319,565件の口コミ

知床の口コミ・評判

知床

[引用]公式

3.42

13

(カテゴリ平均3.15)

オホーツクと根室海峡に囲まれた知床半島では、大小5つの湖がある「知床五胡」、知床連山の尾根筋にあたる標高738mの峠「知床峠」、別名「乙女の涙」と呼ばれる「フレペの滝」など大自然が作り出したありのままの景色が広がっています。

また海から陸へと地形が繋がっているので様々な生態系の観察も可能なだけではなく、オジロワシやシレトコスミレなどの貴重な動植物や冬には流氷なども見られます。

希少な動植物や、海鳥、大型哺乳類などが高密度に生息し、幻想的な世界が広がる自然遺産です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

13件中 1〜10件目表示

5.00

自然と一体になれる場所

秋の知床に行きました。紅葉が綺麗でした。なぜ、知床に行きたいと思ったのかというと、クマ、鹿といった動物が大好きで、実際に見ることはできないとわかっていましたが、自然と動物に触れてみたいという理由で決めました。私は神奈川の海を見て育ってきました。知床の海というのはまた全然違う表情があり素敵でした。穏やかですが、自然の厳しさがある厳かな感じがありました。知床の山にも行きました。山といっても散歩コースのようなところです。人が立ち入ってもいいとこです。
ガイドさんが、これはクマの爪痕だとか、糞が落ちていたとか説明してくれます。今、私がいた場所に、クマもいたと思うと自然を体で感じられる神秘性があると思いました。
エゾシカがよく道を歩いていたのはかわいいと思いましたが、人里で悪さもすると聞いて、バランスが壊れないように生活するよう人が心がけないとダメだなと、自然を一体になった場所でもあります。

参考になりましたか?

4.00

この大自然を守りたいですネ。

知床半島半島へは世界遺産に登録される前から何度か訪れました。その時気になったのは観光客が柵の中に入り写真を撮って、草花を踏みつけられていたからです。また、ゴミが散らばっているのも目にしました。このままでは自然が破壊されると思って、世界遺産登録に向けて署名をしました。念願かない登録されてから3度訪問しました。車の乗り入れ規制や遊歩道も整備されていますが、観光客のマナーはイマイチで守られていない所もあります。世界に誇れる世界遺産としてのこの大自然「知床」を守っていきたいと強く思っています。

参考になりましたか?

5.00

いつかは踏破したい知床

「日本最後の秘境」という知床に魅力を感じない人はいないでしょう。交通が発達した現代の日本でも知床に行くにはかなり時間がかかります。だからこそ行きたい場所が知床でした。
温泉や知床5湖、オシンコシンの滝など比較的行きやすい場所でさえ、手付かずの大自然が感じられます。若い頃からバックパッカーであった自分にとっては知床半島を踏破したいと冒険心を感じますが、半島の先端まで行くにはかなり時間が必要で、道も整備されているわけではないということがますます魅力的に感じます。いつか踏破するまで楽しみにとっておきましょう。

参考になりましたか?

4.00

遊歩道からの景観

先月、夫と知床へ行きました。20年くらい前に三回行っていて世界遺産になってからは初めてです。当時、知床五湖を一時間半くらいかけて散策した記憶が鮮明だっただけに、遊歩道に驚きました。 熊の生息域へ人間が立ち入るわけだから安全のためにも、遊歩道を歩くしかありません。歩きながら、晩秋のうねるような紅葉の波で彩られた山を見るうち、この高さでこそ知床の自然の豊かさが押し迫るものがあり、初めての景観に感動しました。知床五湖の周辺で熊たちは人間の行動を感じているかもしれません

参考になりましたか?

4.00

知床の大自然

 知床に行って良かったことは、日本国内では絶対に見ることのできない大自然を体験できることです。特におすすめは観光船に乗って知床半島の先を見に行くことです。野生のヒグマなど見ることもできました。また、天気が良ければ、知床峠の展望台から望む北方領土も素晴らしい眺望だと思います。ただし、世界遺産に登録されたこともあって、マイカー規制で自由には行動できない場所があることや、ほとんどのスポットが天候に左右されること、また関東首都圏からでも非常にアクセスが不便であることが注意点です。

参考になりましたか?

5.00

大自然に生きる動物たちのたくましさに魅せられる

知床の大自然がそのまま維持管理されているのに驚かされます。四季の中でも特に冬の流氷がもたらす生態系には感動します。流氷と一緒に運ばれてくる栄養分によってプランクトンがが増え、そこに多くの魚、アザラシ、イヌワシ等が命の輪をつなぎます。そして海を回遊して川に戻ってくるサケにもヒグマを始め多くの動物たちに食をもたらしてる素晴らしさにも目を見張ります。また、シマフクロウやシレトコスミレと言った絶滅危惧種や希少動植物たちに会えるのも大変意義があります。

参考になりましたか?

4.00

知床五湖

自然が大好きなので北海道の雄大な風景を見たくて家族で旅行しました。知床五湖を散策しましたが、お天気が良かったので知床連山が湖に美しく映るのを見ることができ、感激しました。五つの湖を全て散策しました。周囲は3kmくらいで「ヒグマに注意」の看板があり、ちょっと心配でしたが、幸いなことに遭遇することもなく、無事散策することができました。途中には展望台もいくつかあるので一休みできます。澄み切ったマイナスイオンたっぷりの空気と自然そのままの美しい風景は気持ちがよかったです。

参考になりましたか?

4.00

雄大

物凄く雄大でした。車で向かい、途中キツネやシカに何度も遭遇しました。知床に着いたら、カムイワッカの湯という温泉に向かいました。とても寒く雄大な景色が広がり、途中には、熊高密度地帯と書かれた看板がいくつもあり、危険な場所なんだなという実感がわきました。カムイワッカの湯では、草履を借りて、ひたすら山登りになります。着いたところは、大きな丸い湯があり、深さもありましたが、凄く気持ち良い湯でした。帰りの下り坂は、大変でした。

参考になりましたか?

5.00

北海道の壮大な自然を感じた。

5月の連休に行きました。北海道を順に制覇したく、札幌・富良野・美瑛に続き、網走から知床に向かいました。レンタカーで移動の際 まだ雪があちこちに残っていて 同じ日本でもこんなに違うのかと感じました。知床では、鮭、いくら かになど北海道らしい海産物を美味しくいただくことが出来、また クルーズでは 遠くの方ですこしわかりにくかったですがクマを見たり、大鷲や鷹など ガイドさんの説明で 北海道の大自然とそこに生きる生き物たちを実際に見れて こちらの気分まで壮大になりました。

参考になりましたか?

5.00

知床で満喫した時間を過ごせました。

大型連休で友達と、世界遺産の知床に行ってきました。世界遺産の知床に遊びに行こうよという友達からの提案で行って来たのですが、今までに見たことない美しい景色が待っていてとても気持ちよく感じたり楽しむことができました。また、もうたくさんの自然が溢れている環境でしたので、友達も含めて満喫することが出来た出来た時間でした。時間が取れるときには、またみんなで来たいねと話していましたので、遊びに行きたいと思います。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 立地
  • or
  • 感動
  • or
  • 混雑
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら