
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
53件中 11〜20件目表示
新人だろうが関係ない
私はキッチン希望で入りました。
現在1ヶ月も経っていない新人です。
最初は皆さん優しく教えて頂き頑張れるかも。
そう思いましたが、まだ入って5回目くらいに
「もう入って慣れただろうからもっと早く効率よく動いて」と
店主に言われました。
人手不足で焦ってるのは分かりますが
そんなに早く慣れるわけもないですしこっちの気持ちも
考えて欲しいと思いました。
ある日忙しくセールスに入れと店主に言われたので入ろうとしたら
ある女性のスタッフが目の前に私が居るにも関わらず
「店主がいいで〜す!」と言い放ちました。
研修生の私でも出来るような内容のセールスだったのに
このような言葉を言われたでとてもショックでした。
この女性はほかの研修生にも当たりが強く
「邪魔!!」と平気で言うような人でした。
またキッチンでは
1日売るドーナツの仕上げをしないといけないのですが
ある日、先輩が何も言わず急に「お疲れ様です」と帰っていき
もう1人は同じタイミングで休憩へ行ったので
1人キッチンに残された私は何からすればいいのか
本当に困りました。そんな投げやりな先輩は初めてでびっくりしました。
1ヶ月も経っていませんが今のところミスドで働いてて
良いと思ったのはドーナツが食べれる事ぐらいです。正直
参考になりましたか?
飲食店勤務は子供嫌いになる
飲食店勤務は子供嫌いになる
昔、私の先輩に言われた事ですが、まさにその通りです。
ミスドに限らず、飲食店は必ず子連れが来店します。
最初は特に気にしなかったですが、日を増す事に子連れのマナーの悪さが気になりだして・・・。
飲食店は遊び場じゃない。子供が走り回ってるのに、注意もせずにイートインスペースでお喋りする親・・・呆れます。
後、レジ前のコーヒー用のシュガーやフレッシュをむやみに触らせないでほしい!!
このご時世、マスク着用は当然ですが、マスク着用できない子供がいるのは仕方がないけど、咳込むなら親が手で子供の口元を覆うとか少しは考慮してほしかった。
ちなみに、従業員、時給はそこそこよかったですが、客層が如何かなと思う事が多いので、この評価にしました。
参考になりましたか?
客層が・・・
従業員は親切で、わからない事はすぐ教えてくれます。
私はセールスメインで入ってますが、土日祝日等、忙しい時に「袋、分けて入れてー」って言ってくる客にちょっと呆れますね。
貴方は後ろが見えないの?後ろで待ってるお客さん、何人いるか、分かる?って聞きたいです。
平日の、客が少ない時間帯ならまだしも、土日祝日等、忙しい時は少しは周りを見なさいって思います。
客は貴方だけじゃない、他のお客さんもスムーズに会計できるようにしたいのに、貴方のわがままで他のお客さんに迷惑かけてるって意識してほしい。
後、子供から目を離す親が多いのが気になりますね。
床に寝そべったり、勝手に装飾触ったり・・・少しは躾をきちんとしてほしいです。
客層がよければね・・・。
参考になりましたか?
忙しい
自分の働いた店舗は人手が足りておらず、とにかく仕事量が多かった。
研修が始まってから数回だけ教えてもらいながら働き、その後は客の多い土日でもフィニッシャーとセールスを一人で掛け持っていた。
覚えの悪い自分のせいでもあるが、一人で2役しているため、客が列をなしているときはフィニッシャーの仕事まで手が回るはずもないのに、遠回しに仕事が遅いと言われる日々だった。
ドリンクの作り方も教えてもらったことがなく、どこに何があるかすら分からなかったため、注文が入ると上司に聞くしかなかったが、質問したときの迷惑そうな顔は忘れられない。
遅い遅いとイライラするくらいなら、新人一人をピーク時のフィニッシャーとセールスの掛け持ちに当てなければ良いのではないかと思った。新人は自分を含め数人いたが、なぜか自分ばかりこのシフトに当たっていた。
個人的には一生懸命帰ってから復習し、言われたことも1回で覚えるなど努力を怠っていないので、現場の自分に対する態度は精神的にも辛くなり短期間でやめることになった。
また、シフト希望を一切聞かれることなく、勝手にシフトが組まれる制度はどう考えてもおかしいと思う。
参考になりましたか?
早く辞めたい
通信制の学生です。
ミスドが元々好きで、引きこもり体質なのでリハビリとして入ろうと思いました。
場所によるかと思いますが、
・土日祝日は特に忙しいのに給料は変わらない
・土日休みを入れると「忙しいのに休みとっちゃうの?」みたいな態度をとられる
・マネージャーの喋り方が高圧的
・2人の社員さんに頼まれたことがバラバラで、どちらに言われたことをすればいいのかわからない
・バイトに頼りすぎている
・休みがとりにくい
・バイトリーダーとマネージャーがまともに仕事しているように見えない
・短時間でやること、覚えることが多すぎる
こんな感じです。
もちろん社員さん、パートさん、バイト仲間に優しい人はたくさんいますが、それ以上にバイトリーダーとマネージャーが最悪で辛いです。
バイトがストレスで、体調を崩してしまうことが増えました。
参考になりましたか?
チームプレー
半年くらいでミスドのホールバイトをやめました。理由としては苦手な人がいたこと、シフトの融通が効かなかったこと、の2点です。
どこのバイトでもあるあるな内容ですが、私が言いたいのはチームプレーが苦手な人や人間関係で悩みがちな人はやめておいた方が良いと言う事です。
キッチンは知りませんが、ホールはとくかくチームプレーです。混雑時はTOのドーナツの量が多いので、レジと箱詰めの作業を2人で分担します。EIはレジと飲茶や飲み物を作る人の二つに分かれます。テキパキ動かないとスムーズにレジが回せなかったりするので、鈍臭い人は疎まれます。唯一洗い物は個人プレーです。
休憩時間にドーナツと飲み物(制限あり)が貰えるのは凄く嬉しかったです。ただ太ります。
あと、店によるのかもしれませんが愛嬌があるハキハキとした女の人が多いので声出すのが苦手、接客が苦手な人もおすすめはしません。
逆に初めてバイトをする人にはバイトのいろはを教えてくれる良いバイトだと思います。
コミュ力やチームプレーに自信がある方は是非。
参考になりましたか?
バイトさんは良い人が多いけど社員がひどい
大学生のときに3年間バイトしました。
セールスとフィニッシャーの兼務です。覚えることは多いですがワンオペはないので最初の1ヶ月を乗り切ればなんとかなります。
特にフィニッシャーはめちゃくちゃ楽しかったです。
バイトさんは良い人が多いです。自分と同じ大学生から主婦さんまでいろんな人がいたけど仲良し。女性がほとんどだったけど変な悪口合戦もなく快適でした。
ただ社員さんの性格が悪い。他の社員やバイトの悪口を毎日言ってる。
私も言われていましたが聞こえないふりをしていました。
給料は最低賃金です。
パワハラやモラハラはなく、バイト同士の仲が良かったから長く働けました。
参考になりましたか?
研修が劣悪
私の働いていたお店はチェーン店でした。お店によって評価は大きく異なると思います。
初めての接客アルバイトと事で沢山学べることもありました。しかし、バイト中の指摘や指導はとてもありがたいものと思いつつ、理不尽な内容や初日に他人のミスを私のせいにされたりする事もあり、あまりよくない環境だったと思います。
新人研修が特に劣悪で、1日、2日でドリンク、飲茶、レジまでの全ての業務を説明され、一度説明された後できなかったら、ミスをしてしまうとバイトリーダーや幅を利かせている先輩に睨まれたり、目をつけられる様になりました。
ミスをするのは自分自身の不注意による原因もあるのは理解しつつ、ミスを産まないために分からないことは質問をしても、嫌々答えられるなど、やる気を無くす環境でした。
参考になりましたか?
かなりキツイ
高校一年の時に半年ほど働いていました
初めてのバイトで最初は戸惑っていましたが
最初の頃は楽しかったです。
ですが僕の働いていた所は人間関係は良くありませんでした
ある日副店長に朝の6時に出勤してほしいと言われて出勤して
その日は本来8時から14時までだったのですが
延長などされて6時から18時まで働かされ
休憩は10分のみでかなりキツかったです
そして辞めるまでにそれは5〜6回ほどあり
それが嫌で半年で辞めました
僕のお店はこんな感じでした。
他の店舗さんはどうゆう感じか分からないですが
僕が勤めたみたいな感じの店舗は無いと思います
参考になりましたか?
店によるけど。。
普通に厳しいです。学生バイトは基本的に優しいです。
覚えることはかなり多いです。覚える量に対して研修期間が短くてパンクしかけます。
休日や昼間はレジとても忙しいです。やっぱピリピリしますね。そしてお客さんの質はまちまちです。40代以上の女性はキツイ人が多い印象を受けます(ミスドに限った話ではありませんが)。まあ自動レジなのが救いですね。ポイント等は面倒ですが。
休憩時ドーナツ食べれますがだんだん飽きてきます。たまに食べるからこそいいんだなと感じました。
僕的にあまり長く続けたくないなと感じました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら