スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
39件中 1〜10件目表示
時間の無駄です
最初の面談だけは時間を取って対応してくれますが
それ以降は一切サポートしてくれません。
最初に応募した50~70社の中から適当に1社受かれば
はいおしまいとでも考えているのでしょうか?
毎日送られてくる求人はAI任せなので
面談で希望したものとはミスマッチなものばかりです。
書類通過して、面接が決まっても
企業ごとの面接対策などは一切行われず
自分で準備を進めることになります。
面接官もどこか不機嫌そうな人が多く
ここのエージェントが信頼されていないのではないか?
と邪推してしまうほどです。
挙句の果てに、企業側から面接前に目を通すよう
送られた資料をこちらに連携しないという有様で
転職者や企業との連携もまともにできていないです。
入る企業はどこでもよくて
エージェントのサポートを一切必要とせず
自分ですべて準備できる人には向いていると思います。
それ以外の人は勤務している合間に捻出した
貴重な時間を無駄にすることになるので使わない方がいいです。
参考になりましたか?
面接後に記入するアンケートに注意
面接後にギークリーが提供するサイトのマイページ内で面接の所感や志望度等
アンケートを記入するが、企業の志望順位を無断で企業に共有された。
それにより2次面接が決まっていた企業も見送られる結果になった。
アンケート内でどこが企業に共有されるのか明示したり、共有するにしても
オブラートに伝える等、工夫をしてほしいもの。
利用される方は、アンケートに記入した内容が企業側にそのまま見られても
問題ないように記載することをおすすめします(本件ギークリー社にフィードバックを送ったところ謝罪は一切なく、当たり障りのない定型文のような返信が返ってきたため改善の余地はないと思われる)。
その他、利用して良いと感じた点
・マイページは他社より見やすく使いやすかった。
・担当者の方に面接辞退を断られなかった(他社では当日キャンセルは不可と言われる)。
悪いと感じた点
・他に2社エージェントを利用したが、書類通過率が一番低い
・常に定型文のメールで連絡してくるため、機械的な対応しかされず、他社のほうがパーソナライズされたサポートが充実している(エージェントのサポートは期待せず、自分自身のアピール力や経歴で勝負できる方には良いかもしれないが)。
参考になりましたか?
転職活動のサブエージェントとして使い倒せば良い
【総評】
第二新卒や未経験分野にチャレンジしたい方、早く次の職を決めたい方、またはどんな求人があるか眺める程度に利用したい方は使う価値があるかもしれません。一方、すでにある程度キャリアを積んでいる方、またはキャリアプランがある方へはあまりおすすめできません。
【総評の背景】
他の方の口コミにもありますが、本エージェントは大量応募が前提となります。初回面談時50社ほど応募候補会社のリストを渡され、会社名と勤務条件をとりあえず確認し10分以内に応募したい企業をピックアップしろと指示があります。
求人の内容を吟味する時間はありませんので、ばら撒き応募をしてあとは書類選考で引っかかるのを待つといった進め方になります。
ちなみに候補会社は玉石混合と言った感じで、良さそうなものもあれば、なぜ紹介してきたか意図が不明なものも多く含まれています。
総じて次のキャリアビジョンがある程度明確にある方へは不満の残るサービスになるかと思います。逆にどういった会社があるか幅広く見てみたい、キャリアプランはこれから求人を見ながら考えていきたいといった方には求人数も比較的多いためお勧めできるかと思います。
【これから利用される方へのアドバイス】
・初回面談に際し、よりマッチ度の高い求人が紹介できるからとオフィスへの直接訪問を強く促されますが、オフィスへ訪問できない理由を伝えればオンラインでも実施はしてもらえます。
・初回面談時、大量応募を避けたい場合は提示された候補会社から2社ほど適当にピックアップし残りは後日確認させてくれと伝えれば良いかと思います。
・初回面談以降は平日土日に関わらず自動で担当者からメールが送られてきます。やたら対応を煽るような内容のメールが多く来るかもしれませんが本当に急ぎ対応が必要なものは担当者が電話をしてきますのであまりにも対応が面倒な場合は基本無視で良いかと思います。
・おすすめされる求人の内容はよく確認するようにして下さい。
正社員を大前提にしているはずなのに契約社員の求人を紹介してきたりします。
・履歴書、職務経歴書の添削、面接アドバイスや練習はおそらくやっていないので、そうしたサービスを受けたい方は別エージェントを利用されると良いです。
参考になりましたか?
もう使わない
とにかく大量に応募させられます。
最初の面談時に15分程度で50社ほどの企業を志望度でランク分けさせられます。
圧倒的に短い時間でそこで初めて見る求人票なのにそこで興味があるないにかかわらず結局すべて応募させられます。
こちらの転職軸を無視しているような企業も多々ありました。
履歴書の修正もしてくれないです。
応募後は、ギークリーのシステムをただ利用させてもらっているだけ形。
面接対策もよく出る質問は企業ごとではなく、どのサイトにも書いているようなものばかり。
(他のエージェントだと企業ごとによく出る質問などまとめてくださります。)
面接についても1週間に受ける企業の数を聞かれたにも関わらず、毎日2社ずつパンパンに詰められます。
担当エージェントと面接調整チームが別でいるらしく、そこの連携がうまくいっていない。
そもそも面接調整チームに話がいっていない。
他エージェントでは、推薦文等を書いてもらい企業にだしていただいているようですが、GEEKLYは推薦文はおろか志望度の高い企業へのプッシュもないと思います。
選考中企業から、GEEKLYを通じて、メールで個別の質問が来ることがありましたが、
回答しても、「伝えました」の返信が来ることはなく、どのように伝えたのか・本当に企業に伝えているのか不明のままでした。
また、担当エージェントの連絡の遅さが異常です。
エージェントから明日電話どうですかと連絡しておいて、連絡がこないと思ったらお休みをいただいてました。との連絡。
また、エージェントの方が社内メールを間違えて私に送ってきたこともあります。
ずさんな管理なんだと思いました。
メールでの連絡なのかLINEでの連絡なのかまとめられておらず、どちらも併用して使う形です。
メールは自動送信が多く、面接の感想を入れたにもかかわらず、入れてくださいと最速のメールがきます。
他エージェントと並行して使うようにしたところ、他エージェントのほうが
企業への交渉、履歴書の修正、面接対策などかなり時間をとっていただきやってくれました。
また、こちらの希望も最大限にくみ取っていただけました。
GEEKLYはただ求人数が多いだけのエージェントっぽいものといった印象です。
しっかり対策等話されたい方は別のエージェントを使った方がいいです。
私個人としては紹介料がここに入るのが納得できないくらい担当エージェントに不満が募りました。
参考になりましたか?
手違いで書類が揃っていないのに応募された。その後の対応も適当。
最初の面談で、書類が揃ってから企業に応募しますと言われていたが、実際手違いで書類が揃っていない状態で70社ほどの会社に一斉送信されていました。
書類の揃っていない求職者をどこの企業が採用しますか。。
一旦出してしまって、後から正式に応募したとしても印象は悪いと思います。
ギークリー内でシステム化しているところと人の手が加わる所とあり、手違いが起こったそうですが、、こちらとしては70社の就職の可能性を無くされた印象です。
こちらは承諾していないのに勝手に個人情報を送られましたので、個人情報漏洩にもあたるのでは。。。
この事があってから、上長の方から平謝りされました。その後はその上長さんが担当してくれましたが、「こういう求人紹介して欲しい」と希望を伝えたところ、「マイページから自分で探してください」との回答。自分で探すならエージェントの意味ありますか?誠意も何もないなと思いました。
書類が揃ってから再応募しましたが、全て落ちました。そりゃあそうですよね。
この会社はおすすめしません。過去の自分にやめておいた方が良いと強く言いたいです。
参考になりましたか?
転職者=金づるとしか見ていない
正直言って悪質です。
まず、大量の応募先(30件以上は確実)に
とりあえず応募するよう強く迫る。最初の段階で。
曰く「応募はして、決まったときに悩めばいいです」
と言う謎回答。
これは、その企業に他から応募できなくなると言う業界ルールを悪用している。
仮に内定があっても、「異常な内定承諾期限」を平然と設定。(2日後・3日後)
最初の「悩めばいい」はどこへ言った_
企業側は一切そんな期限を設定していないのに、エージェントの独断で営業成績確保のためにやっている。
焦らせようとする。人生の大きな決断に焦らせて判断力を奪わせようとするとか…
その他にも友人たちから同様の意見も聞きますし
意向を聞かずとにかく大量応募させるは一貫しています。
そもそも、調べてもいないのに大量応募させること自体が、企業側・転職者どちらにとっても悪質でしかない。
参考になりましたか?
実務経験1年以上必要なら、先に記載をお願いします。
事前のヒヤリングシートの経験年数に"半年以上"と記載して応募しましたが、直後エージェントさんからのお電話で経験年数の話になった際、"うちで紹介できる仕事はない"、"少なくとも1年以上の実務経験が必要"、"このままGeeklyで転職活動してもあまり意味はない"とのことを言われました。
お電話の後、疑問に思いGeeklyさんについて調べたらなんとなく拒絶された理由はわかりました。
気分がいい対応ではありませんでしたし、二度と利用しません。
参考になりましたか?
結局担当者次第だと思う
ギークリーの特徴は、とにかく大量の求人を出してくるところです。
それが良い悪いは別にして大量に求人を渡してきます。
それが自分が伝えた希望軸に沿っていれば良いのですが、そんなことはなくわりと広範囲に職種や職務内容を渡してくるので本当にこちらの希望考えているのだろうか?と疑念がわきました。
会社の方針だと思いますが、大量に出せばどっかしら引っかかるだろうという意思が見えました。
それに疑念を抱かずその通りにするとスケジュール調整などを大量に抱えることになりこちらの都合はお構いなしにスケジュール早く出せと突かれるのでその点は気をつけたほうがいいです。
また、エージェントから声をかけられて某サイトでそのエージェントがランクが高かったので伺ったのですが実際に出てきたのは最低ランクのエージェントで、エージェント違うようですがと聞くと忙しくて私が出てきましたなど最初から不信感がすごかった。
さらに面接などのフォローをすると言っている反面、実際にしたのはただのスケジュール調整のみ。
その時点で不信感しかなくなり他社のエージェントがよい人だったので一旦転職を見直す旨、連絡すると井の中の蛙になりますよ?ととてもサービス業に従事してると思えないメールをしてきたためダメだこりゃと切り捨てました。
明らかに合わないと思ったらエージェントを変えてもらうのも手ですが求人量だけは多いので時間がある人は求人情報見るだけに使うのも手かなとは思います。
参考になりましたか?
本当にやめたほうがいい
ビズリーチにてこちらの会社のSランクの方からプラチナスカウトが来ていたので、お話だけ聞きました。
まず面談の序盤から「今、日本語で喋れって言ったよな?俺の言葉が日本語に聞こえないか?」とまったく意味不明の因縁を付けられ、非常に恐ろしい思いをしました。
正直に言ってすぐにでも逃げ出したかったのですが、すぐに切り替えられて面談続行。
自社開発の企業に絞って応募したいと言っているのに、なんとか開発委託系の企業に応募させるために話を誘導してきました。
提示された求人も名前を書けば誰でも入れそうな客先常駐系やSIerがずらり…
「こちらで勝手に応募していいか」とも聞かれました。
普通に考えて、志望してもいない会社に送られていいわけが無いのですが、拒絶すると露骨に呆れた態度を取ってきます。
所属企業(メーカー)についての話では、「僕理系だからそういうのわかります!」などと言われましたが、
調べたところ、その方の職歴は輸入車ディーラーと人材系の経験しかない模様でした。理系って…?なぜ嘘をつくのでしょう。
要領を得ない質問をしてきては、答えた内容にわかってないなぁと呆れた態度を取っては相手を萎縮させるようなタイプの方でした。
ビズリーチSランクでこんな方が出てくるということは、この会社の他の方も推して知るところがあると思います。
掲げている「ITに強い」というのは決して有名企業や有望企業にパイプがあるという意味合いではありません。
冒頭の件もそうですが、求人の質を含めても、全くおすすめしません。
参考になりましたか?
ギークリー自体が、企業から信用を得ていない
エージェントが多くの求職者を担当しすぎていてさばききれておらず、全てにおいて対応が雑。
初回の面談のあとは、ギークリーのシステムをただ利用させてもらっているだけのような形。
履歴書へのアドバイスも面接対策も一切ない。
(これまで2回ギークリーを利用しており、それぞれ別の担当者だが、2回とも同様だった。)
企業とギークリーの関係性を保つことばかり優先し、企業への相談や交渉をなかなかしてくれない。
企業に対しての、ギークリーの立場の弱さを感じた。
例えば、内定承諾の2日程度の延長や、年収交渉をお願いした時があったが、どちらも企業側へ連絡する前にエージェントにかなり渋られた。
年収交渉に関しては、最初にメールでギークリーに依頼したが、エージェントからの返事がしばらくなかった。後から直接電話をしたところ「年収交渉はできないと思います」という返事で、企業に話すらしていない状態だった。
また「なぜ年収でそこまで悩むのか」「お金だけじゃない部分もある」とも強めに言われ不快な思いをした。
最終的には年収交渉をしてもらえたものの、年収の変動はなかった。(実際に交渉してもらえたのかどうかすら不明)
内定時だけでなく選考途中でも同様だった。
選考中企業から、ギークリーを通じて、メールで個別の質問が来ることがあった。
しかし回答しても、エージェントから「伝えました」の返信が来ることはなく、本当に企業に伝えているのか不明だった。
以上のように、転職希望者への対応が雑、かつ、交渉事は企業に伝える前に渋られる状態だった。
転職活動全体を通して、ギークリーという企業自体が、他のエージェントに比べ信用を得ていないのだと感じる。
大手企業は特に、ギークリーを通じて受けるべきではないと思う。
他のエージェントを通すと書類選考が通るレベルの企業でも、ギークリー経由だと落ちている。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら