319,565件の口コミ

日建学院の口コミ・評判

日建学院

[引用]公式

2.75

39

日建学院は通学・通信講座を提供しており、全国各地に学校があります。昭和44年創立の建築資料研究社が運営しており、一級建築士の合格実績がある学校です。

日建学院は、建築・不動産関連の資格を取得するための講座を主に扱っています。こだわりは講座で使用するオリジナルテキストです。テキストは、難しい内容を理解しやすくするため、見やすさ・使いやすさにも配慮したものとなっています。また、実務でも活用できる内容を盛り込んでおり、最新の法改正や試験傾向にも対応しています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

39件中 1〜10件目表示

申込後の対応が適当

申込後から不手際が多すぎた為、解約。

・担当者が申込時QRコード登録忘れ
・学生番号通知忘れの為、初回のテストで成績も順位も分からない(成績管理ができないので予備校の意味がない)
・担当から教科書が直ぐに届くと聞いていたのに
講義開始2日目(申込から一週間)にしても届かない。尚、担当に確認しても本社に聞かないとわからないと言われる。(本社に確認もしてもらえなかった)

解約についても、書面だと日数がかかると言われ担当者宛へのメールで手続きを進めました。

責任者からは直ぐに返金手続きをしますと言われたものの、2週間後にこちらがコールセンターへ確認すると、返金に1ヶ月半くらいかかると初めて知りました。
担当者も責任者も成績管理や日程管理が全くできておらず非常に不快。

講義は、テストとその解説のみのものを一度だけ受けましたが、こちらに在籍している講師が前に立って直接行うものでなく、別の講師が解説した動画を流すというものでしたので、無料動画で観ても同じかなという内容でした。

参考になりましたか?

呆れています。

宅建スクーリングについて。
複数学校を調べている中で
ここでは、申込書類については各教室に直接お問い合わせくださいとHPにあった為、電話をしました。

担当者より、料金が割引になるかもしれないからと説明があり、職場名を聞かれ教えてしまったのが軽率でした。

書類取寄せの為
個人情報を伝え電話を切った後
20:10
携帯電話から着信があり
(知らない番号だった為でなかった)
その後すぐにショートメールがありました。
20:12
『お世話になります。
日建◯◯校の◯◯と申します。
お手隙の際に返信いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。』
とメールがきました。

さっき、別の担当者と話をしたばかりなのにと不審に思いながらもメールを返信しました。

『お世話になっております。
ただ今、電話でれず申し訳ありません』

『出られるタイミングになったら教えて頂けると助かります』

『どのような件でしたでしょうか?』

『宅建の登録講習の件でした。』

何か異様な感じがした為、その後はメールしていません。教室の固定電話からでしたら、ここまで警戒しなかったと思います。

営業の電話だったとは思いますが
こちらの職場を営業先として繋げたかったのか。
いずれにしても夜分に携帯電話からの電話とショートメールの営業は執拗な感じを受けました。

翌日、アポイントなしに
営業担当者が職場に来ました。
メールの◯◯さんでした。

仕事中で気付きませんでしたが
職場に現れる前10:50に着信が入っていました。

上司に相談前だったこともあり
非常に立場が苦しくなりました。
混乱しながらも本社に苦情の連絡を入れさせていただきました。
受付女性の対応は丁寧で、営業担当者の非常識な行動に対し謝罪もありました。

その後、教室の事務長と名乗る人物から連絡があり折り返し電話をしたところ
夜遅くに、携帯電話から電話とメールをしたことのみを謝罪がありましたが
職場への営業訪問については偶然だったと言われました。

資格学校関係者の出入りは皆無の職場です。
こちらから訴えられないように
非を認めないマニュアルかもしれませんが
呆れて電話を切らせていただきました。

今後また何か嫌がらせのような連絡があれば
弁護士に相談するつもりです。

参考になりましたか?

1.00

教材として成立していなかった

試験一月前からの直前攻略webコースを受講しました。
送られてきた教材はテキストと過去問集一式で、到底一月前から回せるようなものではなく、またwebの講座内容とは全くリンクしていないので使い道がありません。
web講座自体はブラウザで完結しており、手元に教材がないまま進みます(もちろんテキスト等は使用しません)。
一問一答形式のweb教材をこなすと自分の〇×答案と解説が表示されますが、肝心の問題を同時に表示できないので学習効果は非常に薄いものになっています。
独自の模擬試験も複数回セットされていますが、各問の解説だけで正答率・平均点・合格基準点などがなく、単純に得点に一喜一憂するしかありません。
講座全体として、会社が商品として成立するのか検証していないような印象です。
質問はできますが週に2回まで。返答に日数がかかるので、講座全体を通じて6回程度です。

参考になりましたか?

2.00

何せ料金が高い。

一級土木施工管理資格取得の為、日建学院と契約をしました(会社が)。料金を支払うとweb講義が視聴できるパスワードと問題集、参考書が自宅に送られてきます。web講義では各分野の講師による説明、チャレンジ問題、模擬試験を視聴しながら。又自宅に届く問題集、参考書なども併用し勉強します。勉強する為のアイテムは揃っているので、後は自身で効率よく勉強すれば良いのですが何せ料金がバカ高い。一次二次を合わせて30万越え!書店で2000円前後の問題集、参考書を買って勉強すればそれで事足ります。(それでは不安と言う時は個人販売の予想模擬試験などの購入(15000円前後)をおすすめします)

また担当が付きますが、高額な料金を払った割にこちらの要望には応えず親身になってくれません。

自分のお金で日建と契約しようと考えている方が居ましたらホント馬鹿馬鹿しいので止めることをお勧めします。合格する為の勉強法は3ヶ月前ぐらいから毎日コツコツ勉強する事が1番です。

参考になりましたか?

2.00

厳しすぎる

日程の計画と日程連絡がかなりおかしい。
初心者から始めた人に1週間で1枚の製図は厳しく、下手すると試験前でもないのに1日で書き上げてこいと言われたり、学校の無い日に宿題を提出させられる(郵送でも良いと言われたが、その分の費用をどこから出すのか、また田舎の郵便局には製図を入れる筒の在庫が無い)
日程の組み合わせに関しては、基本決まっている曜日があるが、試験前二ヶ月からは1日8時間も製図させられる。
ここまで無茶な計画は大阪万博の現場だけにしてほしいね

参考になりましたか?

1.00

講師・営業担当 レベル最悪最低

1級建築士総合講座に通学した者です。
まずは講師から。
基本的に、他に仕事を持ち、専業ではないので熱意はない。
なので、カリキュラムにそってできないものの面倒は、見てはくれない。初受験の人は、設計製図は、別の学校に行ったほうがいい。
設計製図について言えば、メールの質問については受け付けない。
総合資格やタックは、メールの質問も受け付けてくれるので、サービスは、はるかに他校の方がいい。
また営業マンも最低である。
入校するまでは、平身低頭であるが、入校後は、タメ口、マナー知らず、時間も守らない最低な奴がいるので気をつけたほうがいい。

参考になりましたか?

1.00

対応が不適切・不満足

とてつもなくメンタルが辛い。心細い。勉強とコミュニケーションとは割り切るしかないが、辛い。
契約の時は親切丁寧だったのに、契約が済むと次第に距離ができ始めた。合格に向けたコミュニケーションが無い。
結局、淡々と動画観て問題集を解いて、ひとりで頑張る独学と同じ環境だと思う。
総合資格の方がよかったな。学校説明に行ってみればよかった。
とりあえず新宿校は不安になる。

参考になりましたか?

1.00

キャンセル忌避。HPの使いにくさは平成レベル

HPから予約しましたが予約、決済は簡単に出来たのにキャンセル無料期間なのにキャンセルはHPから出来ずメールか電話でしか出来ません。
そしてメールしたら今度は10日以内に書類を送れと来ました…
それ以前のメール対応も聞いた事に答えないなど色々ありもう付き合いたくなくてキャンセル書類送りました。
今時こんな大手??の会社であります? びっくりしました。
それに比べて
レ⚫︎クのコールセンターの方の感じの良いこと…
ホッとしちゃって同じお金払うなら遠くても納得いく所にと考えがまとまりました。

講師の方のレベル、程度はわかりませんが職員さんのレベルは…
推してはかるべし……

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

2.00

実際通ってみて感じたこと

建築士試験対策で通ってます。
問題集で分からなかったところはテキストにマーキングしたり解説を読もうて方針ですが、問題集の設問枝の解説にテキストの該当ページ数が書いていないのでそれを探すだけで時間が掛かります。
市販の宅建のテキストでもテキストと問題集がリンクしてるのに、高い学費払ってこの不親切な教材はなんだかなと思います。

映像講義が特徴ですが、先生によってはすごい眠くなるし、田舎だとブースで映像見てテストを受けるだけなので通学してる意味あるのかなと思います。
認定校なので教育訓練給付制度が受けられないのも格差を感じます。

参考になりましたか?

1.00

ダラダラ講義

宅建。スケジュールの設定がとにかく酷い。本試験直前1ヶ月にならないとマトモな講義をしてくれないし、マトモな問題集をくれません。しかも直前に詰め込ませる割には当たってない。その前の、夏までの講義は簡単なミニテストを解くために、異常なくらい時間取るし、「見直し時間」などといって、講義時間に無理矢理合わせるために時間稼ぎをしてきます。ダラダラ講義。自宅で見られるビデオ講義は一部のみです。ビデオ講義の良さがまったく活かせてません。正直これで30万円は高いです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら