
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
42件中 21〜30件目表示
結局のところ金目当て
映像講義の良い所を全部ダメにしてるしデメリットしか残らない。
宿題の量も無駄に多く数時間かかり、学科(筆記)はテストをひたすら解いたり映像講義の大切な所をペン付けするのみ。
製図では分からない所をそのままにどんどん進めていき、初めての人には耐えられない格差と時間の長さ。
一番酷いのはスケジュールはあるが本試験日や場所などの日程連絡が一切無い事。(開講日などはハガキで通知)
恐らくこの学校の合格率が高いのは生徒の質が元々高いからであってこの学校は環境を整える施設と考えた方が良い。
個人的に残念なのは特定のコースが都会にしかなく、地元にも日建学院はあるのにそのコースに入らなければならず地元の方には通えなかった事。
日建学院と総合資格学院はライバルっぽいがどんぐりの背比べだと思う。誰か雇うかそういう学校に入りマンツーマンで教えて貰うのが正解。
参考になりましたか?
ビデオ見せられるだけ
職員が何の知識もない
自分が学校の先生とでも勘違いしてるくらい偉そうで横柄
ビデオ見せられてテキストのテストやらされるだけ
高い金払う意味がわからない
本屋とネットで勉強するのと変わらない
職員が銀髪に染めた女の人で、そんな人に起立!
礼!とかやらされるのも意味不明
社会的な免許を取得する場所などで、それなりにちゃんとして欲しい
受付の人とかもとにかく偉そう
敬語くらい使え
参考になりましたか?
1級施工管理2次
講師やる気あるの?講師からの3個のテーマについて何も対策を語らない。各人が絞り出した1個のテーマの添削、1講義で常に3テーマ指導して、営業の話と相違有りすぎ来なければ良かった
参考になりましたか?
対応が不適切・不満足
とてつもなくメンタルが辛い。心細い。勉強とコミュニケーションとは割り切るしかないが、辛い。
契約の時は親切丁寧だったのに、契約が済むと次第に距離ができ始めた。合格に向けたコミュニケーションが無い。
結局、淡々と動画観て問題集を解いて、ひとりで頑張る独学と同じ環境だと思う。
総合資格の方がよかったな。学校説明に行ってみればよかった。
とりあえず新宿校は不安になる。
参考になりましたか?
ズバリ解説は便利 それだけ
日曜日の通学時、映像教育を受けられます
しかし映像教育であるメリットを帳消しにしてしまう残念な仕様と環境があります
まず部屋が薄暗く、スタンドライトがあればいいですが、ないデスクの方が多いです
次に映像ですが、一時停止と再生ボタンしかありません
倍速調整も出来ず、項目ごとに見直す事も出来ません
巻き戻しや早送りももちろん出来ません
自分は30万払って宿題と上記のことが出来る宿題解説のズバリ解説のみ使ってます
通学時は映像垂れ流しにしながら問題集を解いてます
クソ仕様です
一級土木の時は出来たんだけどなぁ
なんなんだろうか
参考になりましたか?
妹を
宅建の卒業生です、今年妹に宅建を取らそうと思いホームページを開いたら通学コースの他にWEBコースなどたくさんの選択肢はがあってびっくりしました、私が通っていた大昔は通学しか無かったような気がしますが…
電話をしてみましたがとても親切丁寧に対応してもらえましたし一度妹を連れて行こうと思います
でも勉強のスタイルは変わってないとのことなんでどのコースで入学しても予習、復習は欠かせません
私の時も思いましたが10月第3週の試験日まで勉強について行ければほぼ合格出来ると思います
まっ本人のやる気次第ですがね。
参考になりましたか?
質問箱を使ってみた!
余りにも感じが悪すぎる笑笑
他の質問も教科書をもっと読んでくださいだなんだと
言われる
社会人の時間は有限ってこと知らないのか
1日のうち3時間しか勉強時間を取れない
その貴重な時間に手っ取り早く質問して調べようとしているのに
教科書開いてどこやろーって探せなんて頭悪くないか!
回答者だれだろ
あの優しそうな担当者さんだったら非常に残念
モチベーションを下げることに関しては一流やけど
真面目に仕事をしてくれ
参考になりましたか?
イケイケおばちゃん先生
5問免除の宅建講習を日建学院で受けました。
教室で監視していたおばちゃん先生が、
教室や廊下で「わからんかったら何でも教えたるから聞いてや!」と、
通学している生徒には、休み時間ごとに声掛けをしていて、めっちゃうるさかった。
修了試験問題も教えてもらったらしいけど・・・(同じ会社の通学している者に聞いたが)
めっちゃ贔屓や! 不公平ちゃうん?
「寝てたら落ちるで!」「ちゃんと勉強しなあかん!」など、めっちゃ上から目線で
偉そうに指示する!おばちゃん先生
宅建の資格を持ってるから言うて偉そうにするな!
最後に通学を勧誘されたけど、講習には二度と通いません
参考になりましたか?
ネットから見れる講義動画が魅力です
二級建築士の資格を取るために、どのスクールに通うかあれこれと迷いましたが、先輩の薦めもあって日建学院にしました。二級も一級も学科と製図の両方を学べたり、製図のみを学んだりと自分に合ったコースが選べるのが良かったです。その年によって改正された法律などがきちんと修正された、テキストやテストを提供してくれるので安心しました。正直、週ごとの課題をこなすのが大変ですが、営業担当の人が、一生懸命に励ましてくれるので頑張れます。仕事をしながら通うのは大変ですがネットからも講義動画が見れるので、理解できなかったところは再度復習が出来て助かっています。与えられた課題をしっかりこなしていれば合格できると思います。
参考になりましたか?
コスパ
1級建築士の総合講座に昨年通いました。
学科については、どの資格学校でも同じだと思います。
特に、日建学院は、ビデオ講義なので、通学できる環境にあるのであれば、他の資格学校をお勧めします。
また、営業担当がつきますが、マナーも何もないので腹が立つだけです。
最終的に私は、電話してくるなと怒鳴られました。
それ以降、学校に行くのをやめました。
それでも合格できました。
それは、他の資格学校を利用したからに他なりません。
価格を含めて、タックは、お勧めです。
講師の質、価格も群を抜いており、日建学院とは、比べ物にならないほど質が高いです。
講師の質、営業担当の質は、最低です。
価格も高いので、この学校は、失敗でした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら