319,620件の口コミ

ドコモ キッズ携帯「ドコモ キッズ・ジュニア」の口コミ・評判

ドコモ キッズ携帯「ドコモ キッズ・ジュニア」

[引用]公式

2.98

16

(カテゴリ平均2.93)

携帯キャリア大手のドコモが提供する子ども用携帯電話「ドコモ キッズ・ジュニア」。保護者側が契約したイマドコサーチを利用して、子どもの居場所を検索することが可能です。

登録先以外からの着信・受信が制限されているから安心だし、操作も簡単だと評判ですが、「小学校低学年向け?」、「保護者がドコモじゃないと契約できない?」という点が気になる人も。

ここでは、実際に利用した人の口コミや評判を集めましたので、ぜひ子ども見守りサービスを導入する際の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

16件中 1〜10件目表示

2.00

純正のキッズ携帯よりも

子供が高学年になったり、中学生になるとキッズ携帯では足りないところがあります。かといって普通のスマートフォンを持たせるにはまだまだ不安があります。そこで私が利用したみまもりサービスは、みまもるぞうと言うアプリです。子供のスマートフォンの利用時間の制限、通話時間の制限、利用アプリの制限など、細かく制限できるのが特徴です。これと並行して、ノートンから出ている無料の見守りアプリを使えば子供の携帯の利用状況を、自分の携帯に送ることが可能です。キャリアのキッズ携帯でもここまでできればいいのになと思います。こういうことを知らない親はスマートフォンをそのまま渡していますが、もう少しこういう情報を携帯の会社自体が推奨していくべきだと思います。

参考になりましたか?

4.00

小学生からは必要!子供の安全のために

昨年娘が小学校に入学したので、ドコモのキッズ携帯を購入しました。初めは習い事の終了連絡など、あまり緊急とはならない使用頻度でしたが、先日娘の友人と遊んでいる時に友人のマンションだったため階段室からの出口を間違え、外からは扉に鍵がかかり中に入れなくなった。という事があり、娘があわてて連絡をしてきました。その時に携帯は便利だと思ったと同時に、状況が電話だとイマイチ伝わりづらい印象があり、キッズ携帯にプラスしてイマドコサーチをプラスしました。
月々200円で、検索すると5円/1回ですが、屋外遊びなど移動しているエリアが把握出来なかなか便利です。
子供の年齢が大きくても、今の時代いろいろあります。少しの負担にて助かったと思えばいいかなと思います。

参考になりましたか?

4.00

持たせて安心

家族でドコモの携帯なので、迷わずドコモのキッズ携帯を持たせる事にしました。請求も家族全員一括でくるので便利です。電波の状況や場所によっては滞在場所が正確に受信できない事もありますが、何回か続けて検索をかけるとはっきりわかることも多いです。防犯ブザーもついているので便利です。塾などの習い事の教室内ではマナーモードに設定して使っているようです。小1でも簡単に操作できるようになっています。このキッズ携帯を持たせないで外に出す事は考えられません。

参考になりましたか?

SHINOrさんがアップロードしたアバター画像

3.00

今のところ安心して使ってます。

ドコモのスマホを使っているのでキッズ携帯もドコモで契約しました。操作が簡単なので子どももすぐに覚え問題なく使っています。今どこにいる?などメッセージのやりとりができるのも◎

参考になりましたか?

5.00

子供にいつでも繋がれる安心感があります

我が家の家族が皆ドコモのキャリアを使っていたので、こちらのキッズ携帯を選びました。幼稚園から小学生に上がる時に一人で遊びに行くことも増えると先輩保護者から聞いて通話するときに料金が無料になるのと家族割りが使え初めの一年は基本料金が無料という点も選んだ理由の1つです。見守りサービスはイマドコサーチというGPSによる位置検索サービスがあり、有料ですが子供の居場所が確認できるので安心できています。携帯の紐をひっぱると防犯ブザーにもなるので、別でブザーを持たせる必要もなくて助かっています。特に、子供は落としたり水に濡らしたりするので生活防水と耐久性があるのでありがたいですね。安心をいただけている気がします!

参考になりましたか?

4.00

ドコモのキッズ携帯で安心です

子どもが1年生になりたての頃、大泣きして帰宅したことがありました。理由を訊くと、おしっこがしたくてたまらなかったとのこと。情けない理由ですが、子どもにとっては大変な問題だったのでしょう。それを機会にドコモもキッズ携帯を与えました。最初の頃はどうでも良い理由で「ママ迎えに来て」と学校帰りに電話をかけてきたのですが、4年生になった今は殆ど電話はありません。それでも「もしも」に備えてランドセルに入れてます。GPS機能もあるので、気持ち的に安心できます。

参考になりましたか?

3.00

いざという時のために

キッズ携帯を買うきっかけになったのは、期間限定で大人が持つ携帯電話を機種変更してキッズ携帯を買うとギフト券がもらえたので、最初はそれだけの理由で買いました。家の中に置いたままで、使わないことの方が多かったですが、子供が小学生になって友達と遊びに出かけることが増えて、心当たりがある場所を見に行ってもいないことがありました。川の近くで遊んでいるときもあれば、車の交通量が多い道路を渡らないと行けない公園もあったりして心配なのでキッズ携帯を持たせておくと、子供が電話に出なくてもGPSで居場所が分かって安心するので、いざという時のために親子を繋ぐ大事なアイテムです。

参考になりましたか?

4.00

低学年までかな??

GPS機能が意外と正確なので重宝しています。現在地点もワンタッチで親に連絡できるのでシンプルで良いと思います。子供もすぐに親と連絡取れるのが安心できるみたいでうちは満足していますよ。でもメールが変換機能無いためすべてひらがな表記なのが少し気になります。持たせるのは低学年までかな?と思ってます。

参考になりましたか?

3.00

電車・バス内でカンタンにメッセージができるのがマル。

小3になり、子どもが塾に通いだしたのをきっかけに購入。
最初は帰り道のお迎えの連絡が欲しくて、通話での利用を期待していました。
ところが実際使ってみると、移動中に大活躍。
バス・電車などで、「いまどこ?」「体調はどう?(風邪気味の時)」「傘はもっている?(急な雨で)」など、こちらからもメッセージが送れるし、子どもも送り返してきます。
入力もしやすいし、パネルも大きくて操作もカンタンなようです。
我が家の通塾、通学のお守りグッズになっています。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 3.00
  • サポート 3.00
  • 安全性 3.00
  • 操作性 3.00

最悪

最悪
はっきり言ってやばいです。
アラームの設定を親の設定に普通いれるか。。。
信じられないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • サポート
  • or
  • 安全性
  • or
  • 操作性
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら