スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
6件中 1〜6件目表示
熊野古道で森林浴を。
私が訪れたのは熊野古道の伊勢路です。
伊勢路は伊勢神宮と熊野三山を結ぶコースです。
熊野古道には伊勢路を含め5つの道がありますが、伊勢神宮参拝も兼ねてこのルートを選びました。
私が歩いたのは伊勢路で一番人気のある馬超峠です。
当日は天候もよく、10月だったので気温も快適でした。
昔ながらの石畳の道は美しいですが、そこそこ急な登りなので滑らないように気を付けて歩きました。
時折木々から木漏れ日がさし、その光景が大変美しかったです。
峠にはベンチもあるので休憩しながらゆっくり歩き、およそ2時間ほどで歩き終えました。
マイナスイオンをたっぷり浴びる事が出来、程よい運動にもなりました。
参考になりましたか?
大自然の中のパワースポットです
夏休みに家族旅行で勝浦を訪れた際に、熊野那智大社を訪問しました。熊野古道をいつかは散策してみたいと思っていたのですが、子供(小学生)が2人いましたので、大門坂から2.5KMのハイキングコースを歩きました。苔の階段道はだいたいが日陰になっていて、とても歩きやすかったと思います。とにかく、気持ちのよい山道でした。約1時間ほどで熊野那智大社に到着。すぐ隣には有名な那智の滝があり、大自然と歴史を感じることができ、まさにパワースポットだと感じました。機会があれば熊野本宮にも訪れてみたいです。
参考になりましたか?
日本の誇る巡礼路熊野古道の三日間
聖地巡礼に興味があり、いずれはスペインの聖ヤコブの巡礼をするのが夢です。友人と二人で、国内の巡礼路であり世界遺産にも登録された熊野古道の中辺路を歩きました。近くの温泉に泊まり、たった三日間しか歩くための時間がとれなかったために、歩いたのはとても限られた範囲にとどまりましたが、すてきな路と里山の中を気持ちよく歩くことができて大満足でした。たどり着いた熊野神社の荘厳な雰囲気は今でもよく覚えています。川湯温泉というところも、実に素晴らしい温泉でした。たいへんおすすめです。
参考になりましたか?
熊野三山に心洗われる
紀伊山地には熊野三山、高野山、吉野大峯の3つの霊場があり、中でも熊野三山は大人気です。「熊野本宮大社」は天火明命が祖神とされていて多くの神々の逸話が多くあります。八咫烏が神武天皇を大和橿原まで導いた話は有名です。「熊野那智大社」は美しい石段を登り、那智大社の横にある那智の滝は絶景で素晴らしいです。「熊野速玉大社」は静かな佇まいの中にも美しさを秘めているのが印象的です。すぐ近くには神倉神社があり、登り切った地点から見る熊野川河口はとても雄大で綺麗です。
参考になりましたか?
いにしえからつながる思い
交通網の発達していなかった古代から中世の時代に、上皇から庶民にいたるまで多くの人々が参詣したといわれる熊野古道にいまだからこそ行ってみたいと思い参詣した。いくつかコースがあるが、今回わたしが訪れたのは大門坂~熊野那智大社~那智の滝という約2.5kmの道のりである。夫婦杉からしばらく続く大門坂をいにしえの人々に思いを馳せながら歩いた。最後に滝を目にしたときは、それまでの疲れも一気に吹き飛び、神秘的な気持ちに包まれた。
参考になりましたか?
平安貴族体験
昔は「蟻の熊野詣で」と言われるくらい盛んだったと言われる、熊野信仰。平安貴族が行ったくらいだから、それほど大変な行程ではないのかな?と気軽な気持ちで行ってみたら、しっかりした装備をしていないととても無理!!と断念してしまいましたが、大門坂から熊野那智大社までならプチでも体験できると思い、途中で平安貴族の女性がしていた装束をレンタルして参拝しました。
まさに気分は平安貴族。思い出に残る体験もでき、感動もひとしおでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら