スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
運営管理が脆弱
出欠席の登録や問い合わせはネット上で行うので、携帯で操作でき便利なのですが、いや、正確には便利なはずなのですが、問い合わせへの回答の取り付けには時間がかかりますし、こちらからの回答については3日以内を求めており、ネット上のサービスは、客のためというより、経費抑制のためなのかなと思ってしまいました。
また年齢が上がるとにコースの変更が必要になるのですが、その案内をもらえず、その必要性に気付いたときには、希望校には空きがなく、かつ、更新月が4月、つまり新年度の場合、所属校がないといういわば行先のない難民状態になったにもっかわらず、更新料や保険料は徴収されます。これらをすべてネットの問い合わせ窓口でやり取りすることには限界があり、不親切さが目立つ、マネージメントに辟易しました。よい先生に恵まれましたが、運営面の脆弱さを思うと、利用するのは潮時かなと思いました。
参考になりましたか?
子どもの可能性を伸ばす力に感服しています
近くのお友達に誘われて通い始めましたが、子どもがスポーツ好きになるきっかけを作ってくれました。子どものフォームをしっかり見て、分かりやすくアドバイスしてくれるので、好ましくない点を修正して、適したフォームでプレイできるようになったようです。野球で得点できないのが悩みだった我が子が、ヒットやホームランを打つまでに成長し、その変化に親である私も驚いています。どちらかと言うと、内向的でやさしいタイプの我が子が、スポーツに取り組むことで前向きで明るい表情を見せることが多くなり、子どもの新たな一面に触れた気がしています。
参考になりましたか?
スポーツのコツを学べ子どもが喜んでいます
運動が嫌いではないけれど、なかなか結果が残せずにいた長男が、ビーマスポーツに通ったことで、スポーツのコツを掴めたと喜んでいます。特に、徒競走での手や足の使い方、適したフォームについて指導してもらえたのが大きくプラスになったようで、運動会でも成果が出たのが良かったです。また、非認知能力開発プログラムに取り組むなかで、仲間と協力しながら答えを見出すことの大切さを学び、多角的に物事を検討する力が養われているところも、このスクールならではだと思って感謝しています。スクールに通ってから、子どもが目に見えて成長したと感じるシーンが増えました。
参考になりましたか?
率先してレッスンを受けていました
息子に本格的にスポーツをしてほしかったのでレッスンを受けさせました。教えているスポーツの数が多く、サッカーや野球はもちろんのことスプリントや体操など専門的に学べるスポーツも多かったのが良かった点です。子供は率先してレッスンを受けていました。レッスンは運動能力を高めるために様々なプログラムを用意しています。トップアスリートが学んだ知識をそのままスポーツを通して学習することができたので、子供は喜んでいましたし、以前よりも自信が付いて大きな変化が感じられて嬉しかったです。今度は高度なスポーツに挑戦させたいと思っています。
参考になりましたか?
子どもに色んな学びの場を与えられて嬉しい
非認知能力開発プログラムによって、頭を使って幅広いスキルを学べるプログラムに魅力を感じています。子どもは、教室に通っていることでお友達の輪が広がったことが嬉しい、と毎回レッスンが終わるたびに楽しそうに話してくれます。プログラミングゲームは難しいと感じることも多いようですが、答えを見出せた時には、苦労した分喜びも大きいようです。子どもに対して色んな学びの場を与えてくれる教室に巡り合えたことに深く感謝しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら