
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
561件中 331〜340件目表示
実際の経験
私は江戸川区にあるセブンイレブン2店舗で働いていたのですが、そこは家族経営で夫婦がどちらも言動と行動が一致しないことが多かった。
口では人に対して気を使ったことを言うのですが、実際はアルバイトや社員のことを道具として使っている雰囲気でした。ある時旦那さんが副店長の方にお前のこと嫌いだと言っているのを聞いたことあります。アルバイトに対しても陰口で言っていることもたまに聞こえてました。
これはあくまでも店舗によってですが、少なくとも私が務めていたセブンは人のことを大切にせず自分のことを考える人たちなんだなと感じました。
もしセブンイレブンでアルバイトをしたいと考えているのでしたら、人間関係がいいところを選んだ方がいいです。
参考になりましたか?
(高校生です)入ってから約3週間経ちました
(私の入ってる時間帯は午後5時~10時までです)
人にもよると思いますが、副店長さんの注意が長かったりします(1時間くらい)
最初のうちは仕事をするペースが遅くなるので、勤務時間を過ぎてしまうこともありますので、気をつけた方が良いですよ。
特に私の入ってる時間帯は高校生なら要注意です。
あと、これも人にもよりますが人手不足だと、とにかく早く慣れてくれと遠回しに急かします。
早くしつつ丁寧にやれ、と言われても慣れないと無理って言いたいですね。
(私はまだ慣れません)
悪いところだけじゃありませんよ
困ったお客さんも居ますが、励ましてくれるお客さんもたまにいて、ほんわかしたりします。
あと、優しい先輩もいたりすると、暇な時にお話していて楽しいです。
覚えることが多くて、ダルいとか思ったりしますが、色んなお客さんと出会えて良いですよ。
参考になりましたか?
オーナー店、店によっては最悪
コンビニはオーナー店と直営店があり、以前働いていたコンビニはオーナー店から途中で直営店に変わったがオーナー店時代の店長も直営店の店長も職場の雰囲気も感じよかった。今度入ったコンビニは最悪。オーナーも店長も感じ悪すぎる。自分たちは売り場に出て仕事するとこはほとんどなくバイトには注文が多い。他の人のミスを自分のせいにされ、ロングで入ってるため全部自分のせいにされる。シフト減らしたいと言ったら逆ギレ気味。最低最悪すぎて早く辞めたい。
参考になりましたか?
ファミマとローソンと違って二人体制!
ファミマとローソンはワンオペが基本だけどセブンでは二人体制にしてくれてお昼ラッシュも安心してレジに集中が出来ます。
ファミマとローソンは昼ピーク、通勤ラッシュ関係なくワンオペがあります。
参考になりましたか?
時給は上がりません
能力給なんて実際には嘘でした。
仕事なんかしなくても口が上手くて上に好かれた人なら上がりますけどね!
だから私は馬鹿らしくて手抜きしてやるようにしてます。 程々に働いて
お金を稼ぐならいいと思いますよ
人間関係がいいお店ならば。
私も今はとりあえず生きるために仕事していますけどコンビニって変な奴多いと思いますね。客層もよくない。
中にはいいお客様もいるにはいるけど。
割り切って働ける人ならいいとおもいます
参考になりましたか?
最悪です
セブンイレブンを1年やっているのですが最近の事で昼13時から17時まで入って欲しいと頼まれてて私がレジや色んな作業をしてたのですが、棚が急に届いてすぐ作れる必要がないものを店長とバイトの子が急に作り出し作っている間ずっと大きな声でおしゃべりしながら時には大声で笑い声が聞こえてて、レジを打っている時お客さんがなん人か店長達の方を変な顔して見てました。3時間もずっとです。ゴミは溜まってるわ、トイレ掃除も朝やったきり汚れたまま、夕方おでんのセットもやってないわ、揚げ物も少なくなっても見向きもしないで私に任せっきり、レジも私1人で対応していた状態で気持ちはすでに辞めたいです。今回だけだったけどまた同じことがあったらと思ったら続けるなんて無理です。
参考になりましたか?
3時間でレジ機能全部覚えられるものですかね?
一日目、約3時間のまばらなレジ打ち。
二日目、レジ遅い。悩む時間が多い「続けていけないでしょ」と言われ円満退職。
あのレジを初めてで完全に使いこなせる人って居るんですかね?
アルバイトですが即戦力を期待されました。
店によるとも言いますが星1つ評価です。
バイト料も最低賃金、交通費なし。
参考になりましたか?
割に合わなさ過ぎ
最低時給のなのにやる事が多すぎる。
レジをしながら品出し、発注、タバコの検品など、同時に2.3個の仕事をしなくてはならない。
客の民度も低い。
ナナコカードの勧誘、ギフトの契約までとらされる。歩合でもないのに。
何でもやらせすぎ。
これで座って出来る袋詰などの単純作業より時給が低いなんて、バカバカしい。
参考になりましたか?
全くおすすめしない
自分は専門学生なので行けない時間帯は理解してもらえてるのですが逆に言えばそれしか理解してもらえてない感じでもあります。面接したときに大体週3~4でお願いしたのですが先月までは週3だったのに今月はほぼ週5です(1日5時間)。
覚えることもやることも多いです。タバコを覚えたり補充をしたりカフェ清掃をしたりはまだわかります。ただクジ関連やチケット予約や宅配は正直お偉い方がやる側の気持ちを考えずやったら儲かるとか安易な考えで導入したのでは?とすら思える。客も糞みたいな奴が多いです、ボソボソ喋って何言ってるのかわからないからもう一度聞いたらいきなり怒鳴り始める奴がいたり、ゴミ箱に家で処分しろやと思う量のペットボトル捨てたりとバイトしててイライラを通り越して虚しくなります。
参考になりましたか?
様々
セブンイレブンでもオーナーさん等、人次第で雰囲気が違っくると思います、うちのオーナーは会社で一定の勤務を経てこのセブンイレブンのオーナーとなったらしいので考え方もしっかりとしたものがありました。やはり、店舗によっては違うと思いますが、左右するのは人が一番大きのではないでしょうか
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら