアとして働きたいと考えていたので、このサイトを試してみました。
プログラミング問題を解いてスキルを判定するようになっていて、能力が高いと認められれば、書類選考を受けずに面接まで進めます。
「新卒」は本当に新卒の学生専用なので、転職組と競合する心配が無くて安心です。
普通に就職活動していても得られない求人情報を沢山見ることができ、有名な企業の名前も多かったのでびっくりしました。
おかげさまで希望の仕事も見つかり、登録して本当に良かったと思っています。
参考になりましたか?
就活用としては・・・
ちょっと独特の癖があり、スキルチェックなどは初見でわかりづらい部分もありました。
就活含めて、かなり勉強してる人か現職以外は学校フリーパスなんかもあるから、学生の方が有利かも・・・。
不具合も稀にあったけど、環境を選ばずプログラミング学習などができるので便利で楽しい。
当然、人にもよるだろうけど、自分の場合は就活には役だたなさそう。
参考になりましたか?
paiza含め最近の日本のサービスは質がかなり劣化してる
講座内容について質問をしたかった為問い合わせをした。
しかし一向に返答が来ない。
日本はサービスの質が良いというのは昔の事。
appleなどの海外大手は質問すればすぐ丁寧な回答がくる。
参考になりましたか?
最低の会社です。
二度と使いません。paizaクラウドの解約方法が分からない。
1年以上払い続けた。
電話で「分からないので解約お願いします。」
と言って
「分かりました」と言ったのに全然なっていなかった。
電話が繋がらないので「電話ください」とメールしたのに無視!
こんな会社は初めてです。
参考になりましたか?
よかったです
このサイトを知ったのは大学3年生のころでした。食品メーカー、大学法人、医療機器メーカーなどを志望していたので登録をしました。サイト名は聞き慣れなかったのですが、求人量が非常に多く、登録してよかったなと思いました。
参考になりましたか?
基礎を学ぶには良いかも
段階的にプログラミングを学べる点、環境構築が不要な点は良い。ただ、一部の講座は動作が重い等の不具合がある模様…、サクサク動くものと思っていただけに残念。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら