スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
692件中 1〜13件目表示
オススメしません
理由があり短時間で働けるパートを探してました
どの仕事でも4.5年は続いていたのにたった2日で辞める事を決意し辞めました
まず、不衛生過ぎる。キッチンは初めてなのでどこもそうか分かりませんが最初の3分位かけて手を洗う行為が全く意味がない、ほぼワンオペで洗い物をしてる途中で調理(石鹸などないので水で洗い流すだけで素手で食材触る)
マニュアルは全部ネットなので事前に確認しておく必要あり、教え方も1回見せて後は出来るでしょ?って感じでほぼ放置です、忙しくてメモは取れません
マルチタスクは得意なので慣れれば作業は出来たと思いますが、不衛生な環境が(生ゴミの臭いなどつきます)『無理かも知れない』と思い数日悩み主人や友人に相談もして辞めました万年人手不足な理由が分かった気がします
参考になりましたか?
そのうち辞めます
今どきこんな露骨な悪いバイト先ってあるんだな、と感心してしまいました
人のミスには厳しく、自分のミスには優しく
いい歳した大人が気持ち悪い
飲食店なんてどこもそうなのかもしれませんが、デザートを消毒もしていない素手で作っているのはドン引きでした
参考になりましたか?
人間関係が終わってる
フロアで約1年働いてましたが、人間関係が最悪すぎて辞めました。
休みは取りやすかったですが、シフトは1ヶ月前に出さなきゃいけないのに1週間先までしか分からず、急なシフト追加や時間変更も結構ありました。
私が働いていた店舗は周りに競争店がなく、黙ってても人が入るからか調子乗ってるのかな?と思ってしまうくらい先輩方の態度というか人柄が終わってました。
新人教育もテキトー、家で覚えてこなきゃいけないことだらけ。テキトーに教えるくせに謎に最初から完璧を求めてくる。
最初のうちは怒鳴られるのも仕方ないかな、なんて思っていましたが、頑張って早く仕事を覚えてできるようになっても何かにつけて怒鳴られたり、無視や舌打ちをされるのが当たり前だったので、途中から真面目に受け止めることをやめました。先輩のミスを私がしたことにされてお客様の前で怒鳴られた時は本当に惨めでした。何回もそういうことがありましたが、もう否定する気力もなかったです。先輩方と関わるより、理不尽なお客様の相手をする方がよっぽど気持ちが楽でした。
先輩方がそんな感じだったからこそ、お客様の「ありがとう」がすごく沁みてました。それがなかったらもっと早く辞めていたと思います。前職はフィードバック?が目に見えづらい仕事をしていたので、飲食店(の中でもお客様と直接関わるポジション)はそういうところがやりがいを感じられるし素敵だなと思いました。今はこういうふうに思えていますが、私もずっと働いていたら先輩たちみたいな人間になっていたのかなと思うとゾッとします。あの店舗はきっといつかやらかす。潰れちゃえばいいのに。
参考になりましたか?
今だけ自分だけの集まり
正直者は馬鹿を見る世界
誰かが誰かを貶める世界
仲間同士
協力しあい高め合う環境じゃない。
お客様目線じゃない
内部事情
パワハラなくそうや
働きやすい環境
綺麗な言葉並べて良い会社
唱えてますが
嘘だらけ
もみ消され
終わります。
参考になりましたか?
とにかく忙しい
キッチン モーニングの時間だけ入ってました。
最初2回キッチン店長と2人入り、インの焼く作業(グリドルに流す作業)は店長がしてくれて私はアウト(生野菜の盛り付けなど)
をやりました。店長に今はアウトの作業だけでよい と言われました。それなのに3回目に行くとキッチンは私1人でインの作業もしないといけなくて たまたま 掃除に来てたパートさんが以前
キッチンにおられたからその方に教えてもらいました。
それから4回目以降もキッチンは私1人 朝は基本ホール1人
キッチン1人なのですが…3回目で1人にされるのは
びっくりでした。朝 繁盛店だったので朝は準備~スタンバイも
オープンまで30分で準備は私には大変でした。
行かれるお店にもよると思いますが忙しいのは覚悟しておいた方がいいと思います。
参考になりましたか?
求人内容と実際の面接の差に驚き
家庭の事情により働くのを応援するとHPで大々的に謳っているので、安心して面接に行ったら
「楽な仕事じゃない」「立ってるだけじゃない」と言うような発言がありました。この年になって、飲食が立ってるだけじゃない、楽ではない事は生きていればわかります。主婦をどれだけ馬鹿にしてるのか、ギャップが酷すぎます。面接きめるまえにここを見れば良かった。
参考になりましたか?
最初からやばかった
フロアで働いてました。
面接を受けた日に即採用してもらいましたが、3日以内に連絡しますと言われたのに1週間以上電話が来ず。こちらから電話したら、あー!とか言われて、忘れてたのか面倒だったのか笑
今思うとそこからおかしかったです。店長は基本何も教えてくれないし、人によって言うこと違うし、基本周りからは怒鳴られていじめられてました。ちゃんと仕事してたのになぁ。客としてももう二度と行きたくないです。
参考になりましたか?
まじでマネージャー(店長)次第な店
忙しい時と暇な時の対応の差が激しい。忙しくても優しく教えればいいのに作ってない料理があると早くして?とか〇〇は?〇〇は?(料理名)って言ってきたり、久々の出勤で料理ミスをした時に誰に教わったの?順番違うしなど圧力をかけてきた。他の長年やってるバイトの人に言われてもこの態度全然変わんないから中身が終わってるんだと思う。しかも他のバイトには厳しい癖に自分は立場的に1番偉いからって自分に甘すぎしかもマネージャーが皿割りすぎて作る側毎回迷惑してる。怒られて精神的にキツイしこんなマネージャーのいるとこでもう働きたくないので近々辞めます
参考になりましたか?
作業量と時給が合っていないと感じる
時給はほぼ最低レベルなのに
やることは調理の手順通りに作業していないと怒られる
オーダーの表記内容は省略されていて分かりにくいのでそれも覚えないといけない
持帰りやデリバリー用のメニューも少しずつ手順が違うので倍覚えないといけない
洗い物や片付けは作業の合間に、洗い物をして戻ってくる時に洗い終わった食器を少しでも運ばないと怒られる
洗い終わった食器、置き場所わからないものを場所聞いたら文句言われるので置いといたらここでしょ?知ってて当たり前みたいな言われ方
冷蔵庫中の置き方、グループ化されてないものもあり、全部覚えないといけない
作業手順はアプリにあるから家で覚えないといけない
加えてオーダーの紙も持ち帰って勉強して
上記のほとんどは店長の言い方、指導の内容
忙しさと機嫌で態度変わります
そのような人を店長として雇っているのは疑問です
他のアルバイト、パートスタッフは、優しい人が多く言葉も気遣いが感じられて3ヶ月位かけて覚えてもらったら良いよという感じでした
店長さえあんな感じでなければ他のスタッフが良い人なので頑張れますが、次の職場を探してます
辞めるときはすかいらーく労働組合に相談してから辞めます
参考になりましたか?
時給は悪くなかった
フロアで1年働きましたが今月で辞めます。初めて飲食店で働いたということもあってか、自分には厳しすぎる世界だったのかなと、、、笑 初日はタブレットを見て、ゆっくり仕事を覚えていけば大丈夫!なんて求人を丸々信じてはいませんでしたが、今思うとあまりにも教えられ方がテキトーで、タブレットなんて見せられてないし、最初から先輩方の態度も威圧的でした。「こんな感じでやってみて。」と突き放され、やってみたらみたで「違う!」とお客様の前で怒鳴られる。一気に色々叩き込まれる感じで、デザートの作り方は家で覚えないといけませんでした。先輩方のその時の気分によって無視されたり、時にはルンルンで話しかけられたり、本当に気持ち悪かったです。新人だからと他の先輩がやらかしたことを自分のせいにされて怒鳴られるなんて当たり前でした。言い返すのも面倒なのでスルーしてました笑 入って割とすぐに夜の1人営業をいきなりやらされたりして怖かったし、新人に1人営業させるなんて大丈夫かよ、、、と思ってました。半年を過ぎてもどうでもいい小さいことでいちいち怒鳴られて、心は大丈夫でしたがついに生理が来なくなってしまい、辞めようと決心しました。休みは事前に申告すれば割と取りやすかったですが、シフトは中旬までに翌月分を出さなきゃいけないのに、わかるのは5日先まで。割引券をもらえない月もありましたが、こんな店の料理食べたくもないわ!と思ってたので家族や友達にあげてました。時給は周辺のバイトの中では良い方でした。変なお客様の対応ならまだしも、先輩方が変だったので苦痛でした。いい年した人たちが更年期なのか常に情緒不安定で、私は悲劇のヒロインなの!みたいな人が多かったです。先輩たちは、「私前いた人にパワハラって言われたの!それでそいつ飛んだの!」なんて言ってるけど、こんな環境だとそりゃあ飛ぶ人もいるわ。ちゃんと2ヶ月前に退職申告して最後まで勤め上げようとしている自分を褒めてあげたいです。
参考になりましたか?
労働内容に賃金が見合っていない
まず採用されてすぐに色んなアプリを入れさせられ、労働時間外に勉強を求められます。
・配属と労働時間帯の問題
・知識と労力を求められ、賃金に見合わない
・バイトに対し高い意識を求められる
元々デリバリーのみ希望で、後に採用され易いという理由でキッチンにも丸を入れ採用が決まったのですが、認識の差異があり(基本デリバリーでたまにキッチンアシスト)かと思ったら(完全にキッチン)にされており、労働時間も昼を希望したのに夕方にされてしまいました。
実際にキッチンで働いてみるとまあ覚える量と労力を求められる。
また熱々の鉄板の肉を素手で抑えてひっくり返すのが基本らしく、火傷の危険性がかなり高いです。
プロ意識を求められ完全にやりがい搾取だと思います
皆人柄は良かったのですが、私はもう辞めようかと思います。
よくよく考えれば採用のお電話も深夜9時超えてましたし、教育プログラムもアプリでわざわざ自習か教わるしかなく企業としてのアルバイトに対するあり方にそもそもの問題を感じます。
参考になりましたか?
ここだけはやめておいたほうがいいです
賃金と労働内容がまったく見合っていません。
面接では「簡単な調理補助のみ」と説明されるキッチンスタッフは、実際には調理に加えて食材の補充や管理、それだけでなく皿洗いや清掃といった裏方作業全般を任されます。場合によっては工場から届いた大量の食材を-18℃の冷凍庫で仕分ける作業もあり、こうした重労働を社員や古株クルーは避けるため新人に押し付けられるのが常です。これが原因で辞める人も多く見てきました。
店舗の規模にもよりますがピークタイムは常に注文が鳴り続けるほどの忙しさにもかかわらず、人手不足を理由にワンオペが当たり前です。メニューの種類が多く頻繁に変更されるため、その都度覚え直す必要もあります。
マネージャーは放任主義で、調理方法の確認や復習も「自主的に勤務時間外で行ってください」と丸投げされます。それに加えて現場では本部のマニュアルと店舗のローカルルールと社員ごとの独自ルールが混在しており、何に従っても誰かしらに否定される理不尽な環境です。
シフトに関しても多めに入れると言いながら、実際にはピークタイムのみを週5日というクルーを使い捨ての道具としか思っていないような組み方ばかりで、体力を消耗するわりにまったく稼げません。
さらに問題なのが、教育体制が整っていないにもかかわらず、アルバイトにも高い意識を求める点です。本部の方針なのでしょうが業務に関するテストが定期的にあり、点数によっては指導対象になります。こちらが一切関与しないマネジメント業務に関する設問も含まれており、「なぜアルバイトにここまで求めるのか」と疑問を感じざるを得ません。
すべてにおいて最低自給のアルバイトに負わせるものではないです。
この世に楽な仕事なんてないでしょうが、少なくともここより安心して働ける職場ならたくさんあると思います。
参考になりましたか?
考えてみたら募集時点でアウト
店舗によるのでしょうが…募集にはキッチン、清掃、短時間OKなどありますが、希望を出していざ行ってみても、人が足りないのか、ホール、清掃、キッチン関係なくやらされます、出来るだけ長時間や、休みなく出来る方がお店側は求めてる感じで、職種関係なくやらされます。募集の時点で違反ですがね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら