スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
グループで行くならここ!
白馬五竜は、社員旅行やサークル合宿など宿泊に向いているスキー場だと感じます。なぜなら、コースの滑る道幅が狭くないから何人かで一緒に滑ってもそこまで危険じゃなく、(自然は危険と隣り合わせのため注意は常に必要ですが)コースの種類がたくさんあるのと宿が近くに割と沢山あるからです。このスキー場は、初心者でも楽しく滑る事が出来ると思いますが、時に林道を通らなければならない・急斜面があるコースもあるため、一緒に滑る時に中級者または上級者と滑る事をお勧めします。ダブルカップルなど、二人だけよりはグループのが楽しめるスキー場だと思います。
参考になりましたか?
会社の同僚とレベル違いでも楽しめました
会社の同僚と私の旦那を含めて5人で行きました。全体のレベルは中級で、中にはあまり滑れないメンバーもいましたが、とおみゲレンデ側で最初楽しんでいました。初級コースで慣らしつつ、そのまま山頂の方の中級コースまであがると長い時間楽しむことができます。またHAKUBA47の方面でも山頂付近が初心者コースとのこともあって長く楽しめます。駐車場がとおみゲレンデ側だったので私たちはとおみゲレンデ側が中心となりましたが、HAKUBA47側も板を持って歩ける距離なので合流もしやすいです。
参考になりましたか?
講習を受けて、コース外滑走へGO!
このスキー場は、お隣の「Hakuba47」とセットで1つのスキー場として営業しています。
ここの特長はなんといっても”公式に”コース外を滑れるというところ。事前に20分程の講習会を受け、誓約書にサインしたら、あとは天候など条件整えば滑走可能となります。コース外滑走時には、専用のビブスを着用し、それを決められた時間内に返却しないと、自己負担で救助要請されますので注意が必要です。
また、外国人スキー客も多く、英語での案内するスタッフも多いので、プチ海外スノーリゾート気分も味わえます。
参考になりましたか?
もうちょっと
土曜日 9時前アルプス第4リフトに乗り終点に近づくと監視小屋は湿気だらけで外が見えているのか?と思える程 監視している人は外で整備でもしてるのかと思った瞬間 中が見えました。左からリフトが上がってきているのに左手でテーブルに肘をつき右側を見ている始末 あんなんでお金を貰っていられるなんて施設としてどうなんでしょう 困ったもんです。
参考になりましたか?
最低
外国人ばかりで混みすぎ。スタッフも外国人で言葉が通じない。食事処の席も勝手に取られる。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら