
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
26件中 11〜20件目表示
何じゃこれは
楽天証券で特定口座(源泉徴収有り)&NISA口座で昨年まで投資して来ました。
投資は米国債権&米国株です。 当然、特定口座とNISA口座のみしか取引していません。
昨年は口座で含み益&配当は受け取っています。
源泉徴収有りなので、確定申告不要と考えていましたけど、確定申告有りになっていました。
サポートに問い合わせしましたけど、貸株金利は雑所得になる、それは分かったけど、金利総額が分からない?
そして、ドル売利金が有る? FX口座は開設していないし、為替差益になる取引はしていないのだが?
米国債権&米国株取引しただけですけど?
共に買付も売付も円換算で決済して損益は計算され、利益はその差益に対して源泉徴収されるものと思っていたが違うのか?
約定価格と決済価格が違うのか、これは致命的です。
キチンとした説明を求めていますけどもう残念以外有りません。
本当に証券会社のサポートなのか、キチンと説明して頂きたいです。
皆さんもわたしの様にならない為にも、取引前には説明を受ける事をお勧めしますと言うか、ダメだこりゃ🙅
参考になりましたか?
使い勝手の良さが魅了
アベノミクスの勢いに押されて、5年ほど前に株式投資を開始しました。最初はどこの証券会社がいいのか分からなかったため、複数の証券会社で口座を開設しましたが、現在最も使用している証券会社で、NISAを申し込んだのは楽天証券です。
選んだ理由は、楽天銀行をメインバンクとしているため、営業時間内であれば、リアルタイムで楽天銀行から楽天証券にお金を移動させる事が出来るので、チャンスロスが起きません。また条件をクリアすれば、マーケットスピードというシステムを無料で利用する事が出来ます。このシステムがとても使い勝手がよくて、株式投資の売買をする際に重宝しています。他にも投資の勉強が出来る動画配信などを行っているため、初心者が株式投資を始めるなら楽天証券が最適だと思います。
参考になりましたか?
取引をしながらポイントも貯める
日頃から他の楽天のサービスを利用していたので、証券についても気軽に始めることが出来ました。ポイントキャンペーンがあったのでお試しでスタートしました。商品数が多いのが魅力で、初心者向けものから本格的なものまで幅広い商品のなかから、自分に合った商品を選ぶことが出来ます。超割コースからはじめたのですが、利益はそんなに大きくありません。しかし利用中もポイントがつくので結果的にはお得だと思いました。専用アプリiSPEEDも使いやすいので、気軽に株取引を始めるきっかけになりました。
参考になりましたか?
問題なし
使い始めたばかりですが今のところ問題なし。
アプリもシンプルでわかりやすいので使い勝手いいほうだと思います!
参考になりましたか?
地道に配当金で所得が増えるのが嬉しい
株を購入し、配当金をもらうために利用しています。過去に日本株だけを購入していたら、急激な円高により損失を出してしまったことがあるので、外国株も購入しています。株を購入する際の手数料は他社と比較しても安いです。
アメリカ企業の株の購入も検討していましたが、やはり株価が上がり過ぎているので、中国や東南アジア(シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイ)の株も購入することでリスクの分散もしやすいです。
参考になりましたか?
初心者には試し易い
投資信託には興味がありましたが、どう始めて良いか不安もあったので、中々手を出せませんでした。けれど、楽天証券なら現金ではなくポイントを使えること、そして100円から投資信託が買えるということを知り、口座を開けました。余っているポイントを使うことが出来、慣れるまでは現金を利用せずに済んだので、とても利用し易かったです。ただ、もう少し詳しく勉強したいという場合の情報量や他の取引をする場合の使い易さといった点では、他社に軍配が上がる様に感じました。
参考になりましたか?
【投資情報が充実】初心者でも安心して投資ができます!
第一に投資情報のコンテンツが充実していることが挙げられます。株にあまり興味がなくても読み物として、また自分の知識として活用できるのがいいですね。中でも失敗が少ない投資信託や注目の株主優待をよく参考にします。初心者でも安心してチャレンジしたくなります。二つ目は、楽天銀行の口座を持っていれば、相互利用ができるのも便利な上、普通預金の金利がアップするなど特典があります。その他、楽天スーパーポイントを使って投資信託ができる機能もあります。
参考になりましたか?
ポイントが貯まる証券会社
ただ単に証券会社を選ぶのはもったいないと思い、どこかお得な証券会社はないかな?と探してました。
楽天証券を選んだのは、株の取引き行うアプリ「iSPEED」が見やすいこともありますが、決め手は取引に応じてポイントが貯まることです。取引に対しての手数料はしっかりと分かっていませんが、他の証券会社も大きく違いはないはず。
楽天証券は、あの楽天グループで運営されているので、知らず知らずのうちにポイントが貯まっているのがとても魅力です。貯まったポイントで毎年福袋購入してます!
参考になりましたか?
楽天銀行とも連携できる
楽天銀行をメインバンクとして使っていますが、これと連携できるのが使いやすくていいです。
参考になりましたか?
アプリが使いやすいです
投資を始めようと思った時に、雑誌などでもいくつかネットの証券会社があるのを読みましたが、初心だったので違いがよくわかりませんでした。そこで、楽天ならすでに買い物などもしていたし、楽天のサイトから楽天証券というのがあって、そのまま口座開設をしてみました。ほかの会社については使ったことがないので違いはわかりませんが、楽天証券については、ホームページの使い勝手もいいし、「iSPEED」というアプリもあり個人的にはそれがとても使いやすいので、満足しています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら