スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
46件中 1〜10件目表示
エリア担当の先生次第
体験の時に先生生徒ともにレッスンが楽しい雰囲気ですすむ中で、危険行為をする子がいて先生がしっかり叱っていたのが、夫婦共に信頼できると感じ、子どもも楽しんでいたので入会しました。
先生は叱る時はしっかり叱り、時には励まし、うまく出来なかったとしても良いところをみつけて褒め、楽しめるように工夫をしてくれています。
どの体操教室もそうだと思いますが、担当の先生によると思います。
人数が増えたのもあり料金は少し高いなと感じます。
通う教室が週1でしかやっていないので、振替だと電車やバスで別の教室まで行かないといけないのが大変です。
それ以外は満足しています。
他の体操教室と違って鉄棒やマットなどはやりませんが、さまざまなスポーツに繋がる身体の動かし方、上手くなるにはどんなことをしたらいいかを幅広く教えてくれます。家でもできることが多いので、教えてもらったことを家で継続するのが良いです。小学生になると実際に各スポーツを行うようです。
あとはバトルがあります。小学生と未就学児で一緒に少し複雑なルールで対戦します。段々とルールが追加されていくので先生の話しをしっかりと聞きルールを理解する、どうしたら勝てるか考える、色々学びがあると思います。勝利数が多いチームは表彰状が貰えたり、特に活躍した人は名前入りメダルが貰えたりします。バトルは見てる保護者も盛り上がります。
参考になりましたか?
目的がわからない、期待はずれ
長野県内のスクールに
1年ほど通わせましたが、
たいして能力が上がったようには見えず。。
小学生のコースのスタートに
バトルというものがあるのですが、
小学生と保育園児をミックスして行うので、
ルールを守らず(幼いので守れるわけない)、
ダラダラと時間だけが過ぎます。
ドッチボールをしても、ラインから出る、
内野と外野は守らないなど。見てて違和感がすごいです。
それが約30分あり、残りは60分。
この60分も内容はいまいちです。
広く浅くという意味でいろんな競技を行いますが、
その説明やり方で半分の時間を費やし、
残り30分でそれを行い、終了。
理解したのかわからないまま、次週に入り、
またその次の週には別競技。
また生徒に対して先生も少なく、
また時代なのか私語をしてる生徒には注意もしないので、
真面目にやっている子供が可哀想です。
月に約4回なので、約2,500円/回。
費用対効果が見えないのが残念でした。
楽しく公園で遊ぶようなことをさせたい方にはいいと思いますが、体育教室みたいなものを期待させる方はやめたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
アシスタントの先生達の態度が皆、親と生徒に非常に冷たく感じがよくないです
メインで教えられている先生には、親子ともに良くしていただき、満足していたのですが..アシスタントの先生方がとても無愛想で、シャイな生徒には全く関わろうとせず、子どもが置いてきぼりにされて困惑している状態でした。スポーツと併せて礼儀を教えていらっしゃるお教室にもかかわらず、指導者(アシスタントの先生)ご自身の態度をあらためるべきではと思います。当たり前の話しですが、どの生徒にも平等に接していただきたいです。1年以内にお辞めになる生徒さんが多いのは、どうしてかと不思議に思っておりましたが、これが原因かと..他にも習い事をしていますが、このように不愉快な経験は初めてでしたので、書き込ませていただきました。
参考になりましたか?
入会しなきゃ良かった
週に1日のレッスンで一ヶ月程通いました
体験の日に、ん?っと思う事があったのですが、子供が楽しそうにやっていたので、まぁこれくらいなら大丈夫かなと思い入会しました。
何度か、んんー?と、思う事があったのですが、子供が楽しそうにやっていたので続けていました。が、最後のレッスンの日に、練習に遅刻して来た子がいたのですが、その子を優先して、うちの子は人数の関係でグループから外され、待機させられ、それから20分程放置。
様子見してましたが、うちの子を待機させているのを忘れてるようでした。
それを指摘したらすいませんでしたとめちゃくちゃ謝られましたが、遅刻して来た子をグループに入れて、うちの子に好きな事やって待っててみたいな指示を出したようです。いやいや、遅刻して来た子を優先して、まだ入って何日もたってない、まだよく分かっていない子にそんな指示はないでしょ。
しかも待機させてるのを忘れるとかありえません
うちの子もやりたくてウズウズしてましたが、なかなか呼んでくれなかったのでもどかしい感じでした。
たった一ヶ月でしたが、不満や疑問点など色々あり、そしてトドメの最終日での出来事で一気に失望しました。
一ヶ月で見切りを付けれたのは逆に良かったかもしれません。
子供が楽しそうにしていたので通わせようと入会しましたが、初日に疑問を持った時点で入会をやめておけば良かったと後悔しました。
運動神経が良くなるかどうかは正直わかりません。
やる事一つ一つに意味はあるようには感じました。
ただ、子供達にとってはあの感じだと、遊びの延長みたいな感じでした。
退会の手続きの際、対応してくれた方が丁寧に対応して下さったので、スムーズに退会する事が出来ました。ありがとうございました。
子供が楽しそうにやっていただけに残念でした。
お世話になりました。
参考になりましたか?
スポーツ適性診断は期待しないで…
上の子は年中から小3まで5年ほど、下の子も3年以上通わせていました。
うちのラボの先生はとても熱心な方ではありましたし、子どもへの指導も忍者ナインのカリキュラム以外の生活やマナー面も教えて下さり、柔軟に振替などの対応などもしてくださっていました。
しかし、この5年間通って、スポーツ適性診断の測定会は一度きり、その結果も一年以上経っていますが、退会(もう小4なので年齢的に卒業)したためか、まだもらえていません。
入会直後は、本部の分析が混んでて結果が出るまでに時間がかかるため、と言われなかなか測定会が開催されず、やっと開催された時は欠席したため、と測定をしてもらえませんでした。結局5年の間に2度しか測定会はなかったようです。
こちらとしては毎年測定して成長をみかったのですが、全くそれが出来ていなかったので、とても残念ですし、その費用も含まれていると考えると不満です。何度かもう辞めようかと思ったのですが、測定会に出たいのとその結果を見たかったので、今年こそは…と待っていたのもあります。
辞めようかと考えた理由としては、レッスン内容については、はじめは色々なことをさせてくれて楽しそう、と思ったのですが、だんだん同じことを繰り返ししているだけで特に新しいレッスンが常に受けられる訳ではありませんので、慣れて上手くなっていると思いますが、飽きている点も…
ですので、1〜2年は楽しく通えていましたが、長期的に通う習い事ではないと思いました。
運動能力については、結局のところ元の個人の能力差があるので、当たり前ですがこれを習ったら他の子よりもよくなる、というわけではないと思います。今でも苦手なものも残っています。
子どもが運動系の習い事をどれにするか決めてない段階、またはやりたい競技があるけど年齢的に入れないなど、何か基礎になる運動やらせておきたい、という場合に良いと思います。
フランチャイズなので、近くにいくつかある場合は見て回られることをお勧めします。
参考になりましたか?
んーーー
入会したきっかけは足が速くなると書いてあったのと体験をして子供が楽しく参加していたのをみて決めました。
新任の先生だったけど一生懸命教えてくれてる感じは見受けられましたし子供達も毎週楽しくお友達との絆も出来ていました。
ただ内容のレベルが低すぎる?もう少し頭を使ったり動いたりあればなぁ
後1番はアシスタントのやる気のなさ
笑顔なし、声低い、動かない、本当にあの人は最悪です。
やる気スイッチどころか
子供からあの先生やだと言ってきたくらい
やりたくないなら辞めればいいのに、、
忍者ナインは完全にその先生、アシスタントで変わってくるので
やる内容も道具も違います。
良い合うラボが見つかるといいですね!
参考になりましたか?
体験教室に参加して、
先生の教え方が適切で、数分で、子どもの成長が見られました。我が子には、いろいろ切り替えができる為良さげに感じました。
服は高いなと感じましたが、毎週は、通えない為、考える時間が欲しかったので、来年考えたいと途中話しました。
最後、別のコーチの方が、来週も来る?と声を掛けて頂き、しましたが、主の方からは、体験は1回みたいな対応で、またこよっか。からやめよっか。になり諦めました。
帰宅後、頂いた資料を見ると、月4,200円かと思っていたら、1年で4,200円??
それだと、1ヶ月行けない月があってもいいと思いましたが、体験教室の帰宅時の主の方の対応が冷たく、
小心者の子どもの母は、問い合わせもできないかな。
残念です。
保育園なので、早退しなければならないが、
スポーツ適性ナビの診断は、魅力があるけど、
体験教室、2回許して頂きたかったです。
参考になりましたか?
生徒のタイプと指導力不足
たまたまかもしれませんが、支援の必要な生徒さんが多く、コーチの指導力が不足していると思います。
人の話を落ち着いて聞くことが苦手な生徒さんが多く、専門のスキルのあるコーチでないと指導は難しいと感じました。
きちんと聞いている子の方が少数派。
そのような環境でやってもおとなしい子はなかなか見てもらえず、間違えていても何も指導なく流されてしまいます。
もちろん特に成長はありませんでした。
費用に内容が見合っていません。
スポーツイベントに週1回行っているような感覚。
参考になりましたか?
診断結果が来ない
子供の向いているスポーツや、運動能力測定のテストを受けましたが、
半年以上たっているのに、まだ結果がもらえません。
一緒に通っているお友達のお母様が先生に尋ねられたところ、
「かなりの件数があって、結果が出るのに時間がかかる。」
とのお返事だったそうですが、
それにしても遅すぎます。
結果を待っている、この期間にも、後れを取ってしまっているのではないかと不安です。
参考になりましたか?
ゆーけー
先生が変わってから、ガラッと雰囲気が変わりました。
今の先生は、リーダーはいつも同じ子(運動が得意な子)に指名して、声かけも運動が得意な子にばかりで、運動が苦手なうちの子はまるで空気みたいです。
前の先生は、運動が苦手な子にこそ声をかけて丁寧に指導してたし、リーダーもみんなに順番に指名していて、社会性も伸びるなと思ってたんですが、今の先生になってからはそれらがなくなって、何のために通ってるのかわからなくなりました。ただ高い月謝を払って、何も伸びる気がしません。
子供も行きたくないと言うようになったので、退会する予定です。前の先生だったらもっと続けられた気がしますが。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら