319,565件の口コミ

  • 通学・通信講座の口コミ・評判(評価順)

通学・通信講座の口コミ・評判 2ページ目

完成度が低い

  • 1.00by ゆみさん

まず、広告には、個々の質問に対して回答するサービスが付帯する旨、記載されていたのですが、
受講後に確認したところ、そのサービスは付帯していないとのことでした。
また、この回答をいただくのに、数日を要しました。

解説内容についても物足りなさを感じています。
解説を聞いて、理解を深め、記憶を定着することが受講の狙いでしたが、
キーワードの読み上げが多く、解説されているところも解説がなんとも浅くて、
これを達成できそうな内容ではありません。
たとえば、
ミッション・ビジョン・バリューのミッション(使命)のほうが、パーパスより”強いかんじ”
という解説は、どうなのでしょうか。
ここは、それぞれの言葉が生まれた文脈を説明をしていただきたいところです。

テキストは、ざっと見ただけで、誤りを見つけました。
誤り箇所
「リバースエンジニアリング :システム開発の際に必要なプロジェクトの要求事項で、システムの利用者がどのような価値をもたらすのかを示すもの」

伝統ある予備校として信頼を寄せて受講先に選んだのに、残念です。

社会保険労務士講座 1年目に不合格 2年目に独学で合格

  • 4.00by やまさん

2022年に社労士試験/入門総合カリキュラムを107,800円で受講。
1年目500時間で挑み不合格、翌年に同じテキストと法改正部分を別教材で補って合格しました。

良かった点
・テキストの内容が充実している
 フルカラーテキストだがカラフル過ぎず見やすい
 条文がしっかり載っている
 過去の出題実績が一目でわかる
・「ここは必ず覚えること」「ここは余裕がない人は飛ばしていい」などと、講師の方の要点説明が明確
・当時はリーズナブルな価格

悪かった点
・書き間違い、漢字の読み間違いがたまにある
・咳払いが多かった
・とある講師が、喋るたびに口から「にちゃ」という音がしてとても不快だった
・当時はアウトプット教材が過去問しかなかった(他社のようなアプリ教材なし)
・画面の切り替え忘れが多い
・雇用保険の教育訓練給付金の対象講義がない

結論
テキストが充実しているので、テキストの内容を完璧にすればかなり合格に近づけると思います。
今は価格が上がってしまっていますが、一発合格を目論むならおすすめです。
一番不快だった「にちゃ」の先生は、いまは担当されていないようです。

司法書士 誤植・法改正未反映が多すぎる

  • 2.00by 絶対合格さん

「安かろう悪かろう」です。
受講料の安さと全額返金制度に惹かれ、司法書士の入門者向け講座を受講しています。受講開始から約1年経ちました。
テキストの読みづらさ、進捗管理の使いづらさなどは他の方が指摘している通りですので省略します。
テキストの読みづらさについても言いたいことは山ほどありますが、個人的にはテキストや問題集の誤植の多さに困っていますので、これについて記載します。

変換ミスと思われる誤字はかわいいもので、数年前にされた法改正の未反映も当たり前のようにありますし、ひどいものでは、問題集の○×の正誤が誤っているものもあります(法改正で変わった、などではなくそもそも法適用を間違っているものがある)。

受講生のマイページでは、30ページ以上にも及ぶ訂正表がPDFで配信されています。これをいちいちテキストや問題集に書き込んでいくだけでも、貴重な学習時間をかなり取られます。
しかも、この訂正表も誤植が見つかるたびに更新されるので、定期的に新しい誤植がないか訂正表を確認する必要があります。

昨年までは「テキストの誤植を報告すると講座購入に使えるポイントプレゼント」という制度があったので、誤植や法改正の未反映を十数件ほど指摘しました。しかし、2024年5月頃にこの制度の廃止が突如通知されました。通知前に報告した誤植についても結局ポイントはもらえていません。

講師が講義の中で、以下のような言い訳をしていました。
「講義の中でテキストのページ番号を言わなくて困るという意見がある。しかし、法改正等をすぐに反映してオンデマンド印刷しているため、受講開始時期によりテキストのページ番号がずれている。そのため講義の中でテキストのページ番号を言えない。」
私には、法改正をすぐに反映させているようには見えません。

余談ですが、この講師は「約定(やくじょう)」を「やくてい」と読んだり、「一朝一夕」を「いっちょういちゆう」と読んだりと、漢字の読み間違いも多く、講師にもいまいち全幅の信頼はおけません。講義やテキストを疑ってかかるくらいの姿勢で学習した方が理解が深まるのだと、自分を納得させながら学習しています。

私はアガルートの教材だけではあまりにも心許ないので、オートマのテキストを一式買いました。模試も、添削制度がないこともあり、他の予備校のものを追加で申し込もうと思っています。最初に「安かろう悪かろう」と書きましたが、「安物買いの銭失い」という諺も忘れてはいけません。

副業アカデミー

有料コンサル利用者です

  • 1.00by やっしーさん

Youtubeの動画を視聴した上でアフェリエイトの本を購入しました。
その後、メルマガ登録したら、あなただけに特別に、とのことで「有料動画コンテンツ+KYOKO先生のコンサル6ヶ月付き」コースのメルマガ打診があり、どうしても副業でスキルをものにしたい思いで申し込みました。金額は数年前の当時約100万でした。
最終的には私の努力も足りず、アフェリエイトもブログも何を身につけることができずに6ヶ月経過し、なけなしのお金を溶かして一生で一番高い授業料となりました。
有料コンテンツは無駄ではないと思いますが、数多ある無料のYoutubeコンテンツでも事足りるかなというのが所感です。
あくまで副業にかなり時間が取れて、すでに副業にトライして伸び悩んでいるレベル感の方はいいかもしれませんが、副業に始めるにあたり伴走支援を期待する方は絶対にやめた方がいいです。コンサルは先生からの能動的個別指導は一切ありませんでした。私は伴走して欲しかったのでよく吟味せず本当に悔しい思いでした。

絶対に受講してはいけません

  • 1.00by とくめいさん

まず、「テキストを中心に学習するように」とe-learningにもかかわらず、受講者への丸投げから始まります。さらにのテキストなのですが、誤字脱字、誤植、間違い等、ひどすぎてWEB質問が試験内容ではなく、まるでテキストの校閲をさせられているかのような作業を強いられます。なお、質問は当分回答がなされません。「どんどん質問をしてください」と学習案内に載っているにも関わらずです。挙句の果てには、質問の回答に「次回改定時に表現の変更を検討します」と書かれていました。最低です。そしてそもそも初学者には理解が難しい内容についてはテキスト上説明が一切載っていないため、極めて分かりずらいです。問題を解こうにも、誤字脱字、誤植が邪魔をして学習が進みません。よって、受講を検討されている方にお伝えしたいことは「絶対に受講してはいけません」。大切なお金を無下になさらないよう、お気をつけてください。

コミュトレ

勧誘について

  • 1.00by カイトさん

その場で契約するかしないならあなたはおかしいみたいに攻めた立ててきます。無料カウンセリングだからと言って申し込まないほうが良いです。
100万近いものをその場で契約させようとして決めてきた時間を大幅に超えて話してきます。

ウェブフリ

ページトップへ