
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
42件中 11〜20件目表示
講師の対応や質が低い
半年ちょっと通わせて頂きました。
<良い所>
上忍バトルで小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとコミュニケーションを取りながら協力し楽しく運動できていたこと。そして同じクラスのお友達と波長が合い楽しく通えていたことです。
<悪い所>
他の方も書いていますが、講師の対応・質が低いと感じました。
子供の接し方は確かに難しい部分もあると思うのですが、出来なくて悩んでいる子の接し方が全然できず保護者に丸投げ状態。また話を聞かず場を乱してしまう子供達への注意もやんわりすぎて結局場を収めることができずこれも保護者が注意する感じです。
先生に場をまとめる力がなかったり、子供の接し方がわからない、保護者に対応をお願いする際も先生から「自分では無理だからあとよろしく」みたいな諦められた雰囲気がヒシヒシと伝わる…。費用も高く続けるメリットが見いだせず退会に至りました。
最後に、お子様の運動能力をしっかり上げたいと考えている方はこちらの忍者ナインは向かないと思います。他の方も書かれていますがレクリエーション感覚で運動して軽く楽しみたい方にはいいのかなと思います。
参考になりましたか?
個別に対応
色々な運動を体験できるところがよい。どんな運動が好きなのか得意なのか苦手なのかなどを知ることができるから。
コーチ陣は、いつも気持ちのよい挨拶をしてくるし、運動が上手くできないとアドバイスをくれる。その後、励ましたり褒めたり必ずしていて、とても気に入っている。
入会時の初期費用が高いのは気になった。ユニフォームはまだしも、鞄などお揃いで買う必要があるのか?今までの習い事を例にとれば、スイミングは入会特典として水着とキャッププレゼント、ピアノはレッスンバッグプレゼントでした。
参考になりましたか?
基礎的な運動能力が身に付きます
子供に運動能力を身につけさせたいと思いスクールを探していました。サッカーや野球、水泳など、色々な競技を検討しましたが、本人がまだ何をやりたいのか分かってない様なので、何を習わせようか迷っていました。そんな時、友人に勧められたのが忍者ナインです。このスクールで一番気に入ったのは、走ったり、投げたりする能力がどの程度あり、どんなスポーツに向いているのかグラフを使って見える化してくれる点です。当初、息子は体幹が弱く、走る能力も低かったのですが、このスクールで様々なミニゲームで体を動かすことで、メキメキと能力が向上し、今年の運動会では徒競走で一等賞をとる事ができました。
もともとは親に似て運動に苦手意識を持っていましたが、最近は体を動かすのが楽しそうで、スクールの日を楽しみに待っている姿が微笑ましいです。本当に通わせて良かったと思っています。
参考になりましたか?
安全は後回し?
体験に参加させていただきましたが保護者の目がある時間内でも既に安全対策に疑問を感じる場面が複数あり通わせることはできないなと感じました。
最初に気になったのは次のコマの子たちが待つスペースです。落ちたら怪我しそうなところにふざけて乗って遊んでいる子がいても誰も注意しない。事故が起きるのも時間の問題なように見えました。
全体的にとても狭いので特にバトルの時は見学スペースにボールや子どもが容赦なく飛んできて怪我するほどではないけれど何度か当たって結構痛かったです。
入室を検討している子ども本人は小柄だから今後事故っても大人がそもそも少ないので対応できるのだろうかと心配しかありませんでした。
参考になりましたか?
講師が信用出来ない
講師は責任感がない人ばかりで全くオススメできません。
期日を守らない・問題があっても上に報告をしない、社会人として信用に値しません。
レッスン内容も期待する程ではなく、1年半通いましたが何も変わりませんでした。
公式が推してるスポーツ適正ナビは別途料金がかかります。
お子さんが運動する場所がなく、発散させたいとかだけならいいのかなと思いました。
参考になりましたか?
期待はずれ
ホームページからは、良い感じを受けたので、体験を経て入会しましたが!料金のわりに、毎回同じようなことで、コーチも最初は良かったのですが、言うことを聞かなくなると親に丸投げになりました。えこひいきも感じられ、複数のコーチが居たのですが、皆幼児の扱いに慣れてないように思います。ので退会を考えてます。
参考になりましたか?
良くも悪くもフランチャイズ。エコ贔屓あり。
フランチャイズなので先生によると思いますが、うちが通った教室は最悪でした。
今の時代に、優しく注意ではなく兎に角怒鳴る。
普段泣かない子でも、泣くので、帰宅後の子供のフォローが大変。スポーツ出来る先生お気に入りの子だけが、優遇され、先生の目の敵にされてる子が徹底的に怒鳴られます。
3年通った結果、スポーツ嫌い、劣等感だけを植え付けられて退会しました。その後、別のスポーツの習い事で楽しくスポーツしているので、ただ時間の無駄だったと思います。
先生の質問に対して、こどもが考える時間をくれないので、小学低学年や幼稚園児は先生の言葉だけでも聞いて理解するまでに疲れます。先生自身も未熟な感じです。
また、兄弟入会してる子に対して贔屓してる感じが否めないです。(金づる?)
二度と通わない。
参考になりましたか?
運動教室というよりレクリエーション
数ヵ月毎に、さまざまな競技を経験できます。
6か月間でサッカー、野球、バスケットボールがありました。
レッスン料+追加料金で中忍・上忍合同での忍者バトルも参加できます。
ドッヂボール、綱引きなどがありました。
ただ、行われている内容は運動教室というよりレクリエーション。身体機能の向上が望めるかは謎です。そして、レッスン料は1万円弱かかるので、費用対効果を考えると見合っていないように思います。
指導者のスキルも、具体的なカリキュラムはわかりませんが専門的に指導できる先生はわずかではないでしょうか?ここは教室で差があるのかもしれません。
具体的に何のスポーツを習得したい、とか身体のどこを伸ばしたいとかある方は、専門的な教室へ通った方が「できるようになった」の実感が持てるように思います。
参考になりましたか?
通っていても運動能力は伸びない
1年近く通ったが、運動能力など上がりません。ボールをつかむ投げるというのも下手だし、蹴るのもダメ。週一回で運動能力などあがりません。これが現実です。月に3~4回で約9500円の月謝は高いです。休会中もお金を取ります。公園で遊ばせる親が教えるで十分かと思いました。良いことは、もともと運動能力がそこそこある子は楽しく能力が伸ばせるのでは。
参考になりましたか?
無料体験すら行かせてもらえなかった。
子供が学校でチラシをもらってきたので、小学二年生の娘と年長の息子の良い経験になるかと近くのラボとやらの無料体験の申し込みをしました。予約の日まで二週間ほどあったと思います。
体育館シューズ的な内履きをそろえたり、予定を調整したりして子供たちも楽しみにしていました。当日さて出発し、指定の体育館にまさに到着した時に電話が鳴り、「本日の開催場所は変更になりました~」「場所は○○です」と近くでもなんでもない「どこだよ、それ!」という場所を告げられました。予約してから二週間ほどの時間があったにもかかわらず、まさに到着した時に初めて電話そして、その対応。行けない旨を伝えると「あっ、そうですか~」的な無責任な返事。
小学校でチラシを配るなどしているわりにこんないい加減なものかと、通ったところで良いことはないだろうと速攻習い事候補から削除です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら