319,824件の口コミ

白川郷・五箇山の合掌造り集落の口コミ・評判

白川郷・五箇山の合掌造り集落

[引用]公式

3.45

料金
3.38
立地
3.46
感動
3.34
混雑
3.51

21

(カテゴリ平均3.15)

日本でも有数の豪雪地帯として有名で、家が雪の重みで潰されないように2本の材木を傾斜約60度の逆V字に組み合わせ、雪が滑り落ちる茅葺屋根になっていて釘を使用せずに建てられ白川郷と五箇山地方のみに存在する民家の形式です。

白川合掌村は合掌建築を保存する目的で作られ、白川郷には113棟、相倉合掌造集落は20棟、菅沼合掌集落は9棟の合掌造りの家屋が保存されています。周辺には展望台や伝統文化体験施設、歴史資料館もある世界遺産です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

21件中 1〜10件目表示

うえすぎさんがアップロードしたアバター画像

4.00

  • 料金 -
  • 立地 3.00
  • 感動 4.00
  • 混雑 -

古き良き時代

実際に合掌造りの集落へ行ったわけではなく、峠道の駐車場でライトアップされた集落全体を見ました。
少し距離はありましたが、灯りのついた合掌造りの家々を全体的に見るのは近くで見るのとは別の感動があり懐かしい気持ちになり癒されましたました。
行った季節は1月でしたが雪がなかったのが少し残念です。
雪の中でライトアップされている合掌造りや実際に近くでもみたいし放水の行事みたいのもあるらしいのでまた行こうと思います。

参考になりましたか?

5.00

  • 料金 5.00
  • 立地 5.00
  • 感動 5.00
  • 混雑 5.00

お盆休みは行っちゃダメ!

群馬から9時間かかりました。お盆休みです。しかし、時間をかけていく価値のある場所でした。神田家にお邪魔させていただきましたが、外で植物に水やりをするお父さんも然り、歴史を感じさせてくれる、かつての住人の気配を感じる合掌造りもしかり、本当に素敵な時間でした。流石に渋滞で嫌になってしまって、一度行けば良いかなとその時は話していたのですが、最近はもう一度行きたいね、と主人と話す程素敵な場所です。次は見学出来るところは全て回りたいなと思います。世間がお休みで遠出の方は前泊をお勧めします。渋滞、大変でした。白川郷近くの駐車場よりもお山に停めて無料のシャトルバスを利用した方が早く見られるかもしれません。川もとても綺麗でした。お団子屋さんのみたらし団子と五平餅はしょっぱいので、好みが分かれるかもしれません。飛騨牛の串焼きは良いお値段ですが、期待以上の美味しさでした。お土産の朴葉焼きセットもおすすめです。結構しょっぱいので調節してください。

参考になりましたか?

5.00

雪を被った合掌造りは日本昔みたいだった

普段住むわたしの街には茅葺屋根の古民家などありません。映画もののけ姫を見たときに合掌造りの集落が出てきて、日本の昔の田舎の風景で美しいなあとその時に感じました。

それからだいぶ経ってからですが、主人とたまにはバスツアーに行ってみようということになりました。そこで、雪の白川郷に行くことにしました。

他の季節に行ったとしても、その家並みは美しかったと思います。が、わたしには雪を被った姿が一番しっくりきます。

家並みを見て歩くだけでも見ごたえがありました。途中、かまくらが作られていて、中に入ったりして楽しみました。

一軒の合掌造りのお宅が見学ができました。おうちの中の床板や柱は黒光りしていました。なかなか広かったです。上階はどうなってるのだろうと思ってましたが、農作業スペースでした。
天井裏は梁や茅葺屋根が露わで、かなり三角形でした。

自分は住んだ経験はないですが、日本の里山の景色にはかなり癒されます。

参考になりましたか?

4.00

まさに日本の原風景

飛騨高山へ温泉旅行に行った際に白川郷へ行きました。ちょうど冬の季節だったので、雪の中の合掌造りはとても幻想的だろうと思い、行くことにしたのです。
飛騨高山までは特急、白川郷までは高速バスで向かいました。車で行ければ便利ですが、電車で行くとなるとバスの便は限られるので若干不便に感じました。
ちょうど雪が吹雪いている日だったこともあり、雪景色の中で合掌造りの三角の屋根が想像以上に美しく見えました。気温は氷点下でしたが、深い茶色をした木の建物はぬくもりを感じさせました。実際は、かやぶき屋根に木造、障子のみの窓で、家の中は底冷えするようでしたが。雪が積もった田んぼと点在する合掌造りは「まさに日本の原風景」だと思いました。いつか、夏の新緑の美しい季節にも再訪してみたいと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 3.00
  • 立地 3.00
  • 感動 1.00
  • 混雑 5.00

外国人観光客

平日にも、かかわらず外国人観光客が多かったです。特に目立ったのが中国人の観光客。マナーが悪すぎます。
食事をしようと蕎麦屋に入るも並んでいても席が空けば早いもの勝ちのように押しのけて座ります。中で、おばあさんが切り盛りをしていますが日本語オンリーみたいなので横入りされようと順番を抜かされようと待ってる人間を無視。一気に嫌になりました。二度と行きたくない場所になりました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 2.00
  • 立地 2.00
  • 感動 1.00
  • 混雑 3.00

和田家感じ悪い

見学したときに長瀬家は丁寧な話し方で感じよかったが和田家の受付のおばさんが感じ悪すぎてとても嫌な気分になった。旅行に行って嫌な気分になったのははじめてだったので残念だし、周りのひとにもおすすめしません。

参考になりましたか?

4.00

雪深き奥山の暮らしを痛感させられた場所

実際に現在もそれぞれの合掌造り家屋の当主が住みながら、家屋を守り続けているのが一番の魅力だと思います。夏場に訪れたのですが自家製の冷えたヨモギ茶をふるまってくださったのが印象的でした。訪れた観光客の質問に対しても分かりやすく、気さくに答えて下さり、出来る限り家屋を自分たちの力で守っていこうという努力の姿勢が素晴らしいです。家屋周辺に植えられた素朴な草花も自然と調和してよかったです。ゴミ箱をあまりみかけなかったのですが、落ちているごみひとつ見かけなかったのも気持ち良かったと思います。

参考になりましたか?

3.00

合掌造り集落を訪ねて

白川郷・五箇山の合掌造りの集落は昔ながらの日本家屋に触れることができ、特に冬季は非常に趣のある風景に出会うことができます。しかし、多数の観光客の受け入れや、マナーの問題があったのでしょうが、私は白川郷は、ゆっくりと見学できる雰囲気とは感じませんでした。じっくりと合掌造りの家屋を見学したいのであれば五箇山をお勧めいたします。もちろん世界遺産としてどちらも素晴らしいものだと思いますので、ぜひ両方を見学するべきだと思います。

参考になりましたか?

5.00

日本の原風景を彷彿させる景色は素晴らしい

山と田んぼと茅葺の家が点在する景色は、日本の田舎っという感じで、懐かしく心安らぐ風景です。それでいて他の地域にはない4階建ての合掌造りの家屋は、近くで見ると迫力があり、中を見てはその頑丈で独特の作り方に目を見張るものがあります。現在も、貴重な建物を守るために住み続けておられるのも素晴らしいですね。山間の街ですので、自家用車では駐車場が少なく、週末や行楽シーズンはかなりの混雑が予想されますね。歩いてあちこち見て回る事になりますが、休憩する場所も少ないので歩きやすい靴は必須と思います。できれば、田んぼの稲穂が青々と風に揺れる季節か、雪の降り積もる冬のシーズンにもう一度行って見たいですね。

参考になりましたか?

最低のガードマン

幾度と無く白川郷に来ているが日本中でもガードマンの質と来たら最低!!田舎の親父が金稼ぎでやってるみたいで、お客様の案内中でも口を挟むやら、なんやかんやで仕事の邪魔をする。教育がまるで無し!講習受けてんだか分からんけど世界遺産なら観光地らしく、勉強せい? !!外国人に恥ずかしいわ

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 立地
  • or
  • 感動
  • or
  • 混雑
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら