
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
40件中 11〜20件目表示
転職者=金づるとしか見ていない
正直言って悪質です。
まず、大量の応募先(30件以上は確実)に
とりあえず応募するよう強く迫る。最初の段階で。
曰く「応募はして、決まったときに悩めばいいです」
と言う謎回答。
これは、その企業に他から応募できなくなると言う業界ルールを悪用している。
仮に内定があっても、「異常な内定承諾期限」を平然と設定。(2日後・3日後)
最初の「悩めばいい」はどこへ言った_
企業側は一切そんな期限を設定していないのに、エージェントの独断で営業成績確保のためにやっている。
焦らせようとする。人生の大きな決断に焦らせて判断力を奪わせようとするとか…
その他にも友人たちから同様の意見も聞きますし
意向を聞かずとにかく大量応募させるは一貫しています。
そもそも、調べてもいないのに大量応募させること自体が、企業側・転職者どちらにとっても悪質でしかない。
参考になりましたか?
とにかく転職したい人には向いてる
求人自体は沢山出してくれる。
ただゴリ押しが凄い。
一次面接では会社だけでなくコチラも会社を見極める場な筈だが、面接後の所感シートを送っても担当エージェントからの助言は望めない。
内定通過した会社に迷いがあり決断に迷っていても「少しでも気になるなら蹴っても次からも同じ」と言われてしまい、結局のところ全く社風も業務も合わない会社に入社してしまった。最後に決断したのは自分なので自己責任とも取られるが、「ゲーム業界に強い」が売りのはずが、会社や個人の業務とのニーズがマッチしているかなどのアドバイスはほぼ望めないのは自分的には痛手だった。転職経験が少ない人は、複数のエージェント会社を使って自分に合ったエージェントで進める方が良いと思う。
とにかくどこでも良いから転職したい人には、かすった業務で数を叩き出してくれるから良いが、個人的には本当にお勧め出来ない。
参考になりましたか?
面接後に記入するアンケートに注意
面接後にギークリーが提供するサイトのマイページ内で面接の所感や志望度等
アンケートを記入するが、企業の志望順位を無断で企業に共有された。
それにより2次面接が決まっていた企業も見送られる結果になった。
アンケート内でどこが企業に共有されるのか明示したり、共有するにしても
オブラートに伝える等、工夫をしてほしいもの。
利用される方は、アンケートに記入した内容が企業側にそのまま見られても
問題ないように記載することをおすすめします(本件ギークリー社にフィードバックを送ったところ謝罪は一切なく、当たり障りのない定型文のような返信が返ってきたため改善の余地はないと思われる)。
その他、利用して良いと感じた点
・マイページは他社より見やすく使いやすかった。
・担当者の方に面接辞退を断られなかった(他社では当日キャンセルは不可と言われる)。
悪いと感じた点
・他に2社エージェントを利用したが、書類通過率が一番低い
・常に定型文のメールで連絡してくるため、機械的な対応しかされず、他社のほうがパーソナライズされたサポートが充実している(エージェントのサポートは期待せず、自分自身のアピール力や経歴で勝負できる方には良いかもしれないが)。
参考になりましたか?
googleマップの口コミ消されました。
googleマップに口コミを投稿したらgeeklyオーナーに消されました❨表示されなくなった❩ので、こちらに投稿します。
募集要項に正社員の募集と記載があり応募してみたら契約社員でした。
また、ある企業に応募し書類選考通過の連絡を受けたので面接希望日を折り返した次の日に書類選考に落ちたと連絡がありました。書類選考に通ったのか落ちたのか確認したら書類選考に落ちたとのこと。担当のエージェントの方は、このような事は稀というだけでした。この稀に起きたことについて説明を求めましたが説明はありません。「稀」に起きたことを[稀]だけで済ましてしまい、問題の調査をしない事と説明ができない事でGEEKLYは信用できなくなり退会しました。その後の退会処理はとても迅速でした。geeklyのお問い合わせの方にも伝えていますが連絡や返信はありません。
書類選考の通過率は他社に比べてとても低いです。これは担当のエージェントの方によるのでしょうか?
参考になりましたか?
自分たち(ギークリー社)のことしか考えていない
サイト内のUIなどは使いやすく、求人の量も特に違和感はありませんでした。
しかし下記のようなことがあり、ここでの転職は全て取り消しました。
・想定年収が希望より低い求人を持ってきて、希望年収下げましょうとの提案
・別エージェントさん経由で志望度高い企業に内定をもらったため、いくつかの企業の選考を辞退したい旨を伝えたら、「辞退は承っていません」とのこと
・交渉してやっと辞退できたと思ったら「次回以降絶対辞退しないでください」
・辞退する企業に伝えるため内定した企業名やオファー内容を教えろとのこと
以上より、
企業とギークリーさんの関係を保つことや、担当者の方がいかに辞退の連絡をしやすいかを常に考えている印象でした。
入社意思がない企業の選考進んでも、先方も私も時間の無駄になり、迷惑がかかると伝えても、「辞退はするな」の一点張りのため、自社のことしか考えていないのかな?と強く思いました。
他のエージェントさんでは特にそういったことを一度も言われていなかったので、かなり不信感があります。
担当者にもよると思いますが、あまり利用されないことをおすすめします。
参考になりましたか?
オススメしません
IT業界に強いとのことでビズリーチ経由で話を聞き利用しました。
まず、面談で軽く話を聞いたら大量の求人票を出してこられました。数でざっと200社ほど。
そしてこれを[興味ある/興味ない]で机の右と左に並べて下さいと言われました。
興味があるとした50~60社全てに翌日には書類が送られていました。
書類の添削は基本無く、求人の選定などもかなり雑。
恐らくベンチャーということもあり一人にかける時間を短縮したいのでしょう、数打てば当たる方式を採用しています。
なので書類通過率が異常に低かったです。
また、希望年収についてもこの経歴では絶対に内定が出ないのでもう少し低めに設定しましょうということを打診されました。
結局、同時並行で別のエージェントを利用し書類の添削から企業選定までキッチリ進めた結果、希望年収より高い年収で転職に成功しました。
他社エージェントの方が明らかに書類通過率が高いのでgeeklyはオススメしません。
【その他】
日程の調整が遅い。
日程調整メールと面接後アンケートをシステムから入力するのですが明らかに読んでいない。
他社経由で転職されたくないのがヒシヒシと伝わるほど営業がしつこい。
他社経由での転職を決めた際に悪態をつかれた。
色々な面で明らかに企業ファーストなエージェントです。
参考になりましたか?
二度と利用しません
男性の方で終止高圧的で上から目線の対応だったため大変不愉快でした。
その理由として、以下が上げられます。
1.担当の方からの一方的な話が続き、こちらの事情について把握しようとする姿勢が全くなかった。
終止、担当の方が知識をひけらかす場になっていた。
2.転職で大事なことについていくつか質問され、それに対して答えると否定され、「あなたのために答えます」という枕詞を言い、恩着せがましく応対してきた。
3.「これから話すことは大事なことなので絶対メモしてください」と言われ、メモすることを強要させられた。
4.派遣の職歴しかない理由を問われ、正社員になったことがないことを弱みに漬け込むようなことを言ってきた。
5.サイト運用の仕事を、責任が軽い立場の派遣でもできる仕事といって馬鹿にした。
15分くらいお話を伺ったところで、非常にストレスに感じたので面談を終了したいと申し出たところ、「なぜですか?」と理由を聞かれ、中々帰らせてもらえませんでした。
そもそも転職エージェントは、利用者の転職するという願いを達成するためのサービスを提供しているものと思っていましたが、今回の面談では利用者のことを全く考えられていないということを感じました。
求人紹介をする前に、まずは利用者とまともにコミュニケーションを取ることが必要なのではないでしょうか。
参考になりましたか?
手違いで書類が揃っていないのに応募された。その後の対応も適当。
最初の面談で、書類が揃ってから企業に応募しますと言われていたが、実際手違いで書類が揃っていない状態で70社ほどの会社に一斉送信されていました。
書類の揃っていない求職者をどこの企業が採用しますか。。
一旦出してしまって、後から正式に応募したとしても印象は悪いと思います。
ギークリー内でシステム化しているところと人の手が加わる所とあり、手違いが起こったそうですが、、こちらとしては70社の就職の可能性を無くされた印象です。
こちらは承諾していないのに勝手に個人情報を送られましたので、個人情報漏洩にもあたるのでは。。。
この事があってから、上長の方から平謝りされました。その後はその上長さんが担当してくれましたが、「こういう求人紹介して欲しい」と希望を伝えたところ、「マイページから自分で探してください」との回答。自分で探すならエージェントの意味ありますか?誠意も何もないなと思いました。
書類が揃ってから再応募しましたが、全て落ちました。そりゃあそうですよね。
この会社はおすすめしません。過去の自分にやめておいた方が良いと強く言いたいです。
参考になりましたか?
転職未経験は辞めた方が
転職の失敗は結局のところ自分の実力ではありますが、思うところがあったので、今転職を検討されてる方の参考になれば。
まず、その分大変になるのは必須ですが、転職エージェントは複数社同時に利用して、見比べた方が良いです。
私自身、そのようなことが出来ず、ギークリーのみで転職活動を進めてしまったところ、自分の市場価値を見誤ることになってしまいました。
あまり納得する転職にならなかったので、ギークリーでの転職後3ヶ月で再転職を決意し、茨の道になるかと思いきや、他のエージェント経由だと書類の通過率も50%ほど。何の気無しに大手企業やメガベンチャーの選考も通過し、満足のいく転職ができました。
20代で思い切ったジョブチェンジなど、下手しても取り返せばいいやという考えなら良いかも知れませんが、やはり転職は体力を使うので、慎重にエージェントも見定めた方がよいな、と思いました。
参考になりましたか?
おすすめしません
どこでもいい人ならいいのかもしれませんとありますが、それならなおさら使わないほうがいいです。
正直転職支援サイト自体どこも似たり寄ったりですが、ならなおさら使うべきではありません。
一時期アフィリエイトでも募っていたのかここを異常に持ち上げる悪質なブログも見受けられて非常に気分が悪い。
内部な会社の人間が自演しているのかもしれませんが。
IT系に特化しているわけでもなく、知ってる会社なら直接応募することをお勧めします。
わざわざこんなサイトに登録している会社なら基本的に人材採用には積極的なので、直接出向いてお話聞けば問題ないです。
求人を確認して、自分で直接行くのが一番いいでしょうか。
多少不義理に聞こえますが、ギークリーのほうが先に不義理を働いているので知っちゃこっちゃありません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら