319,620件の口コミ

副業の学校の口コミ・評判

副業の学校

[引用]公式

2.72

12

副業の学校は、基本月額制のオンラインサロンです。オンラインスクールとサロンの複合型で、Eラーニングシステムとチャットアプリを連携させているのが特徴です。

アフィリエイトや動画編集などの、WEBスキルが身につく講義の一部を月額のみで受講可能。サロン主催者によるデジタルマーケティング講義も受けられます。サロン生同士の情報共有や、オンラインでの交流も行なわれています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

12件中 1〜10件目表示

かぽさんがアップロードしたアバター画像

2.00

え?!これで受講料が○○万円…

KYOKO先生のオンラインスクールは、副業の学校、オンラインビジネスの学校、YouTubeの学校と3つのコースがあります。KYOKO先生が続ける限り無期限です。

ボクは、副業の学校にのみ入りました。(副業の学校に入らないとオンラインの学校に入れません。)内容は、テキストと動画です。とおっても基礎的な内容でした。
良かったことは、チャットで、自分の投稿したものを参加者に見てもらって、指摘や提案をもらうことができることです。
KYOKO先生のコンサルを受けるには、さらに合宿や個別指導などを申し込むことが必要です。

新設したYouTubeのコースをアピールなさっています。
ボクは、ほかの方に習おうと思います。

月2回のオンライン勉強会では、「主催者の目線で考えて」「私の真似して」ともおっしゃいます。無期限や審査制は、顧客の囲い込み手法なのかな…。参考にさせていただきます。

参考になりましたか?

1.00

有料コンサル利用者です

Youtubeの動画を視聴した上でアフェリエイトの本を購入しました。
その後、メルマガ登録したら、あなただけに特別に、とのことで「有料動画コンテンツ+KYOKO先生のコンサル6ヶ月付き」コースのメルマガ打診があり、どうしても副業でスキルをものにしたい思いで申し込みました。金額は数年前の当時約100万でした。
最終的には私の努力も足りず、アフェリエイトもブログも何を身につけることができずに6ヶ月経過し、なけなしのお金を溶かして一生で一番高い授業料となりました。
有料コンテンツは無駄ではないと思いますが、数多ある無料のYoutubeコンテンツでも事足りるかなというのが所感です。
あくまで副業にかなり時間が取れて、すでに副業にトライして伸び悩んでいるレベル感の方はいいかもしれませんが、副業に始めるにあたり伴走支援を期待する方は絶対にやめた方がいいです。コンサルは先生からの能動的個別指導は一切ありませんでした。私は伴走して欲しかったのでよく吟味せず本当に悔しい思いでした。

参考になりましたか?

1.00

いまだに履行されない特典

副業の学校の個別コンサルを受講しました。
が、その際の特典が未だに履行されていません。
1年以上放置です。

本日中にメールします。が2023年12月の話。
未だ連絡なしです。

参考になりましたか?

1.00

高額商材、ほとんどYOUTUBEの無料情報

非常に悪質な高額情報サイトです。
どこにでもある無料の情報をサイト内で紹介しているだけで全く稼げません。
内容はペラサイトを大量生産する手法です。
100サイト作っても結局、やっていることは「使ったこともない商品をさもよさそうにサイトを大量生産する」手法で、そもそもユーザーのためにならない記事を作成することばかりです。
こんなことしていても世の中にも100害あって1利なし。どうせそのうちこの人自体もネットから消えていくでしょう。

参考になりましたか?

2.00

稼ぐとは簡単なことではなかった

中々収入が増えず、色々なWebに書いていることを行ってみましたが、収入が月に500円ほどしか増えませんでした。もちろん自分の実力もあるとは重々承知しています。ただ見たり聞いたりしているだけではだめだと思い、思い切ってスクールに通うことにしました。確かに自分のやり方がセンスがなかったり、偏っていたりと気付きは多くありました。それにIT商材は沢山あるのだなと感心したのを覚えています。だからといって、すぐに稼げるわけでもないのが現実でした。ただ気付きがあったので、高いお金を払い社会勉強になったと思っています。

参考になりましたか?

4.00

ライターとしての基礎がしっかりと学べた

勤務している会社の給料が上がらないという事情から、副業としてウェブライターを始めました。しかし、思ったとおりの収益が得られないため、学習できる場所を探した結果、こちらでウェブライター向けの講座があると知りました。コース料金が約7万円するのに加え、毎月約3,000円の費用を支払う必要がある会員制のスクールですが、ウェブライターとして働くために役立つ講座が多数あると、申し込みました。講座自体はイラストと動画が中心なので、初心者でも理解しやすく、苦手科目も徹底的に学習できるため苦になりませんでした。ウェブライティングに関する応用的な知識や技術だけでなく、セールスライティングに関する分野も勉強できた点がよかったです。その後の仕事に関してもうまくいっているので、今後も続けていきたいと思います。

参考になりましたか?

1.00

稼げるかどうかは自分次第

こちらで勉強をしたからといって必ず稼げるわけではありません。
教材数は多いです。
詳しくは書けませんが、説明と大きく異なる点がいくつかありました…
高額な社会勉強だと思っていますが、信じて申し込んだ分残念で仕方ありません。

稼げる稼げないは結局のところ、自分次第です。
検討している方は、本当に必要なのかよく考えることをおすすめします。

参考になりましたか?

4.00

副収入につながる副業を学べる

副業の初心者でも分かりやすく丁寧に教えてくれるので、安心して学習を進めていくことができます。ライティング、ブログ、アフィリエイトなどのインターネット上でビジネスや在宅ワークを展開する方法を解説してくれます。情報公開もユーチューブやホームページなどで盛んに取り組まれ、一般的な認知も広がっています。
最初は自分でスキルを習得し稼いでいくという経験がなかったので不安でしたが、途中からは仕事にも慣れ、楽しく取り組むことができました。スタッフも親切に接してくれて、モチベーションを維持することができました。サラリーマンとして働きながら通う方もいて、個人的な生活やライフスタイルともバランス良く両立することができます。

参考になりましたか?

3.00

自宅で副業できるスキルが身に付きました!

コロナで自分の本業が休みばかりになってしまったので、副業を始めようと思って調べていたところ出会いました。
本業をやめるわけではないので、自宅でできる副業を探していました。
副業の学校といいつつも、オンラインで受講することができ、アフェリエイト、ブログ、webライター、動画クリエイターの4コースありました。
私はwebライター講座を受講したのですが、パソコンの基礎知識から、ライティング技術まで初心者にもわかるように説明してもらえたので良かったです。おかげで案件を受注できるレベルまで成長しました。

参考になりましたか?

5.00

本業以外の時間で副収入を得たい

本業以外の時間で、副収入も得たい気持ちがありました。いろいろ調べたら、ブログ収入のことを知りました。ブログでしたら、文章上達にもなりますし、慣れてきたら収入につなげることもできます。早速副業の学校に登録して、ブログに関してのいろいろなルールを学びました。中でも気に入ったのは、ブログの書き方でした。例えば、「一日にひとつうれしいことを見つけたら、それを記録するために文章を書く」という教えがありました。文章を書くために言葉を選ぶことが、脳の活性化につながると知り、感心しました。学ぶのが楽しく、また自分もポジティブな思考になっていくのがうれしいと思い、大変気に入りました!

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら