スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
216件中 1〜13件目表示
やめたい
もう数日ではいって1ヶ月になります。
週2ペースで入っていて1日3時間です。
最初はドリンクからレジを覚えさせられて次はドライブスルー他はまだ教わってないのでわかりません。
お客さんからこのバーガーのソースは何が入ってる?○○抜いてくれる?と言われるとどうしてもすぐ答えられなく間が空いてしまい一度保留にし他のパートさんに聞くことも多々ありますがわからないことあればすぐ聞いてと言われたので聞いたのにも関わらず、そーゆのも覚えられないんじゃシフトは増やせない、学生より出来が悪いと言われました。
正直、出来てない自分も悪いと思いますがそーゆ発言はどうなのかなと嫌な気分でした。
溜まってく誰もやろうとしない洗い物をやってれば洗い物してるんだったらメニュー覚えれば?とかしないとしないで洗い物やってと頼んでくる癖に。
他のパートさんとかは優しいですが店長のその発言は如何なものかと思いますし、パートさんの少ない人数もみればまあ納得です。
参考になりましたか?
告げ口屋
今日辞めました。誰かが店長に相談したんだと。店長と社員がいない時に私が話をしてばかりいると。合わせて店長が私の気に入らない所を並べたてて来た。最悪。面倒で下を向いて話してたら、顔を見ないのは認めるんだなって!認めないし!面倒なだけだったし、何を言ってもこっちの話し聞かないし。それに、普段は楽しく話したり、仕事内容を聞いたりして話をしていた人の中に告げ口屋がいたなんてそっちにビックリですよ。ましてや言ってもいない事を言われたし。その人は私の一言一句間違いなく話して来たって店長が言ったから、店内で盗聴でもしてるんじゃないのかな。面接でWワークの予定で昼間の仕事を探してるって言ったのに、モスの仕事より昼間の仕事に対して顔バレするリスクを優先させるのか?って。昼間の仕事の面接の結果も報告しろ言われたが、決まってから相談でもいいと思う。店舗によるだろうけど、優しい先輩方がいるところは店長社員は最悪。優しい先輩方の中にも最悪がいる。
参考になりましたか?
ホワイトではある
大学生バイトです。1年経ちました。
基本的にホワイトです。人間関係は主婦のパートさん同士・フリーターのおじさん同士でバチバチしているくらいで、学生には基本優しく対応してくれます。立地的に客が多く、休日の昼ピークはあまりの忙しさにベテラン達がピリピリしてしまいますが、終わったら平和です。
大きな不満点は学生の仕事が基本的にレジだけで新人が長続きしないことです。基本的なドリンカーの仕事は全員教えてもらえますが、厨房の中などは全くです。ポジションが固定で、学生でレジ以外を任される人が限られているので、新人が全く育たないのも理由の一つだと思います。先輩たちがバイト卒業したら私たちにようやく順番が回ってくるんだと思います。
あとは交通費が出ません。先輩に聞いた話なのですが、学生の中でいちばん長いベテラン先輩で時給が10円しか上がってないそうです…。(本当かどうかは知りませんが)
参考になりましたか?
なんといっても、勝手に就業時間を過ぎると誰か(システム?)が勝手に退出状態にさせる。
仕事忙しくて、時間すぎまでやって、切りがよくなったので帰ることににてんですけど、いざ退出ボタンを押したらすでに退出済みですとなり、しかなたくそのままにしました、これ、やばくね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考になりましたか?
酷いです。
お店によって異なりますが思いますが、個人店になるので、オーナーの人柄にかかりますし、無法地帯にもなったりします。
私が勤めている店舗では、常にオーナーが細かい指示をLINEでしょっちゅうきます。
社員は、常に怒ってて、
準社員も、一筋縄ではなく、
嫌味ばかりいうパート、誰も注意しません。教育されてません。
教えてもらってない事を要求してきたり逆ギレして、大変です。
あまりにも無碍にされるので本社に連絡しましたが、見捨てられました。サポート体制がモスバーガーに整ってなく、
シフトinする前に(タイムカード打つ前)大きな声で唱えてる社訓は宙に浮いてます。
交通費込の最低賃金スレスレな時給。
それで、いばってます。
雇ってるんだぞ!とゆう姿勢。
2ヶ月に1度の面談で、更新するかどうか?との、派遣社員並みを徹底してます。
モスバーガーでの仕事は、オススメしません。本当に、オススメしません。
他社のファーストフード店で働いてた経験から、全くオススメしません。
参考になりましたか?
早く辞めるべきだった
モスバーガーが好きだったのでアルバイトを始めたのですが、歴の長いパートの人からのパワハラにより数ヶ月で辞めました。新入りバイトをターゲットにして、いじめて辞めさせているようでした。その人のせいで過去に何人も辞めていたようですが、店長は注意することもありませんでした。慣れるから大丈夫だと言われましたが、勤務中に吐き気、涙が止まらず急遽辞めることになりました。本当にお勧めできません。
参考になりましたか?
おすすめできません
フランチャイズ店で、子供が学校へ行っている時間の平日昼ピーク時4~5時間、扶養内の契約で1年半勤務しました。
いざ入ってみると、土日祝日、学生バイトのテスト期間など人手が無ければシフトに入れられ、扶養内勤務も考慮されませんでした。
客層も悪く憂さ晴らしに来るような客も一定数います。汗だくで必死に動いている中、落ち度もないのに一方的に客から怒鳴られることもあります。カスハラに対してスタッフフォローもありませんでした。
学生バイトに甘く、パートに店長がキツく接する面もあり、入った当初に主婦パートさんが少ないことに違和感を抱いた理由も分かりました。
心身ともにすり減らし、最低時給で働くメリットも感じず辞めました。
参考になりましたか?
店舗次第
私のいる店舗は、とても混んでいる時間帯でも店員の人数が少なく、とても忙しいです。業務は慣れれば難しくはないのですが、お客さんにお年寄りの方が多くレジに忍耐力が求められます。ファストフード店であるのにも関わらず高い接客力が求められるため、接客時は明るく笑顔で対応しないとすぐにクレームを入れられがちです。それでも周りのバイターの方達はしっかりされている方が多いので、体力があり明るく接客できる方でしたらやりがいのある職場だと思います。また、私の働いている店舗は混みがちなのですが、知り合いの働いている店舗は1時間半誰も来ないこともあるそうで暇だと話しています。ですので本当に店舗次第だなと思います。
参考になりましたか?
結局入ってみないとわからない
当方、主婦パートで週3昼ピークの時間帯で働いていました。直営店です。
他の投稿をみると店長がやばいという口コミが多いように感じますが、私の場合はパートの主婦さんが無理でした(いわゆるお局というやつです)
仕事内容に不満はなかったですが、人間関係がしんどくなり半年ぐらいで辞めました。
シフトに関しては希望が通りやすくカットされることがなかったので、仕事をするために働いているんだと自分で割り切れていればもしかしたら続けられていたかもしれません。が、そこまでメンタル強くなかったので続かなかったですが…
タイトルにもある通り、どんな環境かどうかは実際に入ってみないと分かりません。
やってみるのもありですが、合わないなと思ったらなるべく早めに辞めることをおすすめします。
参考になりましたか?
店舗によります
口コミを見ていて思いますが、本当に店舗によると思います。
私の店舗の話は、モスバーガー自体がというよりフランチャイズの会社自体に問題があると思うと言うのを前提に話します。
まず、お給料に関してです。求人サイトには昇給ありと書かれていますが、長く働いてもずっと最低賃金です。これは先輩たちに聞いても上がっている人はいなかったので求人サイトの文言は消した方がいいと思います。
そして始業前の着替え、掃除は時給が発生しません。また、制服代として初めの給料から5000円引かれます。なのに毎月制服レンタル代を何故か取られます。このように、お金の面に対して不信感があります。
次に働きやすさに関しては、シフトはかなり自由に出せるのでそこはいいところだと思います。ただ、シフト希望を出したのに削られる日が多いのも事実です。
次にやりがいですが、お客様とお話したり、ハンバーガーを作ったりするのは楽しいのでやりがいを感じる人は多いと思います。ただたまに態度が悪かったり、クレームを入れてくる人もいるので疲れると思います。入れ忘れなどのミスがあった際に、持って来いと言われたら行かなければならない時もあるのでかなりメンタルがやられると思います。
最後に人間関係に関しては、パートさんや同世代のアルバイトの人はいい人ばかりで仲良くなれます。ただ、今の店長は人間性が終わっているのでかなり嫌われていて、店長がいると雰囲気が悪くなります。店長が原因で辞めていく人も多いです。この店長のせいで言ったことを盛られて他の人に話されたりするのであまりプライベートな話はしないようにしています。
最初にも書いた通り、本当に店舗によるとは思うのでいい店舗に当たればやりがいもあって楽しいとは思います。
ただ、私が働いている店舗に関してはおすすめは出来ません。他のバイトもしてみて思いましたが、やはりお金の面に関しておかしいと思うことが多いのがおおすめできない最大の理由です。
参考になりましたか?
疲れた
パートアルバイト経験して、契約社員になりました。
プライベートも両立させたかったので、契約社員になる前に、
稀に土日祝の希望休や、シフト希望等の話を上司にいろいろ相談してました。
前もって相談してくれれば、なるべく希望に沿うと言ってくれたので、契約社員になりました。ですが、その上司は異動になったので…
今の上司に相談すると…釘を刺されてしまう。役職持ちの社員さんからもです。
中抜けありのシフトが拘束時間が長くてつらい。たまになら良かったけど、今はこれが日常化してきてる。人手不足だからしようがないですよね。
パートとやることそんな変わらないって言われてたけど(たぶん嘘だって思ってました。…何故に嘘をつく…。)、いろいろ面倒だなってことは多々ある。
お金はほしいけど、社畜になるために働くのは嫌だし、1社員として淡々と作業して働ければいいって考えで、向上心は無い。
アルバイトやパートさんを導くリーダー的ポジションに立てと言われても性にあわない。とにかく億劫。
普通よりの好きな仕事が嫌いになってきた。お客さんに寄り添う気持ちも薄まってきた。
良い人は多かったし、やりがいもあったけど…。
生活も、精神も合わなくなってきたので、大人しく転職しようと思います。
参考になりましたか?
期待外れ
数ヶ月前まで働いていました。
正直やるだけ無駄と実感しました。
一番の理由としては頑張っていても仕事を教えてもらえない。
マネジャーのお気に入りは失敗しても怒られないしどんどん仕事教えてもらえるのに、
マネジャーの気分次第で嫌われ者は失敗をせいにされたり仕事を教えてもらえませんでした。
包丁の刃先で指示されたり影でコソコソ悪口を言っていたり。
仕事終わりに掛け持ちバイトをしていたので早く終わることが多く休みの日には友達が迎えに来たりすることも気に入らなかったようです。
理不尽なことで文句を言われたりいじめられたりととてもつらくオーナーにも相談しましたが、
「人間には合う合わないがある。好き嫌いもある嫌なら辞めるのも一つの手。選ぶ権利は誰にでもありますから」といわれ1年働いた店をやめました。
パワハラとしてあを残すためにネットに画像を残しておいたら特定してきて内容をいってきたりする始末
載せられて困っるようなことをしてるのはそちらなのに
だめだと思ったら辞めることをオススメします。
参考になりましたか?
絶対に働かない方がいい
私は直営店でアルバイトとして働いていました。
結論から言うと絶対に働かない方がいいです。
私が働いていた時は店長と名乗っていた男性が兎に角やばかったです。勤務していた所はお客様が結構来る所でしっかりとした指導をする時間が無かったのか分かりませんが仮店長は私に対してあれはこうでこれはこうやっといてなどと言う具体的にどうすればいいのかを全く教えてくれない方でした。しっかり指導をしてくれない癖にいつも怒られました。尚パートのオバチャン方が言うには大丈夫、貴方がやってる事全部間違ってないからね。寧ろ初バイト出この一週間でここまで覚えられてるの凄いよと慰めてくださいました。恐らく仮店長は私が仮店長のやり方と違うとキレていたのでしょう。ですが仮店長は私に全て指導してくださったわけでは無いので仮店長が私にキレる筋合いは無いはずなのですけどね笑
分からない所を聞くと自分で考えてと言われますし笑
私が働いていた店はあまり人が居なかったのですがその理由がよーく分かりました。ここのバイトは最早店長ガチャですね。
そのレベルで店長が酷かったです。なぜ彼が店長なのか不思議なレベルでした。
お陰様で次のバイトをみつけようにも仮店長の様な人が次の所にもいるのではないかと完全にトラウマとなってしまいましたよ笑
モスでバイトするのは私はおすすめ出来ません。他の方が言っているように相当自分の腕に自信がある方なら向いているかも知れませんね。ちなみに何故仮店長と呼んでいたのかは仮店長がその店舗だけの店長じゃなかった為それと同じく別の店舗に派遣されたため本当の店長さんは女性だったからです。長文失礼いたしました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら