スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
210件中 1〜13件目表示
絶対に働かない方がいい
私は直営店でアルバイトとして働いていました。
結論から言うと絶対に働かない方がいいです。
私が働いていた時は店長と名乗っていた男性が兎に角やばかったです。勤務していた所はお客様が結構来る所でしっかりとした指導をする時間が無かったのか分かりませんが仮店長は私に対してあれはこうでこれはこうやっといてなどと言う具体的にどうすればいいのかを全く教えてくれない方でした。しっかり指導をしてくれない癖にいつも怒られました。尚パートのオバチャン方が言うには大丈夫、貴方がやってる事全部間違ってないからね。寧ろ初バイト出この一週間でここまで覚えられてるの凄いよと慰めてくださいました。恐らく仮店長は私が仮店長のやり方と違うとキレていたのでしょう。ですが仮店長は私に全て指導してくださったわけでは無いので仮店長が私にキレる筋合いは無いはずなのですけどね笑
分からない所を聞くと自分で考えてと言われますし笑
私が働いていた店はあまり人が居なかったのですがその理由がよーく分かりました。ここのバイトは最早店長ガチャですね。
そのレベルで店長が酷かったです。なぜ彼が店長なのか不思議なレベルでした。
お陰様で次のバイトをみつけようにも仮店長の様な人が次の所にもいるのではないかと完全にトラウマとなってしまいましたよ笑
モスでバイトするのは私はおすすめ出来ません。他の方が言っているように相当自分の腕に自信がある方なら向いているかも知れませんね。ちなみに何故仮店長と呼んでいたのかは仮店長がその店舗だけの店長じゃなかった為それと同じく別の店舗に派遣されたため本当の店長さんは女性だったからです。長文失礼いたしました。
参考になりましたか?
お勧めしない
大学生の時に4年ほど働き、12〜3年ほど経ってから副業でまた働いて7年程になります。
1番の不満はとにかく時給が上がりません。ここまで上がらない企業はないでしょう。元々都心部で働いていたので時給が他店舗より高かったので閉店に伴う移店後も不満はありませんでしたが最賃が上がり続ける中全く上がらず今は最賃です。
主婦ダブルワークですが土日の夕方以降社員の休み回しで出勤、学生の教育なども含めお店を管理できる状態ですが、ダブルワークという理由なのかとにかく上げてくれません。
モスが大好きなのでやりがいはありますが納得できません。
人間関係はその店舗によります。いくつか店舗の経験もありますがどこにでもボスは必ずいますし、社員はだいたい変な人しかいません。忙しいとキレる話はあるあるです。トレーニングも店舗によります。私の店は割と余裕があるので丁寧に教えてます。
パートさんならお昼、学生なら夕方以降になると思うので働き方も若干変わってくると思います。昼はポジション固定ですが夜は人数も少ないのでローテーションしながらできる人が出来ることをやっています。
時給が上がらないのに、求人に昇給ありと書くのだけはやめてほしいです。(フルタイムで働き、マネージャー試験に受かれば上がるようです)
参考になりましたか?
初めてバイトする人には絶対オススメしない
私は、初めてのバイトでモスバーガーさんを選びました。
私の店舗での人間関係は、パートさんや一部のアルバイトの人は凄く良い人なのですが、それに対して、店長と一部のアルバイトの人は最悪です。店長からのフィードバックを貰う時には、私の悪いところばかりしか言わないです。また、お客様がいる前なのにも関わらず、お客様に聞こえるぐらいの声でパートの人やアルバイトの人に叱ったりなどする時があるので、お客様に対しての接客をする時が大変です。
また、一部のアルバイトの人は、バイトリーダーなのにも関わらず、遅刻してきたり、バイト中に人の陰口を言っていたりなど、気分が最悪です。
そして、1番最悪なのは、シフトです。最初の面接の時には、夕方でも入れる形にはなってましたが、私自身事情があり、夜に入る事が出来ないのにも関わらず、夜に入って欲しいとの要望がありました。ただ、店長が言うには、強制している訳では無いと言ってましたが、私からしたら、ほぼ強制しているようにしか見えませんでした。
これらの事があって、何度か辞めようかと考えたぐらいです。
最後に、唯一、私の店舗で良かったところとしては、給料です。私の店舗は研修期間中だと時給1050円、研修期間後は1100円となっているので、稼ぎたい人にはオススメだと思います。
あくまでも私個人の意見なのですが、参考になったら幸いです。
参考になりましたか?
店舗でかなり左右される
モスは直営とフランチャイズがあり、自分はフランチャイズでワンオーナー10店舗以上の会社でバイトしました。入って直ぐに感じたのは社員が不在。店長も不在。時には学生バイトでピークを回します。当然能力は学生のレベルしかないです。ズバ抜けて作業が出来ても所詮学生です。入れミスが出てお客から電話があって持って来いとなるとタクシーを呼んで持って行きます。何してるんだ?自分。クレームでタクシー?あり得ない。あと、60歳ぐらいのおばちゃんも沢山働いています。朝、昼。他店舗の文句や明らかに嫉妬丸出しな内容。聞いててあまり良い気分がしない。感じるのは会社全体が長く働いてるシニアおばさまに何も言えない社長や社員。所詮パートだろ。衛生とチェックがある前日だけ磨いてて普段は汚いです。自分の店で商品を買うのも躊躇う。違う法人のモスはもっての外で商品を買う気にならない。マックの方が食の安全や衛生はしっかり管理しているかも。
参考になりましたか?
あまりお勧めできない
バイトの人間関係は悪くなかったのですが、店長が最悪でした。
お客様に聞こえるような声の大きさでバイトによく怒っており、店内の雰囲気が悪かったです。私も何度も怒られました。
店長は就業時間にもかかわらず、よくタバコ休憩をしていましたが、私が物を取りに行ったり、水を飲みに行こうとすると、「どこ行くの?」「なにしに行くの?」などと聞いてきて、従業員の動向には厳しかったです。
採用後すぐに、研修動画を初出勤までに見てくるように言われ、ハンバーガーの種類も覚えてくるよう言われました。
研修動画はすべて見ましたが、もちろん給料は出ませんでした。うろ覚えのところがあれば、「覚えてきてって言ったよね?」と怒られます。
私は新人だったため、レジ打ちを主にしていましたが、一度レジ締めの際に金額が少し足りなくなったことがありました。それを店長に相談すると、「足りないなら自分で払うしかないね」と言われ、補填させられたことがあります。後でわかりましたが、私が法律上払う責任はなかったようでした。
また、制服代として5000円取られました。円満に辞めれたら全額返すと言われましたが、辞めた日には返してもらえず、辞めてから半年くらい経っても返してもらえませんでした。
こちらからどうなってますか?と聞いて、ようやく返してもらえました。
すぐに辞めてしまうバイトの人が多かったようで、採用される際に店長から「すぐに辞めないでね」と言われたのを覚えています。私は数ヶ月しか勤務していませんが、その間に2人のバイトさんが辞める予定だと言っていました。
店舗によると思いますが、どんな社員かによって、労働環境がかなり左右されると思います。あまりおすすめはしません。
参考になりましたか?
結局入ってみないとわからない
当方、主婦パートで週3昼ピークの時間帯で働いていました。直営店です。
他の投稿をみると店長がやばいという口コミが多いように感じますが、私の場合はパートの主婦さんが無理でした(いわゆるお局というやつです)
仕事内容に不満はなかったですが、人間関係がしんどくなり半年ぐらいで辞めました。
シフトに関しては希望が通りやすくカットされることがなかったので、仕事をするために働いているんだと自分で割り切れていればもしかしたら続けられていたかもしれません。が、そこまでメンタル強くなかったので続かなかったですが…
タイトルにもある通り、どんな環境かどうかは実際に入ってみないと分かりません。
やってみるのもありですが、合わないなと思ったらなるべく早めに辞めることをおすすめします。
参考になりましたか?
悩みながら働いてます。
直営の店舗でアルバイトしています。働くスタッフは高校生と大学生がほとんどですが、皆さんまじめで優しくしっかりした人ばかりです。毎回働く前に基本方針の唱和があるのですが、全員で言葉通りのお店になるように努力しています。
ただ、この努力を毎日店長が台無しにします。
気分屋で喜怒哀楽が激しく、お客様からスタッフが褒められると自分の手柄のようにすり替え、スタッフを全く誉めません。いつも怒っていてお客様の前でわけのわからない指示や説教をします。なので、みんな店長の顔色を伺いながら働いてます。良い店長がいる店ならきっとモスのバイトは楽しいです。
参考になりましたか?
店舗によります
口コミを見ていて思いますが、本当に店舗によると思います。
私の店舗の話は、モスバーガー自体がというよりフランチャイズの会社自体に問題があると思うと言うのを前提に話します。
まず、お給料に関してです。求人サイトには昇給ありと書かれていますが、長く働いてもずっと最低賃金です。これは先輩たちに聞いても上がっている人はいなかったので求人サイトの文言は消した方がいいと思います。
そして始業前の着替え、掃除は時給が発生しません。また、制服代として初めの給料から5000円引かれます。なのに毎月制服レンタル代を何故か取られます。このように、お金の面に対して不信感があります。
次に働きやすさに関しては、シフトはかなり自由に出せるのでそこはいいところだと思います。ただ、シフト希望を出したのに削られる日が多いのも事実です。
次にやりがいですが、お客様とお話したり、ハンバーガーを作ったりするのは楽しいのでやりがいを感じる人は多いと思います。ただたまに態度が悪かったり、クレームを入れてくる人もいるので疲れると思います。入れ忘れなどのミスがあった際に、持って来いと言われたら行かなければならない時もあるのでかなりメンタルがやられると思います。
最後に人間関係に関しては、パートさんや同世代のアルバイトの人はいい人ばかりで仲良くなれます。ただ、今の店長は人間性が終わっているのでかなり嫌われていて、店長がいると雰囲気が悪くなります。店長が原因で辞めていく人も多いです。この店長のせいで言ったことを盛られて他の人に話されたりするのであまりプライベートな話はしないようにしています。
最初にも書いた通り、本当に店舗によるとは思うのでいい店舗に当たればやりがいもあって楽しいとは思います。
ただ、私が働いている店舗に関してはおすすめは出来ません。他のバイトもしてみて思いましたが、やはりお金の面に関しておかしいと思うことが多いのがおおすめできない最大の理由です。
参考になりましたか?
店舗次第
私のいる店舗は、とても混んでいる時間帯でも店員の人数が少なく、とても忙しいです。業務は慣れれば難しくはないのですが、お客さんにお年寄りの方が多くレジに忍耐力が求められます。ファストフード店であるのにも関わらず高い接客力が求められるため、接客時は明るく笑顔で対応しないとすぐにクレームを入れられがちです。それでも周りのバイターの方達はしっかりされている方が多いので、体力があり明るく接客できる方でしたらやりがいのある職場だと思います。また、私の働いている店舗は混みがちなのですが、知り合いの働いている店舗は1時間半誰も来ないこともあるそうで暇だと話しています。ですので本当に店舗次第だなと思います。
参考になりましたか?
期待外れ
数ヶ月前まで働いていました。
正直やるだけ無駄と実感しました。
一番の理由としては頑張っていても仕事を教えてもらえない。
マネジャーのお気に入りは失敗しても怒られないしどんどん仕事教えてもらえるのに、
マネジャーの気分次第で嫌われ者は失敗をせいにされたり仕事を教えてもらえませんでした。
包丁の刃先で指示されたり影でコソコソ悪口を言っていたり。
仕事終わりに掛け持ちバイトをしていたので早く終わることが多く休みの日には友達が迎えに来たりすることも気に入らなかったようです。
理不尽なことで文句を言われたりいじめられたりととてもつらくオーナーにも相談しましたが、
「人間には合う合わないがある。好き嫌いもある嫌なら辞めるのも一つの手。選ぶ権利は誰にでもありますから」といわれ1年働いた店をやめました。
パワハラとしてあを残すためにネットに画像を残しておいたら特定してきて内容をいってきたりする始末
載せられて困っるようなことをしてるのはそちらなのに
だめだと思ったら辞めることをオススメします。
参考になりましたか?
大学生です。今働いています。
私のところは人手不足ということもあり、正直言ってハードです。
大学が忙しいのでシフト減らしてくださいと言ってから、店長からの扱いが悪くなったと感じています。
こんなことがありました。平日の夜、私と店長2人のシフトのときに、注文を受けていたのですが、店長は事務所で寝ていて、起こしに行ったのに全然起きませんでした。結局そのときはレジ、ドリンク、フライヤー、セッターすべてを1人で行いました。1人だったので、バーガーを作っているときに新たにお客様がいらっしゃったりしてとても大変でした。お客様をたくさん待たせてしまいました。なぜ厨房に私を1人にして寝てしまうのか?納得がいきません。せめてすぐ起きて厨房にダッシュしてほしかった。
そして、まもなく働き始めて1年がたちますが、まだ研修期間が終わりません。時給も低い。
人間関係もなかなか大変です。店長は気分屋なので、機嫌がいい日はちょっとした雑談もしながら楽しく仕事ができますが、よくない日は本当に地獄です。気に入ったバイトの人には明るく接しているようです。
他のバイトの人は、人柄が良い人がほとんどですので、話していても楽しく気分転換になっています。
私のところは野菜の仕込みなどもバイトの人がやります。閉店までに終わらないと残業です。残業中の給料はなしです。が、トイレ掃除はありません。
あくまでお店によるのですが、私のようにちょっとしたことで凹みやすい人などはもう一度考え直したほうがいいかもしれません。
参考になりましたか?
やる気がない方でも大歓迎
結論から言います。
始めてみないとわかりません。僕はやる気が最初からありませんでした。
都内で都心から外れた駅の隣に立地する店舗で、時給は最初から1110円でした。
自宅から近かったことと条件が周囲で最もよかったことを理由に決定。
面接では店長の第一印象が少し不愛想かなと思いましたが、初めて見れば気さくな方でした。
このページで他の方が書かれているようなユニフォーム代の天引きや、レンタル料の請求などは少なくとも自分の店舗ではなく、
週2~3の勤務で引かれたのは靴代の3000円が初月分の給与から引かれた以外ありませんでした。
深夜手当や早朝手当もしっかりつきます。早朝手当は9時まで通常自給の3割増しで、深夜手当は同じ3割増しで22時以降です。もっとも、自分の店舗は21時閉店でそこから締め作業なので22時を回ることはあまりありません。よほど人が少なかったり、21時半に高校生が帰ったりするときくらいです。
シフトの管理も自分が入りたい曜日と時間帯を店長に個人LINEで伝えて、たまに「この曜日の夜は入れませんか?無理なら全然大丈夫ですので検討してくれるとありがたいです!」っていう旨のメッセージが来る程度。ちなみに社割はお昼休憩の時に食べるバーガーやホットドッグは一律チーズバーガーの値段(¥280)で買えるというもの。でもうまくやればちょろまかせます。タダ飯です。あと優しい社員さんやバイトの先輩に頼めば、その料金で持ち帰らせてくれます。聞く相手を間違えてはいけません。夜はお店を閉める時間まで働くとたまに余ったパティで先輩がバーガーを作ってくれたり、揚げ物をお持ち帰りすることができます。聞く限り社割が存在しない店舗もあるそうで前述のユニフォーム代と言い、そこはオーナーや店舗によって様々なようです。ちなみに本部の社員が店舗の接客状況を視察する月間があるのですが、何やらウチの店舗は評価がよかったようでオーナーからモスのチョコケーキセットの差し入れがありました。
問題点があるとすれば「着替えの時間の給与が何故か発生しないこと」「副店長の機嫌がものすごく不安定なこと」ぐらいです。2つ目に関しては自分のあまり仕事をしたがらない姿勢もあって相性は最悪でした。でも5カ月したら別店舗に行っちゃいました。ラッキー★ この人のシフトを観察して傾向を見つけて何とかシフトが被らないように試行錯誤しました。自分は最初からバイトというものに対して期待せず、ただお金を稼ぐ手段としてしか考えていなかったので結果としてそれなりに良い職場に巡り合えたかなと思います。やる気がなくても4,5カ月もすればフードを作る以外の仕事はほぼ全てできるようになります。気楽にいきましょう。
参考になりましたか?
最悪です。
店長が凄く気分屋の人です。
上の人には気に入られようと必死で
上の人が来ると仕事放棄する。
シフトに入らないで基本事務仕事。
忙しい時だけ出てきて途中で口出されて
よく営業の流れ、袋詰めとかが分からなくなることが
多々ありました。
お気に入りの子はミスをしても許されるけど
気に入られてない子はとことん怒る。
店長としてどうかと思う。
そして子供が熱を出して休むとすぐ
シフトに入れてくれなくなる。
そしていちばん嫌だったのが人の悪い所をほかのひとに
言って雰囲気を最悪にすることです。
違う人には飲食店では働くのは難しいと言っていた。
イコール遠回しで辞めてくださいと言ってるもんでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら