
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
44件中 11〜20件目表示
絶対やめとけ
一級建築施工管理技士の二次対策の映像講義を受けたけど講義と試験の関連性が全くわからん。
この解説は試験の何番の問題について解説してるの?って感じでよくわからん情報を垂れ流してるだけ。
経験記述の宿題を渡されたけど、なぜか講義の最中に30分で記載するように言われた。宿題とは?
しかも経験記述2問分だから絶対に30分では不可能。
試験内容が改定されたから仕方ないが、経験記述の内容も建築工事一式を経験した人でないと記述できない
ような設問だった。
とにかく何もかもでたらめな印象を受けた。
絶対に受けないほうがいい。
参考になりましたか?
実際通ってみて感じたこと
建築士試験対策で通ってます。
問題集で分からなかったところはテキストにマーキングしたり解説を読もうて方針ですが、問題集の設問枝の解説にテキストの該当ページ数が書いていないのでそれを探すだけで時間が掛かります。
市販の宅建のテキストでもテキストと問題集がリンクしてるのに、高い学費払ってこの不親切な教材はなんだかなと思います。
映像講義が特徴ですが、先生によってはすごい眠くなるし、田舎だとブースで映像見てテストを受けるだけなので通学してる意味あるのかなと思います。
認定校なので教育訓練給付制度が受けられないのも格差を感じます。
参考になりましたか?
宅建士スクーリング 梅田校の評価
【良かった点】
メールの返信は早い。
【気になった点】
謝罪の言葉は単に「すみません。」を連発するだけで言葉遣いや対応がなってない。
受講生に寄り添っていない。
東京本社との連携がとれていない。
駅からも徒歩10分ちょっと掛かるので立地的にも不便。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
結局スクーリングはキャンセルして合格した為、今後利用することはないです。知人にもおすすめできません。
参考になりましたか?
ひどい
現在進行系で2級建築士のwebコースで利用してます。
担当がコミュニケーション最悪な上に、マナーも最悪です。
・「会話」話かけても続かない
・「電話」己の携帯から掛ける前に学校から掛けてくるのが基本では?
・「宅配」事後報告で送りましたではなく、送る前にこちらの都合の確認を取るのが基本では?
・「メール」主語が無い文章、もしくはコピペ文章で文字サイズもフォントも敬語もぐちゃぐちゃで客を舐めてんのか?って感じの内容
その他いろいろと苛つくことが多い。
あげく資格の電子申込みマイページのIDとパスワード教えてとメールがきて、不信感がかなり増してます…
個人情報に対する認識が甘すぎる
コンプラ違反だと思うので通報しようと相談窓口を探してたらここに辿り着くという…
学割使って少し安くなってるから使ってますけど、次は無いなと思ってます。
テキストも市販の方がわかりやすいし読みやすいのは何でだろうと疑問に感じはじめているところです。
参考になりましたか?
不親切なうえ不愉快
過去に通っていたが、授業内容は最低限なものを自分で勝手に見て、分からないものは自分で調べて方式。契約する前は親切な雰囲気でお客様の融通は聴きますよと謳っているがいざ契約したら、「そんな話はしていない。お客様が勘違いしているのではないか」の一点張り。授業内容もサービスも最低レベル
参考になりましたか?
ゴミすぎ総合がいいわ
全てが、スクリーンによる授業であるし、事務の人からは先生が来るからわからないとかは聞けるとか言ってるけど場所によっては、先生来ない場合が多いから聞かないし、終わっている。総合は、暗記すべき暗記表等を事務員の方が作成してくれるから、日建の事務員の人は、何もしてないゴミだし、資格のことなんてなんも知らない人がほとんど。実績というなの数字しか見ていないゴミだよほんと。
参考になりましたか?
見合わない
日建学院の費用は私が払うわけでは無かったので評価無し。
通学時間・しやすさ:全国各地にあるけど特定のコースが都会の方にしかないので実質通学のしやすさは悪い方。★2
勉強内容:映像授業、無駄なことは教えず淡々とやるのは良いけど早いし質問できないし先生が常に付いている訳ではないので分からない事を聞けないので置いていかれるし眠くなる。★2
学習向上性:通う前より格段に建築のことがよくわかるようになったし資料も多いのでそれは良い。★4
宿題:個人個人の事を考えた宿題を出してくれない。量は少し多いし授業で習った内容や予習で見るテキストにも載ってない内容が出てくるので一つの宿題に3〜4時間使う事も。★1
スパルタ性:謎すぎる教訓と厳しさがある。★2
先生の良さ:皆丁寧だが映像授業なのであまり接することがないし生徒のことを考えているのか謎が多い。★3
授業時間帯・時間:長い。平日・日曜の設定が通う人のことを考えてないと感じた、夕方〜真夜中(短いけどきつい)や昼から夕方(早く帰れるけど長すぎる)、本来休みのはずの日曜。これは人によっては鬱かと思います。★1
その他:授業が始まる日にちや何があるかなどの予定の連絡がほぼ無くこっちが焦る。★1
全体平均評価★2
参考になりましたか?
色んな意味でヤバい
製図用のテープやシャーペン等が売られていますが、300円もしない商品に配送料1300円もする。
アマ○ンで見たら商品の値段は同じで、配送料が450円。
流石に酷いと思います。
参考になりましたか?
映像教育のメリット全消し
映像教育なのにスキップ、巻き戻し、倍速調整、項目事の見直しができない
ただ垂れ流しているだけ
これで30万円は驚きだ
自分は映像教育はストレス&置いてけぼりを食らうので
映像を垂れ流しで問題集解いてます
タブレットを持参し上記の事が出来るズバリ解説を見て勉強しています
オプションの3万円のやつのみ役に立ちます
何てずさんな予備校なんだろう、、、
何を日曜の朝早くから行っているのか分からない
津校の個別ブース 薄暗い スタンドライトがあるデスクがほとんどない
暑い
参考になりましたか?
新宿校はダメだ
新宿校の営業はひどいですね。まだテキストも出版されていなくて、ネットのオプションも使えない状態なのに、嘘をついて、契約させる。1級建築士のテキスト費、ネットオプションを契約をしましたが、ネットオプションも使えないし、2025年版のテキストもまだ出版されていない。いつかはもらえると思うが、嘘をつくのはやめてほしい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら