スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
49件中 1〜10件目表示
どっちかというとオススメはしない
・社割&メリット
閉店後は売れ残ったドーナツを持って帰れたが本社の方針として売れ残りを集めて肥料にする活動を試実験し始めた直後くらいに辞めたので今はどうかわからない
社割がかなりお得で自分の店舗では休憩時間であれば汁物半額ドーナツ&ドリンク10円ほどで食べられたが、店舗によって違う可能性も有
社割の割引率だけでいうと今まで経験したどのバイトよりもお得で優遇されるためドーナツ好きの人には是非お勧め
・勤務形態
15分単位で給料がつくので14分にタイムカードを切ると14分ぶんのお給料はもらえない
休憩は2時間に1回15分であり、社割で飲茶を食べる場合その間に自分で用意して食べるところまでしなければいけない為忙しない
結構しっかり着替えるのに着替えの時間は勤務時間に入らないため事前に余裕を持って行動しておく必要がある
また、月一(だったかな?曖昧)で店舗の売上向上を図るための会議が行われるのだが、その際に「ポスターを作る」「POPを作る」などと言った策が練られた場合、時間外労働で作成を行わなければならない
そう言った売上向上の策を話し合うためにバイトのメンバー何人かごとにチームを組まれ、チームリーダーを任せてもらえるとお給料が上がるらしいがどれだけ上がるかは分からない
・シフト
店舗によるとは思うがバイトが多い店舗ではシフトの都合がなかなか付きにくい
さらにシフト提出が今どきLINEではなくパソコンに自分で打ちに行かなきゃいけないスタイル(やってられるか。さすがにもう変わってると信じたい。要確認すべし) 急に体調が悪くなったりしてもシフト代わってもらえる人を探さなければならない
・客層
客層は場所によりけりだが、駅近だと乗り換えの合間に来たりする客がいるので運が悪いと会計を急かされて悪い態度を取られることもしばしば
しかし居酒屋等と比べるとそこまで悪いわけでもなく、自分のところは家族連れがきたり気のいいお兄ちゃんおじちゃんがよく来てくれるので客とトラブルになることはほとんど無かった
・総評
良くも悪くも学生バイトが殆どを占めるので学生同士で仲良くなりやすい反面、上記のような例から学生の延長で働くような働き方になりがち
あと最近よく言うバ畜は社員から色々任せられるので調子に乗りがちで他の学生バイトにキツく当たるので個人的にイラッとした(これは学生が多いバイトならどこのバイトでも一緒かもしれないが)
ある程度パートや社員がいるような環境であればオススメするが、まぁどの店舗もほとんど構成は学生が9割なのでそれをメリット捉えるかデメリットと捉えるかは自分次第
「そんなに給料はいらない」、「学生同士でお友達が欲しい」、「初めてバイトを始める」人には割りとおすすめだったりするが、何年も続けるところでは無いというのが正直な所感
個人的にはここで貴重な学生時代を終えるくらいならバイトの掛け持ちや色んなバイトを経験することをオススメする
・余談
...ちなみに男女比はバイトだけで見ると男1:女9(個人的な所感)で圧倒的に女が多いため、自分が所属していた店舗の男性バイトはほとんどがバイト内の女子と付き合っていた
ついでに出会いも...!と考える男子学生は女性社会に屈しない自信があればぜひ働いてみてください
参考になりましたか?
パワハラ?
人間関係はどんな職場職種にもある。ミスドでも加盟店の違い、地域差でスタッフの雰囲気も客層も違う。自分に合うか、そこは店によりけりなのでお店観察と結局大部分は運任せ。
パートや社員がきついとか学生バイトは言うけれど、それなりに社会経験を積んだ人から見たら、年々学生アルバイトの質が落ちている。挨拶できない、指摘やアドバイスに言い訳から入るばかりで素直に応じない、やる気も向上心もない。メモとれない覚える気がない。自己肯定感ばかり育まれていて、仕事できないくせに変な自信があり、変なプライドまである。きつめに言っても全く響かないか、すぐに親に泣きついてモンスターペアレントが店に電話かけてくる。本当始末におえない。
ミスドはスピードが求められるし、マイペースを貫く周りを見れない人には向かない。チームワークが求められるから。
私からしたらですが、ミスドでアルバイトすることは社会に出る前に必要なスキルを身につける良い仕事だと思う。セールストークも上下関係も仲間との接し方もスピード&品質を保つ方法(マルチタスク)一通り身につく。どうにもならない変なお客様も目の当たりにして、そんな特殊な人間に対して免疫もできる。
参考になりましたか?
忙しい店の場合
【セールス】
最初、かなり覚える事が多く、流れも早い。
基本学生さんや若い人が多い。
器用な陽キャのコミュOKな人に向いてる。
反対に不器用でコミュ苦手な個人プレーな人は大変かもしれない。
行列のできる忙しい店だったので
既存のスタッフは早くレジ客を捌かないとと焦りもあり、
モタつく新人スタッフなどに対して、常にピリつく現場。
出勤時間より早くに来ても時給はでないのでその時間に来るようにと面談時に面接担当者言われたが
出勤時間の15~20分前に来るようにとセールスの古参アルバイトに理不尽な注意される。(5分前にはタイムカード押して働ける状態なので定時出勤してたのにも関わらず)
上記の事から行列のできる忙しい店は、新人に対しても余裕が無いため、新人スタッフは大変。
参考になりましたか?
店舗によるとは思うけど...。
休憩中ドーナツ食べ放題!、レビューも高評価だし、ミスタードーナツ大好きだしやりたい!って入ったのが馬鹿だったというか。
店舗にもよると思うが、求人出し続ける癖に既存のバイトをシフトに入れないから、月イチとかでしか働けなくて違約金期限過ぎたらソッコーで辞めた。都合良く使われただけだった。
なにより、そんな調子でしか入れてくれない癖に求めることがおおすぎてうんざり。教えて貰ってないことなんて出来るはずない。
ドーナツも安いやつがひとつ食べられるだけで全然食べ放題なんかじゃないし、やりがいもクソもない。辛いだけ。
これで人間関係が良ければまだ良かったのかもしれないが、生憎だったので本当に最悪だった。普通にパワハラ受けたし。
シフトも寸前に入れてくるから予定も入れられない。でも休みは空けろと言われるから理不尽。
もう二度とあの店舗でドーナツは買いたくないと思うまでに最悪だった。
仕事自体は覚えてる分には楽しかったし、お代わり回りがお客様と交流が出来て好きでした。
参考になりましたか?
慣れたら楽 あとは人間関係
働き始めて一年ほどです。大学生でアルバイトです。
大学生のアルバイトの方が8割でパートの主婦の方が1割 社員1割って感じでした。社員さんは男性だけで、それ以外は女性でした。髪色はなるべく暗めでくくってまとめなければいけません。爪はネイル禁止、短く切り揃えていないと注意されます。
シフトの希望は1ヶ月以上前にまとめて出せと厳しくいう割に 実際のシフトは3日後の分までまだ出てないということがよくあり、予定が立てられず困りました。
また、毎月検便を出すように男性の社員に言われ、すみません、生理中なので出せませんと言って出さなかったときに、そういう言い訳もあるんだねと言われて、その後他の従業員さんにも〇〇さんには検便断られたけど〜、とその話をしているのが聞こえてきて嫌な気持ちになりました。
仕事は大学生の先輩やパートの主婦の方が優しく教えてくださいます。女性同士で雰囲気もいいです。覚えることは最初は多いですが忙しすぎる時間に入らなければ、メモを取る時間もありますし 忘れたら質問もできる雰囲気だったのであまり困りませんでした。でも中には1人か2人だけ 挨拶しても無視したり、目を見て返事をしなかったり、感じの悪い大学生もいました。
そういった気の強い人に対してはビビっているのか社員さんは強く注意したりせず、その子だけ派手な髪色が許されていたり、当欠しても注意されずに済んでいました。ただ反対に、大人しそうな子たちには強く注意したりシフトの変更を頼んできたりして、不平等に感じました。私が初めて病欠したときは、早めに連絡したにも関わらず シフトに責任を持て、自分で代わりを探せと言われ、休むほど体調不良なのにも関わらず色んな人に電話かけてラインして探しました。それからはどんなに体調が悪くても他のアルバイトの人に心配されるほど顔が青ざめていても 出勤しました。それなのに意地悪な気の強いアルバイトの子は当欠でも何も注意されずお大事にねーと言われたそうです。
社員さんが 自分の機嫌によって態度が大きく変わるところが苦手で 公平な態度が取れない所が許せなくて やめる決断をしました。
また、働いている人に対するアンケートを取るように上の人から言われたみたいで、何か働いている上で困ってることはありませんかと社員さんに問われたことがありました。そのときに 〇〇(ホットドリンクを作る器具)が壊れていて〜と話し始めたら被せ気味でそれはしょうがないからやってもらうしかないよね と言われました。何のために聞いてるんだと思いました。
せっかく仕事に慣れて働けてもいるし、嫌な人はどこにでもいると思い、我慢していましたが、たかが900円の時給でここまで我慢する必要もないなと思って 2人ほどの意地悪なアルバイトと不公平でデリカシーのない社員1人 から逃げたくてやめることにしました。
参考になりましたか?
人手不足いとつらし…
人手不足なシフトに入ると、とにかく忙しい。
店長が短期間で変わる事もあり、気にかけてくれる人ならいいが、そうじゃない人に当たると対応して貰えない。
普段必ず3人いるシフトを2人でこなした時があり、お店にいらっしゃるお客様対応が最優先になるため、電話対応等の事務系仕事までどうやっても手が回らず。(バイト募集、福袋宣伝期間等々は電話が鳴り響きます。相手の番号も通知されません。)
やっと出られて、いつもの対応をしたら「長らく電話鳴らしたのに。やっと出たと思ったら待たせたことを詫びもしない。」とお叱りを頂きました。
勿論現場にいたメンバーの過失です。しかし、会社や上の人には、人手不足シフト構成で残業も否定的な環境の中、現場で神経とがらしている事を理解してほしいです。整った環境でこそ前向きに仕事出来ると思います。
これから応募する皆様には、必ずしも整った環境ではない事をぜひ知って欲しいです。ある程度の覚悟も用意して下さい。
参考になりましたか?
理不尽
絶対におすすめしない。
①求人情報に載っている内容が嘘ばかり。キッチンで応募しても、しれっとセールスになるし、採用時承諾された条件も後々社員の機嫌いかんで反故にされる。
②最低賃金のくせに要求は高く、突然の社員の思いつきで筆記試験や実技試験をやりだす。
③勝手にシフトを入れるくせに、欠勤の場合はどれだけ具合が悪くても代わりのシフトは自分で探さなくてはならない。
④社員は自分のミスで起きたことも素直に認めず、全体LINEでアルバイトやパートのせいにする文書を平気で流す。
書き切れないので、その程度だと思って、別の場所を探した方がいいよ。
参考になりましたか?
店舗によるかもしれませんが、
私の店舗は人手不足で社員が店長のみ。店長は4店舗かけもち
していたので責任者が不在な事もあり小さなクレーム対応が
すぐにできずそのクレームが大きくなっていた。
学生の頃に働いてたコンビニエンスストアも正社員で
働いてた職場も必ず1人は社員か責任者がいたので驚いた。
給与は最低賃金なうえに交通費もない。
御局はいなかったがプライベートでも仲の良いパートと
私で店を回すことがありなぜか表には出ず裏でげらげら
笑い声をあげ喋り声も大きいくせにバイトには私語厳禁、
防犯カメラも至る所にあり常に監視していた。
箱詰めが難しく慣れたら楽しかったですが人手不足な為
休みが取りづらく休む際は代わりを探さなければならず
給与も高く交通費も、出る新しいバ先も見つけた為辞めた。
参考になりましたか?
新人だろうが関係ない
私はキッチン希望で入りました。
現在1ヶ月も経っていない新人です。
最初は皆さん優しく教えて頂き頑張れるかも。
そう思いましたが、まだ入って5回目くらいに
「もう入って慣れただろうからもっと早く効率よく動いて」と
店主に言われました。
人手不足で焦ってるのは分かりますが
そんなに早く慣れるわけもないですしこっちの気持ちも
考えて欲しいと思いました。
ある日忙しくセールスに入れと店主に言われたので入ろうとしたら
ある女性のスタッフが目の前に私が居るにも関わらず
「店主がいいで〜す!」と言い放ちました。
研修生の私でも出来るような内容のセールスだったのに
このような言葉を言われたでとてもショックでした。
この女性はほかの研修生にも当たりが強く
「邪魔!!」と平気で言うような人でした。
またキッチンでは
1日売るドーナツの仕上げをしないといけないのですが
ある日、先輩が何も言わず急に「お疲れ様です」と帰っていき
もう1人は同じタイミングで休憩へ行ったので
1人キッチンに残された私は何からすればいいのか
本当に困りました。そんな投げやりな先輩は初めてでびっくりしました。
1ヶ月も経っていませんが今のところミスドで働いてて
良いと思ったのはドーナツが食べれる事ぐらいです。正直
参考になりましたか?
セールスとキッチンで変わるかと。
お店によって忙しかったり、ゆるいと思います、バイトしてみたいと思うのであれば数回お店に入店イートインして人数見るなり視察した方がいい。
ちなみに自分の居た所は皆んな明るく休憩中も楽しく過ごせました、仕事自体は1.2年で辞めるのが無難かと。同じ作業が多いので働けば働く程虚無感があるのでやりがいも途中からなくなる。
2時間に1回休憩も行ける時は行ける、土日はほぼ行けない。
総合的にギリギリ☆2つ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら