
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
51件中 21〜30件目表示
新宿校はダメだ
新宿校の営業はひどいですね。まだテキストも出版されていなくて、ネットのオプションも使えない状態なのに、嘘をついて、契約させる。1級建築士のテキスト費、ネットオプションを契約をしましたが、ネットオプションも使えないし、2025年版のテキストもまだ出版されていない。いつかはもらえると思うが、嘘をつくのはやめてほしい。
参考になりましたか?
んー、
映像授業で分からない所の説明もない、答えが答えになっていない、など分からない人を置き去りにする体制。総合資格学院は宿題が多い!という人もいたが内容を見ると一人でも時間がかかってもちゃんとわかるししっかりやれば置いていかれることはない。
あと単純に各地にあるのにちゃんとしたコースが都会にしかないから地元にある日建学院は意味がない。地元の方が値段も高い。おかけで都会まで行くのに交通費がかかって絶賛生活がピンチになってました。これならマンツーマンで教えてもらうほうが高くてもマシだと思える。
日程連絡が疎かなのでむだに交通費を使ったこともあった。交通費に関して会社が出せばいいとの声もあるが大手じゃない所は出るわけがない。諸々見ると総合資格学院のほうが授業数が少なくて交通費が掛からないし映像授業という無駄な時間を過ごすこともない。
これは大切なことだが先生達は映像授業の時間をタイマーで測って止めたりしてるだけなのに偉そうな口ぶり、宿題も今日中にやれって、家に帰るの夜の何時だと思っているのか、
先生の最初の一言「家族関係や生活を壊してでも建築士をとって下さい」←は?
全くもって成ってない学校。思い出したくもない。
参考になりましたか?
高コスト、教材のみ丸投げ
2級建築士web約50万をとりましたがまるで約にたちません。万全のフォロ―体制とありますがこちらから発信しない限り特にアドバイスなどはありません。教材が多すぎどう勉強をしていけばいいのかわからず1回不合格なら再度受講できるシステムですが、2年連続不合格でした。勉強するのに勉強する方法を勉強しなければいけない効率悪いカリキュラムです。建築科をでていないとまず厳しいと思います。 そして値段がバカ高い。貧乏人には用なしでしょう
参考になりましたか?
教師に質問もできない
1級土木のための通っていました。授業はビデオを自分でみるだけ。質問があっても教師はいません。経験記述の添削も受けましたが、頓珍漢な修正ばかり。本当に専門の方が添削しているのかもわかりません。経験記述についても質問はできませんでした。添削も1度だけなので修正した記述でいいのかも分かりません。他の塾があれば他をおすすめします。
参考になりましたか?
結局のところ金目当て
映像講義の良い所を全部ダメにしてるしデメリットしか残らない。
宿題の量も無駄に多く数時間かかり、学科(筆記)はテストをひたすら解いたり映像講義の大切な所をペン付けするのみ。
製図では分からない所をそのままにどんどん進めていき、初めての人には耐えられない格差と時間の長さ。
一番酷いのはスケジュールはあるが本試験日や場所などの日程連絡が一切無い事。(開講日などはハガキで通知)
恐らくこの学校の合格率が高いのは生徒の質が元々高いからであってこの学校は環境を整える施設と考えた方が良い。
個人的に残念なのは特定のコースが都会にしかなく、地元にも日建学院はあるのにそのコースに入らなければならず地元の方には通えなかった事。
日建学院と総合資格学院はライバルっぽいがどんぐりの背比べだと思う。誰か雇うかそういう学校に入りマンツーマンで教えて貰うのが正解。
参考になりましたか?
ビデオ見せられるだけ
職員が何の知識もない
自分が学校の先生とでも勘違いしてるくらい偉そうで横柄
ビデオ見せられてテキストのテストやらされるだけ
高い金払う意味がわからない
本屋とネットで勉強するのと変わらない
職員が銀髪に染めた女の人で、そんな人に起立!
礼!とかやらされるのも意味不明
社会的な免許を取得する場所などで、それなりにちゃんとして欲しい
受付の人とかもとにかく偉そう
敬語くらい使え
参考になりましたか?
厳しすぎる
日程の計画と日程連絡がかなりおかしい。
初心者から始めた人に1週間で1枚の製図は厳しく、下手すると試験前でもないのに1日で書き上げてこいと言われたり、学校の無い日に宿題を提出させられる(郵送でも良いと言われたが、その分の費用をどこから出すのか、また田舎の郵便局には製図を入れる筒の在庫が無い)
日程の組み合わせに関しては、基本決まっている曜日があるが、試験前二ヶ月からは1日8時間も製図させられる。
ここまで無茶な計画は大阪万博の現場だけにしてほしいね
参考になりましたか?
日建学院マジでやべぇよ
勘違いしちゃダメなのは日建学院は学校でも予備校でも塾でもなく、ただの自習のきっかけを与えるのみの会社で、ここに入会したからといって試験に受かるわけではない。
大金払ったから真面目にやらなきゃなという気持ちを着火するだけで、あとはつまらない映像を永遠と流され、それを観てるだけという漫喫のようなシステム。
どうしても資格者を増やしたい会社が負担したからいったものの、自腹では行く価値なし。
参考になりましたか?
1級施工管理2次
講師やる気あるの?講師からの3個のテーマについて何も対策を語らない。各人が絞り出した1個のテーマの添削、1講義で常に3テーマ指導して、営業の話と相違有りすぎ来なければ良かった
参考になりましたか?
ズバリ解説は便利 それだけ
日曜日の通学時、映像教育を受けられます
しかし映像教育であるメリットを帳消しにしてしまう残念な仕様と環境があります
まず部屋が薄暗く、スタンドライトがあればいいですが、ないデスクの方が多いです
次に映像ですが、一時停止と再生ボタンしかありません
倍速調整も出来ず、項目ごとに見直す事も出来ません
巻き戻しや早送りももちろん出来ません
自分は30万払って宿題と上記のことが出来る宿題解説のズバリ解説のみ使ってます
通学時は映像垂れ流しにしながら問題集を解いてます
クソ仕様です
一級土木の時は出来たんだけどなぁ
なんなんだろうか
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら