通学・通信講座一覧(口コミ評価順) 2ページ目
時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習ができる通信講座。合格ポイントを絞っているため、短時間で無駄なく学習ができます。講義を繰り返し視聴でき、効果的な復習ができるのもメリットです。
通学・通信講座は、運営会社によって講座数や学習スタイルなどにさまざまな違いがあります。口コミでは、「講師やスタッフの対応」「教材の質やボリュームについて」などに関する声が多く寄せられています。
ここでは、ユーザーからの口コミ・評判をランキング形式で紹介しています。通学・通信講座を選ぶ時の参考にしてみてください。

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

[引用]公式
教育雑誌・書籍出版と学研教室でよく知られている学研の通信講座です。オリジナルの教材を使用し、「学研教室」の指導が家庭でも受けられると定評があります。
幼児から中学生まで系統的に学習できるシステムになっていますが、あえて学年をではなく「級」表示になっており、習熟度に合わせて取り組むことができます。特徴は完全担任制で、月に2回、取り組んだ教材はすべて添削し、返却するという形で一方通行にならない指導を行っています。
「連絡ノート」での保護者と担任とのコミュニケーションや、提出プレゼント・質問シートでのやり取りなど、どうしても孤独になりがちで継続しづらい通信講座の弱点を克服するきめ細かいサービスがあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
家庭学習が習慣付きました
子供が幼稚園の時から使い始めました。
かわいいキャラクターと一緒に学習ができるのですぐに興味を持ち、毎日積極的に学習に取り組むようになりました。おかげで、ひらがなを覚えて書けるようになるのも早かったです。
小学生になってからも毎日無理なく続けられる量だったので、宿題が終わったらチャレンジをするというのが子供の中で習慣付いていたように思います。基本的なワークをこなしていれば、学校の勉強がわからないと言うこともありませんでした。
高学年になってからは学校の宿題や他の習い事が忙しくなり、毎日ワークをこなすのが大変になりました。なので、4年生のときには短い時間で学習ができるタブレットタイプに切り替えました。タブレットタイプは効率よく学習することができましたが、選択式の問題が多く、わからない問題もなんとなく正解してしまっている印象を受けました。しっかり力をつけるなら、やはり紙での学習がいいと思います。

[引用]公式
昭和42年から続く日本マンパワーでは通信講座を受講することが出来ます。一部講座では通信だけでなく通学講座も用意されています。
通信講座に加え、企業向け研修やコンサルティング業務を行っている日本マンパワーは、人材育成・キャリア開発を推進しようという想いで事業展開しています。通信講座では中小企業診断士の講座など、ビジネススキル向上を目指した講座の種類が豊富です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
資格取得のための近道になる
自分で勉強するのに書籍など色々買い込んでも、買った事で満足してしまい、なかなか勉強できずにいました。
このままではまずいと、月日ばかりが過ぎてしまいどうしようか悩んでいました。
知人との会話でこちらの事を知り試してみました。
学び方や、わかりにくいポイントを遠回りせず学べたように思います。
まだ、学びの途中ではありますが、学び方の幅を広げるためにもこちらの利用は為になりました。
専門用語が多いので、もう少しわかりやすい具体的な言葉があれば助かるかなと思う点もありますが、独学より近道だと思います。

[引用]公式
資格スクエアは、資格試験のオンライン学習サービスです。社会人でも仕事や生活と両立して、効率的に学習できるスタイルを提案しています。
オンラインのため、スマホやPCから、時間や場所を選ばず学習できるのが特徴です。講義動画と演習問題による自学自習を基本として、不明点は質問できます。動画とともに、講義のポイントをまとめたテキストが表示され、マーカーやメモなどを付けられる機能もあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
いつでもどこででも学べる
資格を取ろうと思って勉強を開始しました。価格が安いこととオンラインなので通学がないことから、資格スクエアを選びましたが、とてもよかったです。
通勤時間にスマホで復習できるところや、ほかのところよりも法律関連に対して知識を学びやすいこと、完全に自分一人で学べるところが気に入っています。
自宅ではタブレットで、通勤時はスマホで復習していることで、学びやすいと感じました。
AIを使って講義内容の確認をするミニテストが便利です。あいまいに理解していた部分を何度も復習できるから、確実に覚えられます。

PRユーキャンの気になるQ&A
ユーキャンの気になる疑問に答えたQ&Aを公開しています。あなたの疑問を解決できたか、ぜひご意見をお聞かせください。

[引用]公式
LECでは、通学クラスも多彩が学習方法で展開していますが、LECオンラインでは、好きな時間に好きなだけ学習できるWeb通信・スマホでのフォロー・録音メディアであればどこでも聞ける音口コミや評判ダウンロード・繰り返し学習できるDVDなど様々な学習方法を提供しています。
LECとしては、司法試験受験指導機関として開校した長い歴史をもっており、現在では、社労士・公務員・ビジネス・ファイナンシャル系他多くの講座を開講しています。
一つの資格講座だけでも次年度合格総合講座から論文や重要事項のみの対策コースなど利用者のニーズに合わせた多彩なコースが設定され、それぞれの資格のエキスパートが講師陣として控えている点が大手の強味です。
Web通信講座では、「いつでも、どこでも、どれだけでも」というところがメリットですが、「早聴き」機能で通常の1.5倍速で聞き、時間を短縮させたり、復習時に倍速にして繰り返し聞けるところが大いに役立つとの口コミや評判が聞かれます。
完成度が低い
まず、広告には、個々の質問に対して回答するサービスが付帯する旨、記載されていたのですが、
受講後に確認したところ、そのサービスは付帯していないとのことでした。
また、この回答をいただくのに、数日を要しました。
解説内容についても物足りなさを感じています。
解説を聞いて、理解を深め、記憶を定着することが受講の狙いでしたが、
キーワードの読み上げが多く、解説されているところも解説がなんとも浅くて、
これを達成できそうな内容ではありません。
たとえば、
ミッション・ビジョン・バリューのミッション(使命)のほうが、パーパスより”強いかんじ”
という解説は、どうなのでしょうか。
ここは、それぞれの言葉が生まれた文脈を説明をしていただきたいところです。
テキストは、ざっと見ただけで、誤りを見つけました。
誤り箇所
「リバースエンジニアリング :システム開発の際に必要なプロジェクトの要求事項で、システムの利用者がどのような価値をもたらすのかを示すもの」
伝統ある予備校として信頼を寄せて受講先に選んだのに、残念です。

[引用]公式
アガルートアカデミーは、国家資格や検定試験のための予備校です。法律や不動産に関する資格や公務員試験など、仕事に直結する資格を中心に扱っています。
ひとつの資格に対して、複数の講座やカリキュラムが用意されており、学習段階に合わせて選べます。学習は、オンラインで配信される講義動画と、オリジナルテキストをもとに進めます。また、一部の資格では個別指導が受けられる講座もあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
絶対にやめたほうが良いです。
つい広告で入学してしまいましたが、作図についてはろくに教えてくれず、これでは100%合格出来ないと確信し、東京法経学院に切り替えました。
記述は本当にだめな予備校です。
入学された、多くの受験生が思っていることだと思います。
スポンサーリンク

[引用]公式
がくぶんは、大正13年から続く学文社が運営する通信講座です。通信講座以外にも、講座受講生・修了生のみが受けることが出来る独自のサービスを提供しています。
学文社は「一人ひとりの人生に、学びで発見、感動を。」いう想いで事業展開しています。その想いから、がくぶんでは資格や特技、趣味、教養を中心とした通信講座が取り揃えられています。通信講座の提供以外にも、講座の知識を活かした仕事に就く為のサポート体制が整っている点も特徴のひとつです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ビックリ
内容は普通に良かったですが20000円キャッシュバックは嘘でした。
1度申請して何も返信なかったので2回目再度申請しても返信も何も無し。
キャッシュバックしないなら最初から歌わなければ良いのに、残念です。

[引用]公式
学研プライムゼミは、難関大学を目指す受験生のためのオンライン学習サービスです。高校1年生から既卒生までを対象としています。
有名予備校などで指導経験を積んだ講師による映像授業と、難関大学の出題傾向に合わせて作成されたオリジナルテキストを中心に、学習を進めます。ひとつの講座の中から、必要な授業だけを選べる受講方式で、志望大学や学習状況に合わせて学習計画を立てられます。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
着実に実力がつけられる講座です!
この講座のとても良いと思った点は、単元ごとに計画的に授業を受けていく方式なところです。うちの子供は理科系の教科で苦手なものが多いので、つまづいている単元だけをピックアップして受講させました。
他の教材や通信教育も試してみましたが、それらよりもリーズナブルな料金で苦手つぶしが計画的にできたと感じてます。この前は子供も、数学でいまいち分からなかった問題が、すぐによく分かるようになったと言っていました。
テキスト類も中身がすぐれているので、計画的に一歩づつ着実に実力をつけられると思います。

[引用]公式
アルクは英語教育を中心に、学びたいスキルや個人のレベルに応じたさまざまな通信講座を展開しています。
ビジネス英語やTOEIC対策といった英語力向上を目指すものから、日本語教師や児童英語教師などの資格取得向けまで幅広い種類の講座が揃っています。無料の英語力診断テストもあり、現時点での英語力の目安となるTOEICスコアと、レベルに合わせたおすすめの講座を知ることができます。また、通信講座以外に書籍や教材の販売も行っています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
TOEIC受ける度に下がった
TOEICスコアを取るために、内容、スケジュールが出来上がっているのでこれをやればいいという点で楽。
しかし、スケジュール通りにやったところ開始1ヶ月目から3か月連続で受けたTOEICはどんどんスコアがさがった。
620の時に基礎固めをしたいと思い600コースを受講開始。
3か月の成果は695→605→620
講座がらわるいわけではないだろうが、ちょっと意味がわからない。

[引用]公式
Udemy(ユーデミー)は自分が学びたいことをオンライン動画講座で学べるサイトです。カテゴリーはプログラミング・芸術・ヘルス・語学学習・音楽などさまざまです。
Udemyの各コースは講師がそれぞれ作成、所有、管理しており、受講者はいつでも自分の好きなときにオンライン受講できます。一度コースを購入すると、学習期間の制限がなく学べることも特徴の一つです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
学びたいことを、好きな時に学ぶことができる!教材も豊富でわかりやすい
一つのカテゴリでも講座の種類が豊富で、初心者向け、中級・上級者向けなど、自分のスキルにあったコースを選べる!
ブラックフライデーなど、多くの講座が1,200円になったりと、大盤振る舞いな時期があるので、決めたらすぐにやる!というより、時期を見て購入することをお勧めします。
私は動画編集の初心者向からプロを目指す人向けのコースを受講中ですが、説明がわかりやすく、ソフトのインストールの仕方から教えてくれて、これなら頑張れそうだ!と思いました。
自分のレベルにあったコースを選ばないと、時間とお金の無駄になることもあると思うので、コース選びは慎重に行うことをお勧めします。ほとんどのコースで、細かいカリキュラムなどを見てから購入できますので、参考にしてみてください。
公式
副業アカデミーは、副業のノウハウを提供するスクールです。会社の給料に依存せず、収入の柱を増やすことで、自由なライフスタイルの実現を応援しています。
株式や不動産などの投資に関する講座や、写真や動画、ライティングなどの情報発信に関する講座、物販に関する講座などがあります。自身の興味や能力に合わせて選べ、複数のコースを受講することも可能です。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
輸出物販シルバーコースを受講したが・・・
東南アジア向け輸出、Shopeeというプラットフォームを利用した輸出について教わる講座。6ヶ月受講なのでその間はキャンセル・返金できない。なので満額支払い必須。30万円強。
端的にいうと、個人が戦えるフィールドではない。輸送、手数料など引かれると、仕入れの倍かそれ以上の金額を乗せて売らないととてもじゃないけど儲けが出ない。なんてことを受講後に知った。あぁバカな俺、情弱の典型みたいなことをやってしまった。
メーカーとか、超安値で仕入れられるルートと配送を持っているなら戦いようもあるかもしれないけれど。とにかく個人では無理だ。評価用の商品、といって赤字をじゃんじゃん垂れ流しながら極めて安値で凄まじい数のお菓子などを売る人もいたようだけれど、おそらく現地のバイヤーにしめしめと買い叩かれているのだ。
なにより、出店そのものだってかなりの時間と手間をかける必要がある。その上赤字を垂れ流し続けるとは。。。そんな商売を、いったいどれほどの人がどれだけ続けられるというのだろう?疑問だ。
あと、講座では自分が作ったオンラインの店舗のチェックとフィードバックのサービスがあると聞いたけれど、URLを送っても、一つもフィードバックはもらえなかった。詐欺を訴えようかとも思ったが、いかんせん6ヶ月返金なし、に了解したのはこのバカな自分である。
こんな受講者をほくそ笑みながら搾取しているのかと思うと、ことさらに悔しく、とにかく腹が立って仕方がない。
とにかく痛い思いをした。これを読んだそこのあなた、俺みたいな間違いはしないでくれよな。

[引用]公式
日本医療事務協会は、日本教育クリエイトが運営する医療事務講座サービスです。医療事務の専門校として設立され、医療現場の「今」を届ける講座を提供しています。
「一生モノの自信と笑顔を」をコンセプトに、医療事務に関する様々な講座を開講しています。東京や仙台、名古屋などにある各教室にて通学受講も可能。公式サイトのフォームから資料請求、講座の申し込みができます。資格取得後の就職サポートにも対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
テキスト間違いが多すぎ
勉強しながら、なぜここではこの説明なのにこの問題はこうなるんだろう?と疑問を抱き質問したら間違いが判明…ということが数度ありました
訂正一覧もホームページのどこにも載っておらず催促して初めて送ってもらえました
そして挙句の果てには追加注文した模擬問題集も間違いがありました
その間違いには的はずれな回答が来て、もう一度指摘したら間違っていることを認めてくれました
なんだかもう、別の意味でものすごく疲れる講座でした
3万近く払ったので資格は取得しました
試験問題も間違いがあったようて宅配便で再度送られてきました…
資格勉強をしたら調剤事務の仕事も円滑にできる部分が増え、取得して良かったとは思いました
ただ、本家の教材が酷すぎたのでCMでもやっている別の通信講座で勉強してこちらの資格を取るほうがいいかなと思いました
本家のほうがきっといいと思ってこちらを選んだんですけどね。

[引用]公式
副業の学校は、基本月額制のオンラインサロンです。オンラインスクールとサロンの複合型で、Eラーニングシステムとチャットアプリを連携させているのが特徴です。
アフィリエイトや動画編集などの、WEBスキルが身につく講義の一部を月額のみで受講可能。サロン主催者によるデジタルマーケティング講義も受けられます。サロン生同士の情報共有や、オンラインでの交流も行なわれています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
有料コンサル利用者です
Youtubeの動画を視聴した上でアフェリエイトの本を購入しました。
その後、メルマガ登録したら、あなただけに特別に、とのことで「有料動画コンテンツ+KYOKO先生のコンサル6ヶ月付き」コースのメルマガ打診があり、どうしても副業でスキルをものにしたい思いで申し込みました。金額は数年前の当時約100万でした。
最終的には私の努力も足りず、アフェリエイトもブログも何を身につけることができずに6ヶ月経過し、なけなしのお金を溶かして一生で一番高い授業料となりました。
有料コンテンツは無駄ではないと思いますが、数多ある無料のYoutubeコンテンツでも事足りるかなというのが所感です。
あくまで副業にかなり時間が取れて、すでに副業にトライして伸び悩んでいるレベル感の方はいいかもしれませんが、副業に始めるにあたり伴走支援を期待する方は絶対にやめた方がいいです。コンサルは先生からの能動的個別指導は一切ありませんでした。私は伴走して欲しかったのでよく吟味せず本当に悔しい思いでした。

[引用]公式
iTEC(アイテック)は、株式会社アイテックが運営する資格学習サービスです。通信教育や団体向けの公開講座、書籍の販売などを行っています。
独自の教育コンテンツをベースに、書籍やパソコン、セミナーなどから好きな学習環境を選ぶことができます。情報処理技術者試験全種別をはじめ、各種IT資格、試験の対策が可能。法人向けの人材育成サービスにも対応しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
絶対に受講してはいけません
まず、「テキストを中心に学習するように」とe-learningにもかかわらず、受講者への丸投げから始まります。さらにのテキストなのですが、誤字脱字、誤植、間違い等、ひどすぎてWEB質問が試験内容ではなく、まるでテキストの校閲をさせられているかのような作業を強いられます。なお、質問は当分回答がなされません。「どんどん質問をしてください」と学習案内に載っているにも関わらずです。挙句の果てには、質問の回答に「次回改定時に表現の変更を検討します」と書かれていました。最低です。そしてそもそも初学者には理解が難しい内容についてはテキスト上説明が一切載っていないため、極めて分かりずらいです。問題を解こうにも、誤字脱字、誤植が邪魔をして学習が進みません。よって、受講を検討されている方にお伝えしたいことは「絶対に受講してはいけません」。大切なお金を無下になさらないよう、お気をつけてください。

[引用]公式
どんどんコリアは、株式会社ADC3.0が運営する、韓国物販のノウハウを学べるオンラインスクールです。
【どんどんコリアの特徴・ポイント】
・90%以上の生徒が未経験でスタートしていて、初心者でも取り組みやすい
・目的に応じたLINEグループでのサポート
・分からないことは講師に直接質問できる
・無料のオンライン勉強会を提供
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
騙されてしまいました 気をつけてください
あまりクレームは言いたくないのですが、こちらはかなり悪質な会社だなと感じました。契約時の条件などはすぐ変わります。謳い文句とは別にそれらを変更できる規約を小さく目立たない様に記載していたのかと思います。かなり高額で成果なしでしたが、いい勉強になったと考え諦めます。被害が今後ひ
広がらない事を願い投稿させていただきました。皆様気をつけてください。

[引用]公式
タケルFXスクールは、一般社団法人日本FX教育機構が運営するFXスクールです。
【タケルFXスクールの特徴・ポイント】
・マンツーマン指導で、1日5回トレード情報を提供
・「1日10分でできる投資術」を謳っている
・対面とオンラインのコースを用意
・トレード手法だけでなく、メンタルや資金管理についても指導
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
勝てない
このスクールで教えている取引ルールで継続的に利益を出せている人がいるとは思えない
公式
コミュトレは、目標・課題・キャリアに合わせた複数のプランがあるビジネススキルスクールです。新卒から経営者まで、幅広く対応しています。
10分程度の動画学習と、会場またはオンラインでのトレーニングを組み合わせて学んでいくスタイルです。専任のアドバイザーが専門的支援を行うほか、受講者同士による学びの共有や、ディスカッションの機会を設けるなど、受講生へのサポートへ力を入れています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
契約時の説明と実際のコース内容に大きな齟齬
契約時に受けた説明と実際に受けたコースの内容には、残念ながら大きな違いがありました。期待していた内容と全く異なるもので、事前の説明が不十分だったと感じます。契約する前に提供された情報は明確で詳細であるべきで、これにより私たちは適切な決定を下すことができます。この経験を通じて、将来的にはより詳細な情報を求め、契約前に十分な確認をすることの重要性を痛感しました。サービス提供者として、顧客が期待するサービスを正確に理解し、それを適切に提供することが重要であると思います。

[引用]公式
キャリドラは、転職・年収アップを目指すパーソナルトレーニングサービスです。カリキュラムは、オンラインにてマンツーマンで行われます。
市場価値の向上と、長期的なキャリア形成を目的としたサービスを提供。採用担当者目線の、再現性の高いカリキュラムが強みです。自社での求人保有がなく、求人の紹介は受けられません。転職だけでなく、起業や副業を目指す場合も利用可能なサービスです。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
勧誘について
その場で契約するかしないならあなたはおかしいみたいに攻めた立ててきます。無料カウンセリングだからと言って申し込まないほうが良いです。
100万近いものをその場で契約させようとして決めてきた時間を大幅に超えて話してきます。

[引用]公式
WANNABE Academyは、Webマーケティングスキルを習得するビジネススクールです。オンライン受講の他、地域により校舎での受講も可能です。
学びと実務経験を同時に実現できる実践特化型カリキュラムが特徴。Webデザインの基礎や動画編集を習得できるコースもあります。また、スクール卒業生を中心とした、Web・広告業界特化型の転職支援サービスも運営しています。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
授業内容は実践的で身につく
将来のことを考えたときに、できるだけスキルを身につけたいと思いはじめました。他のところよりも学費が安く、チャットを使って質問できるのはいいところです。理論より実践重視なところもあり、最初は戸惑いましたがだんだん学んでいくことが面白くなったため、やってみてよかったと思います。求めているよりもはるかに高いスキルを身に着けることができたので良かったです。退職後独立を考えたときに役立つスキルが充実しているから、身に着けていて損はないと思いました。これからまだカリキュラムがあるので、もっとしっかり学ぼうと思います。
公式
ウェブフリは、オンライン型のフリーランス育成スクールです。WEB未経験でも受講可能で、実践を通して「リアルな稼ぎ方」を学ぶことをコンセプトにしています。
SNS運用、WEBデザイン、動画編集などさまざまなコースを選択可能。挫折させない環境を目指しており、チャットサポートや定例面談を行っています。コースの中で案件獲得を実践して学べるのが特徴的ですが、実際の口コミではどのような声があるでしょうか。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
IT系のフリーランスのノウハウを学べた
IT系のフリーランスの働き方に憧れがあり、自分の適性に合う職種のスキルを一から学びたいと思いウェブフリの受講を決意しました。
元から文章を書くことが好きだったので、フリーのウェブライターを目指すコースを受講したところ、効果的な文章作成のポイントを学ぶことができ満足しています。
オンライン受講でもチャットを使ったサポートが手厚く、分からないことがあればすぐに講師に質問ができる点が良いと思います。
また、受講しながら初心者のフリーランスとして実際のライティングの案件にチャレンジできたので自信に繋がりました。

[引用]公式
ストアカでは、オンラインまたは対面で講座を受講できます。数百のカテゴリーの中から自分の好きな講座を選択できます。
入会金が不要なので、手軽に始められる事が特徴です。4つの学びスタイルがあり、「対面・オンラインレッスン」の他、先生の時間を購入して個別相談ができる「時間制相談」、サブスクリプション型の「月額サービス」などがあります。
ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
オンラインで手軽に動画編集が学べました
簡単に動画編集を学ぶ方法はないかと探していたところ、ストアカを見つけました。リーズナブルな価格で好きなレッスンが受けられるので、気軽に利用できるのが良かったです。オンラインで教えてもらえるのも便利でした。実際にレッスンを受けた人のレビューを見られるので、教え方の上手い先生を見つけやすかったです。動画編集だけでなく、色々なレッスンがあるので、ダイエットのためにピラティスのレッスンを受けたり、面白そうなのでタロット占いを習ったりしました。これからも色々なレッスンを受けるつもりです。