319,620件の口コミ

法隆寺地域の仏教建造物の口コミ・評判

法隆寺地域の仏教建造物

[引用]公式

2.78

2

飛鳥時代に建立された法隆寺は世界最古の木造建築で、世界遺産に登録された「法隆寺地域の仏教建造物」は広大な敷地内に48棟の資産が現存しています。

法隆寺のご本尊を安置している金堂、日本最古と言われる五重塔、日本独特の屋根の上に屋根を設けるという形式の大講堂は現存最古のものです。その他、回廊や経蔵など19棟の国宝建造物も指定されています。

聖徳太子を宗祖とする聖徳宗の総本山である法隆寺は、様々な歴史的建造物とともに日本と仏教の深い関わりを学ぶことができます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

2件中 1〜2件目表示

5.00

法隆寺は世界に誇れる日本の宝

法隆寺の参拝料金は1,000円でした。一般的には高いです。しかし、法隆寺が所有する建物、仏像のすべてが国宝です。五重の塔、エンタシスの見られる回廊、夢殿、金堂釈迦三尊像をはじめとする仏像はとても貴重なものです。とにかく国宝の数がやたらと多いのです。それを考えると1,000円では安すぎます。有名な玉虫厨子やうっとりするほどスマートな百済観音を間近に見れるのは、とても驚きでした。法隆寺の見学コースを抜けると、中宮寺に導かれます。半跏思惟の弥勒菩薩の前では人々がずっとお顔を眺めている、そんな不思議な空間がとても印象的でした。世界遺産とされるところは、どこも素晴らしく感動すること間違いありません。その中で選ぶことなどそもそも出来ないことなのですが、『法隆寺地域の仏教建造物』が日本における世界遺産登録の第1号であることに敬意を表したいと思います。

参考になりましたか?

4.00

古の荘厳

 家から自転車で30分程で行けます。境内は自由に散策できますので、春の桜の季節や夏の蓮の季節は無料でお庭を拝観できます。法隆寺は昔から教科書にも載るぐらい有名ですので、行ってみたかった場所です。中宮寺や、法輪寺、法起寺なども周辺にあり、あたりに趣があります。秋は法起寺のあたりはコスモスが咲き乱れます。
 聖徳太子と言われる救世観音様は、柔らかい曲線ですらっとしている仏像で、教科書には載っていませんが、一見の価値があります。夢殿なども珍しいので感慨深いです。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 立地
  • or
  • 感動
  • or
  • 混雑
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら