転職エージェント一覧(口コミ評価順) 3ページ目
希望に合う求人の紹介や履歴書の添削、面接対策など転職活動をサポートしてくれる転職エージェント。
セミナーがあったり、求人サイトや企業のホームページでは掲載していない非公開求人を扱っていたりすることも多いのが特徴です。
口コミ投稿では、エージェントの態度についてのものが多く、担当者からの連絡がこない、高圧的な態度を取られるなどが厳しい評価に繋がっているようです。一方では、詳しい面談をして転職プランを考えてくれた、別のスタッフには丁寧に対応してもらえたとの声もみられます。
ここでは、転職エージェントに寄せられた口コミ・評判を紹介しています。
どんな求人が多いのか、エージェントとどのようなやり取りがあるのかなど、口コミを参考にして、自分と相性の良い転職エージェントはどこか考えてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

[引用]公式
エンジニアおよび外資系の求人情報を掲載している転職サイト、キャリア・デベロプメント・アソシエイツ(CDA)は、大手企業のさまざまな分野で活躍してきたコンサルタントを自分で選べる点が特徴です。内定が出た後も現職で円満退社できるようアドバイスがもらえたりと、サポートも充実しています。
サイトでの登録後にすぐにメールが来るなどの迅速な対応や、面談での丁寧な説明が評判ですが、「求人情報が少ない?」、「業界での知名度が低い?」ということが気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。
辞退にされた
CDAからある求人サイトからスカウト、紹介を受けキャリア採用面談に臨み一次選考通過したのですが CDAの対応が悪くクレームしたら辞退扱いにされました そんなことが合っていいのでしょうか おまけに違う求人サイトから同じ担当からまたスカウトが届く始末。スカウトした人の経歴すら覚えてないのでしょうが 人をモノとして扱っているエージェントにお願いしても良い転職はできません みなさんお気をつけてください

[引用]公式
sincereed(シンシアード)は、企業のDX関連ポジションにおける転職支援に特化した、転職エージェントです。
【sincereedの特徴・ポイント】
・大手事業会社、メガベンチャー、コンサルティングファーム、SIerなど、DXポジションへの転職支援が強み
・在籍コンサルタントは、全員がDX領域における転職支援経験や業務経験あり
・経験によっては、特別な選考フローの提案も可能
・専任のコンサルタントが、カウンセリング~入社までをトータルサポート
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
最初から最後までいい加減
スカウトメールのやり取りをして、あまり自分の志向と合わないエージェントなのではないかと率直に返答したところ、どうしても一度面談してほしいと言われたので承諾したが、面談後、とりあえず1社だけ応募して書類が通らなかったあとは音信不通。最初からターゲットがちがうのではないかと返答しておいたのはなんだったんだろうか。そして、呆れたのはメーリスだけは登録しっぱなしで迷惑メール送付元のようになってしまっていたこと。最初から最後までいい加減で二度と関わることはないだろうが、社名も見たくない。

[引用]公式
求人広告・人材紹介で長い歴史を持つ株式会社アイデムが提供する転職エージェントです。
求人媒体を長年運営している会社ということもあり、これまで取引のあった25万社以上にのぼります。それらの企業とのネットワークと、人事担当との強いコネクションを強味としています。
専任のキャリアアドバイザーが、これらから得たリアルな情報を活かし、転職活動のサポートを行います。また、長年の経験あるキャリアカウンセラーが一人一人にあったカウンセリングをしてくれたり、各種転職イベントやセミナーなどが多数あるのもこれまで数多くの実績を持っている大手エージェントならではです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
時間を無駄にしました
職務経歴書の確認などに1時間かけたあとに
選べる立場ではない
その年齢まで何してたんですか?
と言った意味合いのことを言われました、、、。
初めてエージェントを使用しましたが、
ここまでズカズカと言われると思っていなかったので
悲しくなりました。。
そして面談後2週間、何の連絡もなし。
紹介する気持ちが無いのなら初めから面談などしないでほしい。
おかげでモチベーション下がりました。

PRリクルートエージェントの気になるQ&A
リクルートエージェントの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

[引用]公式
仕事のキャリアの中で一番難しい時期の30代を中心とした転職サポートに力を入れています。
単純な情報と簡単なマッチングでは成功しない30代の転職の他、さらなる飛躍をしたい20代後半、30代の経験を活かしてキャリアアップを考えている40代のサポートもしています。
国家認証資格であるGCDFキャリアカウンセラー資格を持ったコンサルタントが、常にブラッシュアップしながら、転職希望者のコンサルティングを行うなど、コンサルティング力を強味にしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
企業と話していないのでは?
やる気はある人は多いですが、正直レベルが低いと思う。
そもそも募集していない求人を紹介し、それで応募を進めていた。
面接時、その企業はほかの募集職種で採用を進めたいと言ってきたが、
一方で、私が新しい職種に興味があるのかを疑問視されていた。
その後、エージェントに話をしても特に謝罪・フォローはなく、さすがに酷いのではと感じた。
企業に対して話をしていない可能性があります。
公式
リージョナルキャリアは、大都市圏から地方へのU・Iターンを支援する転職エージェントです。「暮らしたいところで思い切り働く」というテーマを掲げています。
サービスは全国に展開。求人の多くが地元企業の正社員求人です。今すぐ転職したいユーザーはもちろん、中長期で転職を考えているユーザーも相談できます。さまざまなテーマの個別相談会やセミナーを開催していることも特徴の1つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
企業目線が強すぎる
複数のエージェントに登録しましたが、これほどまでに企業ファーストを表に出す会社はありませんでした。
どこのエージェントも同じことなのでしょうが、ここまで求職者の気持ちを無視して自分達の売上のことしか考えていないことを前面に出してくるエージェントは珍しい。
良い会社に巡り会えましたが、エージェントと合わず、最終的に他エージェント経由で他社に決めました。
どうしても行きたい企業があり、ここのエージェントに求人が出てるなら頼む価値はあると思います。が、候補者の中でもエージェント側で持ってくタイミングを決める(例えば受かるギリギリラインの候補者を優先して、内定出たら確実に取りたくなる候補者を持ってく)ので、レスポンスはかなり遅く、長期戦覚悟です。
スポンサーリンク
第二新卒エージェントneoは、若年層向けの就職・転職支援サービスです。第二新卒をはじめ、既卒やフリーターなど、20代の方限定でサービスを提供しています。
プロのキャリアアドバイザーによる個別のカウンセリング・書類の添削・面接対策・未経験OKの正社員求人のご紹介など、就職・転職活動を内定まで総合的にサポート。紹介する企業は、担当者が実際に訪問し、おすすめできる企業のみとしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
時間の無駄でした…。
初回の面談でうわっ...この人と合わないと思ってしまった。担当者はまだ経験が浅いからなのかノリが軽く、キャピキャピしていて終始タメ口で接してきたので見下されている感じがした。こちらの希望職種に関しては求人が少ないので全部応募するよう促され、決してよい対応とは思えずガッカリ。希望職種によるかもしれないが、求人の質が自分の条件とあまりにもかけ離れていたのでこのエージェントは合わないと思った。最初から最後まで担当者は頼りなく、とてもじゃないがこの人から今後サポートされるのはちょっと...となったので時間の無駄でした。

[引用]公式
ドライバーキャリアは、ドライバーや配車係に特化した人材紹介サービスです。X Mile株式会社が運営しています。
20・30代の若手求職者を中心に紹介。初期や月額費用は不要で、対象者を採用した場合のみ費用が発生する、完全成功報酬型のサービスです。トレーラー・タンクローリー・フォークリフトオペレーターなど、様々な職種にも対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
いつまでも連絡来ない
今の会社に不満を持っていて、ドライバーの仕事に興味を持ったのでラインの登録をしました。正直タクシーの紹介が多かったですが、一社だけ説明会と面接に行き、成果を数日後に報告しました。応募したのは3月頃だったが、5月に来ても目立った返信、電話はなく不信感がわいたので他の求人を探しました。期待していたのに何も対応が来ないので星1です。

[引用]公式
都内を中心にハイキャリアの求人を多く扱う正社員専門の人材紹介会社・エリートネットワーク。
実績を積んだミドルやシニア向きの求人が多く、親身になってサポートしてくれると評判ですが、「なかなか求人を紹介してもらえないって本当?」、「管理職以外の求人はあるの?」という点を気にしている人が多いです。
ここでは、実際にサービスを利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ仕事を探す前の参考にしてください。
転職者と企業を駒と思っているのでしょう..
転職希望者の条件を聞き出し、条件に見合った企業を提示する、終始、機械的な作業のように思いました。条件や優先度がしっかり出来上がっている方はいいかもしれません。他業界への理解も浅く自己理解も浅いところがあったからなのか、上から目線で、提示いただいた応募先へ難色を示すと、「これ以上はありません。まずは条件を整えてきてください。」と鼻で笑われてしまいました。大変不愉快な思いをしました。
公式
正直エージェントは、さまざまな企業を見てきたプロの立場から、転職活動について「正直に」伝えることを大切にしている、転職エージェントです。
利用者の歩みたい人生を引き出す、本質的なキャリアコンサルティングを強みとしています。コンサルタントとの面談・自己分析や応募書類の作成・企業紹介などのサポートはすべて無料。相談や面談の依頼は、LINEで24時間受け付けています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
対応不備と連絡不足
オンラインのエージェント面談を経て、紹介されたのは1社で、志望していない業界。
形だけの面接を経て、企業のインターンシップに行きましたが、連絡が行っていないのか予定されていた人事面談が行われず帰されました。エージェントのフォローアップも無し。
企業からエージェントを通して伝わると言われた、選考の結果も私から聞かないとエージェントは返信してこなかった。
副業でエージェントやってますと最初に自己紹介されたのが思い出されますが、片手間で親身でもなく連絡が適当でした。
時間の無駄でした。
就活を相談していた大学のキャリアセンター長にも、適当なエージェントを選ぶなと私も叱られてしまいました。
公式
キープレイヤーズは、スタートアップ専門の転職エージェントです。スタートアップへの転職支援実績を活かして、キャリアアドバイスや企業紹介をしています。
キープレイヤーズのサイトでは、職種や業界・役職・年収などから希望の求人を検索できます。企業の紹介を希望する場合は、メールやLINE、各SNSから無料相談が可能。代表自らの経験を基に、伸びるスタートアップの特徴なども伝えています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
転職しないことも選択肢のひとつ
転職しようか迷っていたとき、とりあえず求人だけでも見てみたいと思って登録したのがキープレイヤーズでした。惹かれたのは、転職しないこともひとつの選択肢であると書かれた文言でした。転職すると決めたら絶対にしなくてはいけないわけではないと言われると安心したため、とりあえず相談だけでもと踏み出せました。公式サイトからLINEで相談ができるようになっているので、いつも使っている慣れた手段での相談が手軽で良かったです。ただ、本当に転職するのであればもう少し情報提供が欲しいのと、求人が地方のものがないように感じました。
公式
ウィルオブテックは、エンジニア職に特化した転職サービスです。キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーの専属2名体制で、転職をサポート。
サービスを利用して入社した人の多くが、事務職や営業職からの転職で、エンジニア職未経験からでもスタートできます。転職を急かすことなく、じっくり求職者の方に向き合い、キャリアアップにつながる仕事だけを紹介するとしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
サポート力が高く頼れる
ライフスタイルと仕事のバランスを崩したくない…そんな思いから転職活動を決意しました。
複数のサービスを利用しましたが、その中でもこちらは希望していたジャンルが充実していました。
また、サポートに関しても他サービス以上です。アドバイザーによるヒアリング力やフォローなど、輪をかけて充実しています。
求人の数は想像していたよりも多くありませんでしたが、厚待遇で質の良い求人を紹介してくれたので満足度は高いです。
自分の強みだけでなく、不足している部分について的確なアドバイスをしてくれたので頼りになると思いました。
公式
建設業に特化した総合人材サービス、ビーバーズ。建設業界の「ワークライフバランスの実現」を目標に掲げており、正社員、派遣、フリーランスなど、様々な働き方に対応しています
日本全国を対象に、求人を紹介。公式サイトでは、建築施工管理技士や、解体施工管理技士など保有資格ごとに求人の検索が可能です。必要に応じてキャリアエージェントが面接に同席。入社後も、エージェントが定期的にアフターサポートを行ってくれる点も特徴の一つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
建築関連に特化した求人が豊富
建築関連の仕事を目指していたのですが、前に働いていた時期はだいぶ空いているところもあり、この方面に復帰していいものか不安がありました。
そういった不安を払しょくするために、このサービスを利用してみてどうだろうかと思ったのですが、前に働いていた際のスキルや内容をしっかりと見ていただき、どうしたらいいのかというアドバイスを数多くもらえました。
最終的には建設業界ではなく、別のところに行こうと思ったので建設業界にはいきませんでしたが、かなり具体的なアドバイスをもらえてよかったと思います。
求人数も多く、もし戻る気があったらここで求人を探したいと思えたほどです。
公式
プロフェッショナルバンクは、経営人材と技術職・専門職のヘッドハンティングを手掛ける転職支援サービスです。満足度の高い転職エージェントとして、受賞歴があります。
特に30代~40代のハイキャリア、40代~50代の経営層の方への転職支援に力を入れています。登録者以外にもスカウトを行う、サーチ型である点が特徴です。各業界の専門ヘッドハンターが、企業とのマッチングを支援しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ヘッドハンティングの嗅覚がすごい
今までは転職の際は自分で転職サイトに登録して、自分で応募する会社の情報を調べて探しておりました。色々と調べているうちにヘッドハンティングで転職サポートを行っているこちらの会社を見つけて登録する事にしました。自分で調べたり、面接の際に面接官に聞いたりする場合ですとどうしても時間的に聞ききれなかった事が出てしまったり、正確な情報が偉らない事がありますが、ヘッドハンティングでの応募ですとしっかりと相手方の会社の情報も教えてくれますし、直接聞きにくい事も全て間に入って確認してもらう事が可能です。自分に一人で転職活動する何倍も効率よく出来ますのでお勧めです。

[引用]公式
ココナラエージェントは、ココナラが運営する人材紹介サービスです。ITエンジニアやデザイナーに特化したフリーランス(業務委託)求人・案件を取り扱っています。
会員登録すると、スタッフから希望の条件にマッチした案件を紹介され、企業との面談の機会を提供してもらえます。業務開始後もスタッフから定期的にフォロー・サポートを受けることが可能。ココナラエージェントでの企業からの評価はココナラに連携されます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
専門的な助言を受けられました
エンジニアとしてステップアップしたいと考え、よい就職サービスがないかいくつか調べてみました。調べたものの中でココナラエージェントが最も自分に合っていると感じたので使ってみることにしました。探せる仕事の量は十分ある上に、専任の職員がキャリアや業界の実情についてサポートしてくれる点が気に入りました。特に自分のようにフリーランスでエンジニアをしていると、専門性の高い助言はためになります。ただこのサービスは十分な経験が無い人や、働きはじめの人向けではないので注意が必要です。数年実務経験があるのなら、とても役に立つサービスです。

[引用]公式
アーシャルデザインは、アスリート・体育会系に特化した人材紹介・就職支援サービスです。アスリートや体育会系人材をビジネス教育してから企業に紹介しています。
10万社以上もの中から選抜した体育会・アスリート限定の求人案件を多数取り揃えています。新卒の就職活動にも、中途の転職活動にも対応しており、どちらもプロのアドバイザーがマンツーマンでサポートしています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
期待はずれのスカウトやオファーだらけ
転職を考えていた頃、利用してみました。最初はほっといても、企業からスカウトやオファーのメールが届いて来るので、こんなに自分を求めてくれてる企業が沢山あるんだと忽ち嬉しくなりました。
しかし、経歴や取得した資格、自己PR、転職の希望条件を記入する欄がありますが、きちんとそれを見てるとは思えないような求人内容が多いです。例えば、私は運転免許証を持っていないので、資格記入欄にはもちろん運転免許証は書いていませんが、運転免許証必須な宅配ドライバーの求人内容のスカウトなどが届きました。他にも、全く接客や営業の経験スキルもないひよっこにいきなり不動産屋のリーダー格になる人材を求めているようなところのオファーなど、なにを見て私に応募させようとしてるのか全くわからないような求人ばかりです。正直、もう当てにしてません。
※最新の転職サイト(転職エージェント) 口コミ・評判ページ一覧はこちらをご覧ください。
テクノプロ・キャリアはエンジニアやマネジメント業界を中心とした求人情報を提供している転職サイトです。求職者と企業の双方を支援するサービスがあり、業界内での知名度の高さが特徴となっています。
求人情報の数よりもサービスの質を優先とする運営スタイルや、コンサルタントによる詳しいキャリアプランの提供が評判ですが、「エンジニアとしてのスキルがないと紹介が受けられない?」、「コンサルタントの数が少ない?」ということが気になる人も。
ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ登録の際の参考にしてください。
遅い時間の面談にも応じてくれました
登録後は面談がありますが、私の場合は偶然に東京に行く機会があったため、直接面談をしてもらいましたが、19時台でも面談に応じて貰えたのはありがたかったです。遠方の場合には、電話での面談でも対応してくれます。
この会社は紹介の数よりも質を重視しているため、大手の会社を紹介してもらえたのも良かったです。人間関係で上手くいかないリスクは、どの会社でも均等に発生しますが、大手の場合は倒産のリスクが非常に少ない点や、法令順守を徹底しているので、福利厚生がきっちりしています。
IT関係に限らず、電子や半導体など何らかのエンジニアで活躍したい場合には、大手の紹介先を多数持っているここが最適だと感じました。