辛口評価なら、みん評。
厳しい指摘には、価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、厳しい声は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
48件中 11〜20件目表示
講師が信用出来ない
講師は責任感がない人ばかりで全くオススメできません。
期日を守らない・問題があっても上に報告をしない、社会人として信用に値しません。
レッスン内容も期待する程ではなく、1年半通いましたが何も変わりませんでした。
公式が推してるスポーツ適正ナビは別途料金がかかります。
お子さんが運動する場所がなく、発散させたいとかだけならいいのかなと思いました。
参考になりましたか?
目的がわからない、期待はずれ
長野県内のスクールに
1年ほど通わせましたが、
たいして能力が上がったようには見えず。。
小学生のコースのスタートに
バトルというものがあるのですが、
小学生と保育園児をミックスして行うので、
ルールを守らず(幼いので守れるわけない)、
ダラダラと時間だけが過ぎます。
ドッチボールをしても、ラインから出る、
内野と外野は守らないなど。見てて違和感がすごいです。
それが約30分あり、残りは60分。
この60分も内容はいまいちです。
広く浅くという意味でいろんな競技を行いますが、
その説明やり方で半分の時間を費やし、
残り30分でそれを行い、終了。
理解したのかわからないまま、次週に入り、
またその次の週には別競技。
また生徒に対して先生も少なく、
また時代なのか私語をしてる生徒には注意もしないので、
真面目にやっている子供が可哀想です。
月に約4回なので、約2,500円/回。
費用対効果が見えないのが残念でした。
楽しく公園で遊ぶようなことをさせたい方にはいいと思いますが、体育教室みたいなものを期待させる方はやめたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
安全は後回し?
体験に参加させていただきましたが保護者の目がある時間内でも既に安全対策に疑問を感じる場面が複数あり通わせることはできないなと感じました。
最初に気になったのは次のコマの子たちが待つスペースです。落ちたら怪我しそうなところにふざけて乗って遊んでいる子がいても誰も注意しない。事故が起きるのも時間の問題なように見えました。
全体的にとても狭いので特にバトルの時は見学スペースにボールや子どもが容赦なく飛んできて怪我するほどではないけれど何度か当たって結構痛かったです。
入室を検討している子ども本人は小柄だから今後事故っても大人がそもそも少ないので対応できるのだろうかと心配しかありませんでした。
参考になりましたか?
全然だめ
何のスポーツに向いているかわかる適性ナビに惹かれて通い出しました。なのに半年経ってもなんのお知らせもなし。10カ月たって先生に聞いたところ「新しいシステムに変更中」とのこと。結局1年たって応募紙をもらい料金を払いました。しかしその後もなんの連絡もなし3カ月経ってまた聞くと「あと1ヶ月くらいかかる」とのこと。その後また3カ月経ってもこない。この時点で入会から1年半経過。入会時の説明パンフレットには半年ごとに測定とかいてあったのに。もう呆れてキャンセルして退会しました。あり得ないです。
参考になりましたか?
良くも悪くもフランチャイズ。エコ贔屓あり。
フランチャイズなので先生によると思いますが、うちが通った教室は最悪でした。
今の時代に、優しく注意ではなく兎に角怒鳴る。
普段泣かない子でも、泣くので、帰宅後の子供のフォローが大変。スポーツ出来る先生お気に入りの子だけが、優遇され、先生の目の敵にされてる子が徹底的に怒鳴られます。
3年通った結果、スポーツ嫌い、劣等感だけを植え付けられて退会しました。その後、別のスポーツの習い事で楽しくスポーツしているので、ただ時間の無駄だったと思います。
先生の質問に対して、こどもが考える時間をくれないので、小学低学年や幼稚園児は先生の言葉だけでも聞いて理解するまでに疲れます。先生自身も未熟な感じです。
また、兄弟入会してる子に対して贔屓してる感じが否めないです。(金づる?)
二度と通わない。
参考になりましたか?
運動教室というよりレクリエーション
数ヵ月毎に、さまざまな競技を経験できます。
6か月間でサッカー、野球、バスケットボールがありました。
レッスン料+追加料金で中忍・上忍合同での忍者バトルも参加できます。
ドッヂボール、綱引きなどがありました。
ただ、行われている内容は運動教室というよりレクリエーション。身体機能の向上が望めるかは謎です。そして、レッスン料は1万円弱かかるので、費用対効果を考えると見合っていないように思います。
指導者のスキルも、具体的なカリキュラムはわかりませんが専門的に指導できる先生はわずかではないでしょうか?ここは教室で差があるのかもしれません。
具体的に何のスポーツを習得したい、とか身体のどこを伸ばしたいとかある方は、専門的な教室へ通った方が「できるようになった」の実感が持てるように思います。
参考になりましたか?
指導力がない
子どもの人数が多過ぎるのか、落ち着きがないこが多いのか全く指導が行き届いていない
先生は2人いるが1人の先生は動画をとったり、話を聞かない子や泣く子を見ているため20人に対しほぼ1人
話を聞かないかも多く、プログラムが進まない
順番を抜かされても先生が注意しないため、順番を守らない子ばかりやっている
待ち時間もながく、実際に体を動かすのは20分くらいに感じる
これで1時間2000円、すぐにやめました
あきれる内容です
参考になりましたか?
通っていても運動能力は伸びない
1年近く通ったが、運動能力など上がりません。ボールをつかむ投げるというのも下手だし、蹴るのもダメ。週一回で運動能力などあがりません。これが現実です。月に3~4回で約9500円の月謝は高いです。休会中もお金を取ります。公園で遊ばせる親が教えるで十分かと思いました。良いことは、もともと運動能力がそこそこある子は楽しく能力が伸ばせるのでは。
参考になりましたか?
無料体験すら行かせてもらえなかった。
子供が学校でチラシをもらってきたので、小学二年生の娘と年長の息子の良い経験になるかと近くのラボとやらの無料体験の申し込みをしました。予約の日まで二週間ほどあったと思います。
体育館シューズ的な内履きをそろえたり、予定を調整したりして子供たちも楽しみにしていました。当日さて出発し、指定の体育館にまさに到着した時に電話が鳴り、「本日の開催場所は変更になりました~」「場所は○○です」と近くでもなんでもない「どこだよ、それ!」という場所を告げられました。予約してから二週間ほどの時間があったにもかかわらず、まさに到着した時に初めて電話そして、その対応。行けない旨を伝えると「あっ、そうですか~」的な無責任な返事。
小学校でチラシを配るなどしているわりにこんないい加減なものかと、通ったところで良いことはないだろうと速攻習い事候補から削除です。
参考になりましたか?
アシスタントの先生達の態度が皆、親と生徒に非常に冷たく感じがよくないです
メインで教えられている先生には、親子ともに良くしていただき、満足していたのですが..アシスタントの先生方がとても無愛想で、シャイな生徒には全く関わろうとせず、子どもが置いてきぼりにされて困惑している状態でした。スポーツと併せて礼儀を教えていらっしゃるお教室にもかかわらず、指導者(アシスタントの先生)ご自身の態度をあらためるべきではと思います。当たり前の話しですが、どの生徒にも平等に接していただきたいです。1年以内にお辞めになる生徒さんが多いのは、どうしてかと不思議に思っておりましたが、これが原因かと..他にも習い事をしていますが、このように不愉快な経験は初めてでしたので、書き込ませていただきました。
参考になりましたか?





