スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
5件中 1〜5件目表示
すこし食べたいとき。
餅太郎はすこしスナックをたべたいときにはちょうどいい大きさです。紙の白い袋にはいっていて和風の絵柄がついたものです。あけるとコロコロしたおかきがいっぱいはいっています。餅おかきで小さいお煎餅というかんじのものです。しょっぱいものを想像しますがそんなに塩気がきいてないかんじです。ほどよい塩気というかんじのものです。ただ小袋なのにたくさん入っている印象なため、お得なかんじがします。ゲームセンターで景品で見かけたことがありました。
参考になりましたか?
箸休め的なピーナツもいい味を出している
小学校低学年の当時一番好きな駄菓子でした!!当時10円という安さ、揚げてあるのでジューシー、腹持ちがよくほのかな塩味、運が良ければ「当たり」のカードが入っている!というどきどきのくじ付き。箸休め的存在のピーナッツも入っていて毎日のように食べていました。今でも大好きです!
参考になりましたか?
おいちい!
これわとてもおいちい!
ニュー餅太郎にわピーナッツが入っていないらちい!
ファミマにわおもいっきり餅太郎が売っている!
デモ、おもいっきり餅太郎わピーナッツが入っていない!
なのでこれわ、おもいっきりニュー餅太郎である!
〜Q.E.D〜
参考になりましたか?
長男のために購入
私の長男が5歳くらいのときに何気なく1袋食べさせたことがありました。
それから数カ月たったころ、急に「あれ美味しかったなー」と説明してくれました。1度しか食べてないし、時間もたっていたのでびっくり。それからはみかけると、ついつい長男のために購入してしまいます。
参考になりましたか?
絶妙な塩味が好き
子供の頃、餅太郎(塩)をよく食べてました。小袋に小さいあられがいっぱい入っており、当時の私としてはちょっと得した気分でした。
あられの絶妙な塩味が何ともいえず、大好きでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら