320,995件の口コミ

フォーサイトの口コミ・評判

フォーサイト

[引用]公式

2.79

56

資格試験の通信教育・通信講座を展開するフォーサイト。行政書士、宅建士、ファイナンシャルプランナー、簿記、保育士、公務員試験などさまざまな資格の講座を開いています。

自社で作成したオリジナルの講義動画とテキストを用いており、スケジュールの提案・管理や質問なども行うことができます。また、教室を持たないなど通信教育の特性を活かした運用とコスト管理により、「良質な学習をより低価格で」をモットーとしています。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

56件中 1〜10件目表示

1.00

2024年社会保険労務士講座

2025年の社労士試験を目指して「バリューセット3講座」を受講しましたが、正直に言って期待外れでした。この講座に10万円以上の価値は感じられませんでした。

まず、講義は全てテキストの棒読み形式で進行され、難関資格対策にしては非常に物足りない内容でした。通信講座ならではの詳細な解説や具体的な事例の提示を期待していましたが、それはほとんどありませんでした。

また、フルカラーテキストを謳っていますが、市販されている参考書よりも内容が薄く、見た目は多少見やすい程度のものでした。特に情報の深さや質の面で失望を感じざるを得ません。

問題集も過去問を中心に作成されてはいますが、いかんせん問題数が少なすぎて、受講したチャプターの復習にもなりません。

直前対策が付いている講座でしたが、受講することなく速攻で解約しました。

費用対効果を考えると、この講座は全くおすすめできません。1年を無駄にしたくないなら、多少割高にはなりますが、大手スクールの講座を検討することを強くお勧めします。

参考になりましたか?

改正点が書かれてないさんがアップロードしたアバター画像

1.00

改正点が修正してないし、返金に応じない

教材に今年の改正点が修正しておらず
「.満足しなかつたら全額返金」とあつたので
返送したところ、
開封してなかつたらといわれました。
修正されているかいなかは
開封しないとわからないのではないでしょうか?
他の方も、いつてましたが、返金には
なかなか応じません
おそらく去年のをそのまま送ってくるのでは
ないでしょうか?

参考になりましたか?

さちきちさんがアップロードしたアバター画像

3.00

宅建とFP2級を受けました

【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
通信講座のクチコミで高評価だったので、購入しました。
フォーサイトで宅建の試験を合格後、またフォーサイトでFP2級を受けようと思い、合格しました。

【良かった点】
フォーサイトの言う通りに講座を受け、勉強をすればとにかく短い時間で効率よく合格はします。

最初に『合格戦略編』(たしかそんな名前だったはず)という全試験共通の講座を受講するのですが、勉強のやり方を教えてくれるので、大学受験時に知っておけばよかった…と思うほど良かったです。

また、問題集がとても良いです。
誤字があって多少イライラすることはありますが、明らかに他の教材よりも少ない量で、最小限の努力で合格まで到達することができます。

【気になった点】
説明が粗い点が気になります。
合格をすることは出来ましたが、その意味が分かっているか?と聞かれると微妙です。
意味が分からないまま受かる、と言った方が正しいかもしれません。

FP2級の試験を受けるに当たって、講座の説明が理解がほぼ出来なかったため、途中からYouTubeの『ほんださん/東大式FPチャンネル』を併用して勉強をしました。
上記で書いた通り、問題集(ノート込)はかなり使い勝手がいいので、分からない説明のところはフォーサイトではすっ飛ばして、YouTubeなどで説明を探すのが一番良いのかもしれません。

参考になりましたか?

1.00

理解学習なし、解き方論理なし、説明手抜、教材も手抜

教材は初心者がまず読むのには良いです。そこままでです。

過去の試験問題演習の動画説明から一気に手抜きになります。
ですので、ここの講座は教材だけの最低のもので止めた方がよいです。

過去問解説を検索すると出てくる他社(レトスなど)の方が圧倒的に理解が進みます。
フォーサイトの過去問解答は、そもそも、テキスト該当ページ参照すらないものもあり、
また、あっても、そこを見ても、説明がわかりにくいです。
イライラしますね。

例)宅建士が秘密漏洩した場合の罰則。
テキストの該当ページを見てもわかりません。
実はテキストの表が、業者、宅建土、その他に分けてあるんですが、
その他に記載しているんですね。宅建士には書いていない、表のつくりがダメなんです。
他にもいっぱいありますが、もう諦めるしかありません。
その他、所得税のフローも整理されてなくて、自分で作った方が理解が進みますね。

応用は効かない知識をつけるには良いでしょう。

参考になりましたか?

2.00

基本情報技術者

【良かった点】
・受験日までのスケジュール管理をしてくれるので、ここまでやらなきゃという使命感は生まれてくる。

【悪かった点】
・他の方の口コミにも多いですが、基本的に講義動画はテキスト丸読み。
ある程度IT用語を知ってる前提で講義&テキストに記載してあるので、多々ある不明点は、自分でネットで調べて理解する必要がある。
なのでテキストに重要ポイントとして記載されている不明点は、聞いても読んでも理解できない事が多く、おいていかれてる感が凄くてイライラしながら勉強してました…

【最悪な点】
・章ごとに確認テストがあるが、ここが1番のイライラポイント。
午前の過去問から出題され「○」か「×」かで回答する形式だが、間違っても解説があるのは2割程度。
大半は「答えは○」「答えは×」くらいにしか表示されず、計算問題とかだとどうしてそういう答えになっているのかが何も理解できませんでした…
解説がある約2割は、過去問道場の解説をコピペしてるだけなので、最初から過去問道場だけでいいじゃんと感じてしまった

参考になりましたか?

3.00

改悪になったものの、酷いというほどではない

別資格でお世話になり、前年に社労士講座でお世話になり、今年もお世話になることにしました。

他社も複数比較した上での特徴は、
・忠実に条文を読んでもらえる
一長一短で人それぞれだと思いますが、勉強が進むと必ず条文の読み込みの壁に当たります。
勉強初期で法律が初めてなら、様々な解説があった方がよい方もおられると思います。
私の場合、テキスト読みが辛いので、音でテキストを読んでもらえるのが大変ありがたいです。

・テキストは秀逸
他社と比較すれば細かな論点の記載はないですが、過去問をやるうちにどうせテキストに集約するので記載がなくとも支障ありません。
暗記する試験ではなく理解を深めることで丸暗記せざるを得ない量を減らし、未知の問題にも対応できるようになると考えています。語呂は自分で作らないと多すぎて覚えるのが苦痛になります。

・直前期対策などは遅め
テキストは良いのですが、再受験者にとってはちょっと辛い教材発送スケジュールでもあります。
ただ、だからこそ既知であると読み飛ばしをせずにもう一度基礎の勉強にかえり基本をしっかり固めることができるとも言えます。

・日々の学習ツールは残念
付箋やマーカー機能はなく、最低限以下の解説(と呼べるかどうかも怪しい)しかなくなりました。テキストへのリンクなどもなく、テキストに戻るという大切な動作が非常にやりづらくなりました。

・eライブスタディ
モチベーションアップ。再学習者には物足りないと思いますが、初学者にはとても励みになると思います。
他社受講しつつアーカイブ視聴で充分事足ります。当講座の売りであり、講義の進め方や受講生のフォローの仕方など、かなり肝になるところがわかる動画なのに、これを一般視聴できるようにしてしまうのは勿体ない…集客センスに疑問を感じることがあります。

巷で人気の他社にしても、「ここが弱いのは、これからの試験に対応できるかという点でかなり痛いな」と思うところがありましたので、結論としてはどの講座もいいと思います。
自己分析と各社の講座分析をして自分に合うところを選ぶのがベストかと思います。

当講座で初学者が一発合格できるというのは、私は納得できるなと思います。講義でわかりやすく砕くのは大切はありますが、あれもこれもと解説しない分、その思考の過程を受講生にさせることで理解力がついてくるのだと思います。
それがこの会社の講座の良さだと思います。他資格も同じ仕組みです。

参考になりましたか?

1.00

最悪です、皆さんの意見の通りやめたほうがいいですよ

受講し始めて、ひどいなと思いすぐに解約しました。
他の人はどう思っているのか気になったところ、皆さん同じように思われていたので安心しました。
これを読んだことでフォーサイトの検討をやめていただくことで、被害者を少なくできればいいなと思い、投稿します。

ひどいと思った内容は、
①講師がテキストの文字を読み上げているだけで、解説もくそもない。
②そのくせテキストはシンプルなので、法律を読み上げられているだけになり、意味が分からなくなる。

読み上げるだけなら誰でもできます。解説や具体例を用いて説明してほしいのに、そういったことは一切ないです。
この内容で勉強できる人は、労働法の条文を読むだけで社労士受かる人だと思います。

本当にお勧めしないので、気になる人はいったん無料体験で講座を少し見てから判断したほうが賢明です。

参考になりましたか?

2.00

系統的にまとめてないテキスト

テキストが、色別でわかりやすい云々ではありますが、系統的に学ぶには、ちんぷんかんぷんでした。色すり、とか子供だましなことではなく、ちゃんとした文章で系統的に説明してある方がいいと、過去問とか解いてるときに思いました。テキストやビデオは最初だけで、あとはネットからの用語検索、動画視聴でしたが、そっちの方が分かりやすかった。 ネットで検索すると、たくさん出てきます。動画もたくさんありとても良かった。高いお金出すより、ネットなら無料、市販のテキストなら数千円ですね。過去問とかもネットで十分です。    フォーサイトで合格できたとしても、ただ、合格しました…と言えるだけでしょう。        購入したテキストや問題集は、断捨離に値しますね。

参考になりましたか?

1.00

テキストと講義がわかりにくい

FP2級初学者。
初学者、実務経験ない人には、テキストと講義動画では理解に至らないと思いました。

テキストは「内容を絞っている」そうですが、実際はかなりのボリュームで文字多め。
読み解くのは至難の業で、体系的横断的な理解はかなり難しいと思います。

フルカラー刷りは配色のルールがほとんどなく、強い色を無秩序に使うことで
かえって重要論点を視覚的に把握しづらくしています。

講義動画はざーーっくりした補足を「一言」付け加えながら、読んでわからないテキストを
かいつまんで流し読みするスタイルで進行します。
詳しく噛み砕いてほしい所ほど「あとは読んどいてください」「しっかり覚えといてください」
と添えるだけで次の項目に移っていきます。
「読んでわからない」「情報が多くて焦点絞れない」は解決されず、「読んでおけ!暗記しろ!」の締めくくり。
1本の講義動画を短く収めることに固執しすぎていると感じました。

私は簿記の知識がありました。
知識があったからこそ、バランスシート、保険の扱いを視聴した時点で
「未経験者がこのテキストと解説で理解できるはずがない」と実感し、
さっさとあきらめて他の教材に変更し、Manabunの使えるところだけを使いました。

学生時代バイト先で初めて年末調整書類を渡されたとき、表も裏も、何度読んでもさっぱりわからず、店長もあまり理解しておらず、困惑、唖然とした思い出。
フォーサイトの講義動画で、あのときと同じ気持ちになりました。

あと合格体験記の冊子とか、「よく寝ろご飯食え」みたいな戦略立案冊子(わざわざ講義動画あり)とか、「絶対合格」みたいな昭和の受験生のようなポスター、私には役に立ちませんでした。

参考になりましたか?

たらこ丸さんがアップロードしたアバター画像

1.00

アプリの完成度が・・・

マン管・管業の試験のために購入しました。

テキストは見やすいと思いますが、訂正箇所が多すぎます。
勉強を始める前にテキスト4冊、問題集5冊 すべての訂正箇所を確認するだけでテンションが下がりました。
普通は複数人でテキストの推敲などするものではないのかな…
昨年以前にも同じような口コミがされているのをみて、そのままで良しとしている体制にびっくりしました。

講義動画でも「時間のある時に読んでおいてください」というのが多かったのですが
そもそも時間が無い中、通信講座で効率的に勉強できると思って申し込んでいるので裏切られた感がありました。
テキストを読み上げるだけで詳しい解説等はあまりなかったように感じます。

また一番期待していたManabunアプリの過去問演習ですが(このためにフォーサイトを選んだといっても過言ではないです)
問題にたどり着くまでが煩雑で、空き時間でサクッと勉強というわけにはいきません。
“①問題集を選ぶ > ②科目を選ぶ > ③セクションを選ぶ > ④問題を1問づつ選ぶ”という流れで、「③で選択したセクションには該当の問題がない」場合があります。
問題が無いならわざわざセクション選択させる必要はないのでは…
科目横断で一問一答ができないのもかなり期待外れでした。

アプリは過去問演習も含めて全体的に使い勝手が悪く、残念でしたが私には合いませんでした。
期待しすぎていたのかもしれませんが・・・

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら